ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 428355
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 → 城山かたくりの里★花の季節 黄花カタクリ満開

2014年04月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
WeeklyClim その他1人
GPS
05:00
距離
10.1km
登り
632m
下り
621m

コースタイム

高尾山 :9:35 〜 12:46 
     登り:リフト
     下り:6号路

電車とバスで移動

城山かたくりの里 :14:13 〜 15:45
天候 晴れ → 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
高尾山 : 初めて高尾山のリフトに乗ってみました(ファミリーハイクなので)
城山かたくりの里 : ホームページでは橋本駅からの臨時直行バスは4/8までとなっていたので通常路線バスで「城山総合事務所前」で降りて15分ほど歩きました。
ところがなんと、20日まで直行バスがあるとのこと。帰りは当然直行バスを利用しました。(ホームページ見間違い?だったかな)
コース状況/
危険箇所等
特記事項なしで危険個所なし
ファミリーハイクです。
ファミリーハイクです。
久しぶりに高尾山。今日は城山にも行くので登りは時間短縮のためリフト利用です。
久しぶりに高尾山。今日は城山にも行くので登りは時間短縮のためリフト利用です。
リフト乗り場の下ですが鮮やかな色です。
4
リフト乗り場の下ですが鮮やかな色です。
リフトに乗りながらミツバツツジを鑑賞。
リフトに乗りながらミツバツツジを鑑賞。
リフト降りて下の景色。山腹に結構桜の花?がありますね。
1
リフト降りて下の景色。山腹に結構桜の花?がありますね。
人が大勢歩いている中、山頂を目指してここを上って右へ。
人が大勢歩いている中、山頂を目指してここを上って右へ。
すると赤ミツマタがありました。
8
すると赤ミツマタがありました。
こういう仕組みになっています。結構毛深いでしょ。
4
こういう仕組みになっています。結構毛深いでしょ。
これは桃の花でしょうか。
3
これは桃の花でしょうか。
ゆっくり歩いて疲れずに山頂到着。ここの桜の木は立派です。
ゆっくり歩いて疲れずに山頂到着。ここの桜の木は立派です。
丹沢方向ですが富士山見えませんでした。
丹沢方向ですが富士山見えませんでした。
6号路を下る途中、きじ鳩でしょうか。
1
6号路を下る途中、きじ鳩でしょうか。
6号路は12時頃ですがひっきりなしに登ってきます。待ちが多かったです。
2
6号路は12時頃ですがひっきりなしに登ってきます。待ちが多かったです。
琵琶滝の上の方は水が流れる中を歩きました。
2
琵琶滝の上の方は水が流れる中を歩きました。
黄緑色のグラデーションが美しかったので思わず写しました。
4
黄緑色のグラデーションが美しかったので思わず写しました。
ちょっとしたスナップ。
4
ちょっとしたスナップ。
もう下ってきました。高尾山口駅近くの白い桃の花です。
1
もう下ってきました。高尾山口駅近くの白い桃の花です。
ここからは城山かたくりの里です。基本、花レコです。
ここからは城山かたくりの里です。基本、花レコです。
バス下りて結構歩いて到着。
バス下りて結構歩いて到着。
なんだかすごい種類の花が咲いているようです。でも何と言っても「黄花かたくり」と「ほうき桃」と「ミツバツツジ」が旬です。
なんだかすごい種類の花が咲いているようです。でも何と言っても「黄花かたくり」と「ほうき桃」と「ミツバツツジ」が旬です。
さっそくミツバツツジのトンネル。
3
さっそくミツバツツジのトンネル。
ものすごく鮮やかな色の木があります。
3
ものすごく鮮やかな色の木があります。
普通のカタクリは99%終わっています。緑しか残っていませんが・・・・
1
普通のカタクリは99%終わっています。緑しか残っていませんが・・・・
残りの1%がちらほらとありました。
2
残りの1%がちらほらとありました。
ここにも。
これは黄花かたくり。
5
これは黄花かたくり。
たくさん咲いています。
3
たくさん咲いています。
ほんとにあちこちに咲いています。
6
ほんとにあちこちに咲いています。
いまが満開。
初めて見ました黄色のかたくり。
1
初めて見ました黄色のかたくり。
後ろには赤色ミツマタ。
1
後ろには赤色ミツマタ。
さらに周りにはいろいろな花。
1
さらに周りにはいろいろな花。
やっぱりアップを撮ってしまいます。
3
やっぱりアップを撮ってしまいます。
さてここからは「ほうき桃」です。
2
さてここからは「ほうき桃」です。
とにかくたくさんのほうき桃がありまるで打ち上げ花火を見ているかのような華やかさがあります。
2
とにかくたくさんのほうき桃がありまるで打ち上げ花火を見ているかのような華やかさがあります。
ここにも赤色ミツマタ。
2
ここにも赤色ミツマタ。
二色混合の桃。
こういうところを通るのは夢の世界。
3
こういうところを通るのは夢の世界。
純潔?の白。
ここからはとにかくたくさんの種類の一部です。
1
ここからはとにかくたくさんの種類の一部です。
大岩ウチワと書かれていました。
4
大岩ウチワと書かれていました。
個性の違いが見られます。
2
個性の違いが見られます。
花弁の先っぽの緑のアクセントが可憐です。
3
花弁の先っぽの緑のアクセントが可憐です。
日の丸でなく黄色丸。
3
日の丸でなく黄色丸。
ほんとうにきれいですね。
4
ほんとうにきれいですね。
おなじみのヤマブキはあちこちに咲いています。
2
おなじみのヤマブキはあちこちに咲いています。

感想

今年3回目のファミリーハイクです。

1回目:湯河原の幕山(湯河原梅園とセットで)
2回目:宝登山(終わりかけの蝋梅と満開の梅園も楽しみました)

3回目も「花」がキーワード。

<高尾山>

高尾山も桜が咲いているかな・・・ということで出かけましたが、
下の方は結構桃の花が多いですね。
桜は山頂の木が見事でした。

上りはファミリーハイクでもないとまず使うことはないリフトに乗りました。
最初は歩いて登ろうかということになっていましたが、城山に行くことを考えると遅くなるため楽しました。

下りは自然の道を歩きたいとのことで、6号路を選択。
琵琶滝に向かっての下りは沢沿いで舗装の道を歩くよりはずっと良かったようです。


<城山かたくりの里>
直行バスがまだ運行されていたのには「えっ?」とびっくりでしたが、
黄花カタクリはなかなか良かったですが、
通常の紫のかたくりのように群生しているというわけではありません。
まとまって植えてある・・・という感じ。

でも、初めて見たので行って良かったです。
ほうき桃はその数の多さに驚きますね。

赤ミツマタも多く、とてもたくさんの種類の花が咲き乱れている様子は一度行ってみる価値があると思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら