記録ID: 428355
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山 → 城山かたくりの里★花の季節 黄花カタクリ満開
2014年04月13日(日) [日帰り]



- GPS
- 05:00
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 632m
- 下り
- 621m
コースタイム
高尾山 :9:35 〜 12:46
登り:リフト
下り:6号路
電車とバスで移動
城山かたくりの里 :14:13 〜 15:45
登り:リフト
下り:6号路
電車とバスで移動
城山かたくりの里 :14:13 〜 15:45
天候 | 晴れ → 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
城山かたくりの里 : ホームページでは橋本駅からの臨時直行バスは4/8までとなっていたので通常路線バスで「城山総合事務所前」で降りて15分ほど歩きました。 ところがなんと、20日まで直行バスがあるとのこと。帰りは当然直行バスを利用しました。(ホームページ見間違い?だったかな) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特記事項なしで危険個所なし |
写真
感想
今年3回目のファミリーハイクです。
1回目:湯河原の幕山(湯河原梅園とセットで)
2回目:宝登山(終わりかけの蝋梅と満開の梅園も楽しみました)
3回目も「花」がキーワード。
<高尾山>
高尾山も桜が咲いているかな・・・ということで出かけましたが、
下の方は結構桃の花が多いですね。
桜は山頂の木が見事でした。
上りはファミリーハイクでもないとまず使うことはないリフトに乗りました。
最初は歩いて登ろうかということになっていましたが、城山に行くことを考えると遅くなるため楽しました。
下りは自然の道を歩きたいとのことで、6号路を選択。
琵琶滝に向かっての下りは沢沿いで舗装の道を歩くよりはずっと良かったようです。
<城山かたくりの里>
直行バスがまだ運行されていたのには「えっ?」とびっくりでしたが、
黄花カタクリはなかなか良かったですが、
通常の紫のかたくりのように群生しているというわけではありません。
まとまって植えてある・・・という感じ。
でも、初めて見たので行って良かったです。
ほうき桃はその数の多さに驚きますね。
赤ミツマタも多く、とてもたくさんの種類の花が咲き乱れている様子は一度行ってみる価値があると思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する