ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 428682
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

生藤山(鎌沢入口〜和田)&イルミリオン

2014年04月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県 山梨県
 - 拍手
GPS
05:10
距離
9.2km
登り
808m
下り
782m

コースタイム

10:10 鎌沢入口
11:00 登山口
11:40 佐野川峠
12:20 三国山(昼食)
12:45 生藤山
13:30 連行峰
14:05 山の神分岐
15:20 和田
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)JR藤野駅… 9:45発(臨時)バス17分…鎌沢入口BS
帰り)和田BS …15:42発 バス18分…JR藤野駅

※行きも帰りもバス臨時便が出ました。
コース状況/
危険箇所等
鎌沢入口〜佐野川峠…登山口まで舗装道。地味〜にキツイ

生藤山〜連行峰…なにげにアップダウンあります

山の神分岐〜和田…1軒家までいやらしい急坂です。後半舗装道

※生藤山山頂は狭いので、眺望もいい三国山でランチがおすすめ

※鎌沢・和田あたりの佐野川地区は、「にほんの里100選」に選ばれ
 急斜面に並ぶ茶畑や養蚕農家の古民家、土蔵など、里山の風景が色濃く残っています。
藤野駅から、巨大なラブレター。ずいぶんヤブレター(大雪のせいかな)
1
藤野駅から、巨大なラブレター。ずいぶんヤブレター(大雪のせいかな)
鎌沢入口
八幡神社。
かつて絹を運ぶのに賑わった甲州裏街道
かつて絹を運ぶのに賑わった甲州裏街道
茶畑の風景
あんな急斜面にも!
あんな急斜面にも!
無料駐車場 10台くらい。 この時間で、まだ余裕がありました
無料駐車場 10台くらい。 この時間で、まだ余裕がありました
ここも相模原市。八王子で乗り換えて、中央線で4駅来ても、自宅と同じ市内。
ここも相模原市。八王子で乗り換えて、中央線で4駅来ても、自宅と同じ市内。
熊野神社
ゆるやかだけど、地味につらい坂。地元の人は大変だ〜
ゆるやかだけど、地味につらい坂。地元の人は大変だ〜
「この木の下で深呼吸すると、いいエキスが入るよ」と地元の人に言われて、さっそくパワー注入〜!
「この木の下で深呼吸すると、いいエキスが入るよ」と地元の人に言われて、さっそくパワー注入〜!
鎌沢休憩所。 トイレもあります
鎌沢休憩所。 トイレもあります
やっと、登山口
竹の新緑がきれい
竹の新緑がきれい
白い花が咲いてる!と近寄ったら、枯れたヤマアジサイでした
白い花が咲いてる!と近寄ったら、枯れたヤマアジサイでした
ドライフラワー
桜のプロムナード。熊野神社奥宮があります
桜のプロムナード。熊野神社奥宮があります
多くの桜が、テングス(天狗巣)病にやられてしまったようです
多くの桜が、テングス(天狗巣)病にやられてしまったようです
丹沢方面の山
これは何でしょう?
これは何でしょう?
佐野川峠。石楯尾神社からの道と合流
佐野川峠。石楯尾神社からの道と合流
ヤマザクラがありますが、枝をおとしてあります
ヤマザクラがありますが、枝をおとしてあります
ここらへんのヤマサクラは3分咲
1
ここらへんのヤマサクラは3分咲
日本武尊が鉾で岩を打ったら、清水が湧き出たそうです
日本武尊が鉾で岩を打ったら、清水が湧き出たそうです
甘草水。 飲用不可
甘草水。 飲用不可
痛々しい桜の古木
痛々しい桜の古木
軍刀利神社からの道と合流
軍刀利神社からの道と合流
お社から、あと少し
1
お社から、あと少し
三国(東京・神奈川・山梨)国境の山、到着。神奈川県最北端です
1
三国(東京・神奈川・山梨)国境の山、到着。神奈川県最北端です
「関東ふれあいの道/富士見のみち」。本来なら、富士山、三つ峠、先日登った本社ヶ丸なんかも見えるのでしょうが、今日はザンネン
2
「関東ふれあいの道/富士見のみち」。本来なら、富士山、三つ峠、先日登った本社ヶ丸なんかも見えるのでしょうが、今日はザンネン
生藤山はすぐ近く
生藤山はすぐ近く
ひと登りすると
生藤山 990.3m
二等三角点「佐野川村」
二等三角点「佐野川村」
岩場を下りて
茅丸 1019m。本日最高峰
茅丸 1019m。本日最高峰
気持ちのいい尾根道
気持ちのいい尾根道
陣馬山からよく見える山・連行峰。檜原村へ下りる分岐
陣馬山からよく見える山・連行峰。檜原村へ下りる分岐
和田への分岐。山の神(四角い石)がいらっしゃいます
和田への分岐。山の神(四角い石)がいらっしゃいます
急坂が落ち着くと、石ゴロの道
急坂が落ち着くと、石ゴロの道
ちょこっと腐れ雪を渡ります
ちょこっと腐れ雪を渡ります
「山と高原地図」にある一軒家
「山と高原地図」にある一軒家
水場。飲めるのか不明
水場。飲めるのか不明
里に下りてきました
里に下りてきました
村の家。地元の人が宴会してました
村の家。地元の人が宴会してました
陣馬自然公園センター。和田バス停もここ。山行を終えたたくさんの人が寛いでました
1
陣馬自然公園センター。和田バス停もここ。山行を終えたたくさんの人が寛いでました
さがみ湖プレジャーフォレスト「イルミリオン」
2
さがみ湖プレジャーフォレスト「イルミリオン」
夜桜とイルミネーションのコラボ
3
夜桜とイルミネーションのコラボ
風が吹くと花びらが舞って、幻想的な雰囲気を醸していました
3
風が吹くと花びらが舞って、幻想的な雰囲気を醸していました

感想

9:12発のバスに乗るつもりで藤野駅に着きましたが、すでに長蛇の列。
臨時便が出ましたが乗り切れず、臨時便がピストンで輸送し、計3台分でした。
鎌沢入口BSで、半分以上の人が降りました。あとの方は和田BSから陣馬かな?
とにかく大勢だったので、行列で歩くのかな…と思っていましたが、みなさん早い! 
相方とのんびり山里を眺めながら歩いているうちに、取り残されたように静かな山歩きになりました。

佐野川地区の のどかな里山風景は素晴らしかったです。
昔は「甲州裏街道」として賑わったそうですが、
急斜面の茶畑や土蔵、古民家など、折りからの満開の桜と相まって、美しい景観をつくっていました。
通り道の農家の方が、「もうすぐ町に鯉のぼりがたくさんあがるんだけどね〜、うちにも男の子が3人いるし」と言っていました。
ここちよい緑の空気の中、勇壮に泳ぐ色鮮やかな鯉のぼりは、さぞ圧巻な景色でしょう。

「生藤山といえば桜」と言われるくらい有名だったようですが、近年はテングス病が広がり、木を守るため枝を落とされた桜がたくさんありました。
桜のプロムナード、また復活するといいですね。

相模湖駅で途中下車して、「さがみ湖プレジャーフォレスト」に寄りました。
http://www.sagamiko-resort.jp/
ここにある温泉「うるり」は、珍しい高濃度炭酸泉で、疲労回復にすごく効くような気がします。
この日が最終日だという「相模湖イルミリオン」も観てきましたが、満開の夜桜とイルミネーションのコラボは、幻想的な風情がありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら