記録ID: 428564
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
蔵王 澄川スノーパーク〜刈田岳
2014年04月13日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 664m
- 下り
- 659m
コースタイム
9:00澄川スノーパーク〜リフト3本〜11:00刈田岳山頂、下山開始12:00〜13:30澄川スノーパーク
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
装備はスノーシューで登りましたが、リフトを降りたところで話をした方は、「コレくらいなら何も無しで大丈夫だな。」と、つぼ足で誰よりも足取り軽く軽快に登っていました。 念のため軽アイゼンくらいがあれば大丈夫だと思いますが、雪山ですので万全の装備に越した事は無いと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
2014/04/13
風も無い晴天の中、蔵王、刈田岳に登ってきました。
今シーズンの冬は全くどこにも登る事が出来ず、春を迎えようやく山に行く余裕が出来たのですが、「雪の蔵王に登る」という目標をなんとか達成するために、こちらも駆け込み需要で(笑)エコーラインが開通する前に駆け込んできました。
雪の蔵王は全くの初めてで不安だったのですが、今日は天気にも恵まれて、バックカントリーやピークハントの人で、コース上には必ず人が居るのを見ながら登れたので安心して登れました。
エコーラインの除雪もだいぶ進み、コースの中間ぐらいでは除雪された車道を横切る部分も有り、雪の壁から車道に下りたり登ったりする所が少々大変でした(笑)
車道とクロスしたところから少々登ったところで、夏場には見慣れている大黒点からの登りと合流する感じになり、そこからまっすぐ刈田岳山頂を目指します。
本日は終始天気が良く、刈田岳山頂からは、凍ったお釜はもちろん熊野岳山頂、山形側には月山、朝日連峰、飯豊連峰、宮城側には、船形連邦、遠くに見えてのは栗駒山でしょうか?
とにかく全体が見渡せる素晴らしい天気でした。
冬場は雪や曇り、強風の多い蔵王ですが、たまに晴れの澄み切った蔵王が拝めると、「あんな日に登れたらなぁ〜」と思っていたのですが、どうやら今日はそんな日に登れたのではないかと思い、感無量でした。
また来シーズンの冬もこんなタイミングの時に登れたらと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人
雪の鳥居に逢いに行きましょう(。-∀-)
風のある刈田神社も素敵ですよ♪
ガスってるときだけ避けて行くと、楽しい山行が待ってます(´・ω・`)/~~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する