記録ID: 428682
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
生藤山(鎌沢入口〜和田)&イルミリオン
2014年04月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:10
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 808m
- 下り
- 782m
コースタイム
10:10 鎌沢入口
11:00 登山口
11:40 佐野川峠
12:20 三国山(昼食)
12:45 生藤山
13:30 連行峰
14:05 山の神分岐
15:20 和田
11:00 登山口
11:40 佐野川峠
12:20 三国山(昼食)
12:45 生藤山
13:30 連行峰
14:05 山の神分岐
15:20 和田
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り)和田BS …15:42発 バス18分…JR藤野駅 ※行きも帰りもバス臨時便が出ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎌沢入口〜佐野川峠…登山口まで舗装道。地味〜にキツイ 生藤山〜連行峰…なにげにアップダウンあります 山の神分岐〜和田…1軒家までいやらしい急坂です。後半舗装道 ※生藤山山頂は狭いので、眺望もいい三国山でランチがおすすめ ※鎌沢・和田あたりの佐野川地区は、「にほんの里100選」に選ばれ 急斜面に並ぶ茶畑や養蚕農家の古民家、土蔵など、里山の風景が色濃く残っています。 |
写真
感想
9:12発のバスに乗るつもりで藤野駅に着きましたが、すでに長蛇の列。
臨時便が出ましたが乗り切れず、臨時便がピストンで輸送し、計3台分でした。
鎌沢入口BSで、半分以上の人が降りました。あとの方は和田BSから陣馬かな?
とにかく大勢だったので、行列で歩くのかな…と思っていましたが、みなさん早い!
相方とのんびり山里を眺めながら歩いているうちに、取り残されたように静かな山歩きになりました。
佐野川地区の のどかな里山風景は素晴らしかったです。
昔は「甲州裏街道」として賑わったそうですが、
急斜面の茶畑や土蔵、古民家など、折りからの満開の桜と相まって、美しい景観をつくっていました。
通り道の農家の方が、「もうすぐ町に鯉のぼりがたくさんあがるんだけどね〜、うちにも男の子が3人いるし」と言っていました。
ここちよい緑の空気の中、勇壮に泳ぐ色鮮やかな鯉のぼりは、さぞ圧巻な景色でしょう。
「生藤山といえば桜」と言われるくらい有名だったようですが、近年はテングス病が広がり、木を守るため枝を落とされた桜がたくさんありました。
桜のプロムナード、また復活するといいですね。
相模湖駅で途中下車して、「さがみ湖プレジャーフォレスト」に寄りました。
→http://www.sagamiko-resort.jp/
ここにある温泉「うるり」は、珍しい高濃度炭酸泉で、疲労回復にすごく効くような気がします。
この日が最終日だという「相模湖イルミリオン」も観てきましたが、満開の夜桜とイルミネーションのコラボは、幻想的な風情がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する