記録ID: 428841
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山(稲村尾根 --- 榧ノ木尾根)
2014年04月13日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,401m
- 下り
- 1,473m
コースタイム
09:40 中日原
10:50 稲村岩
12:40 ヒルメシクイノタワ
13:10 鷹ノ巣山着
14:00 鷹ノ巣山発
15:00 榧ノ木山
16:00 倉戸山
16:50 倉戸口バス停
17:20 JR奥多摩駅
10:50 稲村岩
12:40 ヒルメシクイノタワ
13:10 鷹ノ巣山着
14:00 鷹ノ巣山発
15:00 榧ノ木山
16:00 倉戸山
16:50 倉戸口バス停
17:20 JR奥多摩駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
復路:倉戸口バス停---JR奥多摩駅(バス:390円) [西日本バス時刻表] http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/hiking_okutama20140401.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
【奥多摩駅】 ・入り口脇に登山ポストあり ・西東京バスは基本的に1時間に1本 ・タクシーは居たり居なかったり [タクシー配車] リーガルキャブ:0425-50-2712 【稲村岩尾根】 ・鷹ノ巣山周辺に残雪あり ※軽アイゼンは必要なし |
写真
撮影機器:
感想
2013年6月に登った塔ノ岳以来の登山だというメンバー1人と一緒に"奥多摩の中ボス""奥多摩随一の急坂"などと言われている鷹ノ巣山へ。
2人とも寝坊してしまい、乗るべきバスに10分遅れて到着。次のバスまで1時間も待つのは如何なものかということでタクシーにて中日原へ。
バスを使わなかった上に少し遅い出発で時間帯がずれていたというのもあるでしょうが、稲村岩まで全く登山者と出会わず、山頂でも数人しか会いませんでした。いつもこんなものなのか、今回が少なかったのかわかりませんが、ゆっくり登れるというメリットはあるにはありますが少し寂しいですね。
さて噂の急坂ですが、
「確かに急だけどこんなものか」
と一瞬思ったのですが、そんな坂が山頂まで2、3回も現れればもうお腹いっぱい。
「おっ、この坂を登れば尾根っぽいところに出るかも」
と2、3度思って、その都度心を折られました。
さらに、鷹ノ巣山山頂付近は急な上に未だ雪が残っているので危なくはないですが注意が必要ですね。
山頂は結構ひらけているのでゆっくりと休憩ができるのですが、風を遮るものがなく吹きさらしの状態なので今の時期だと寒い。夏は夏で日差しが厳しいんでしょうね。
山頂に着いた時間がだいぶ遅かったのでラーメンとおにぎり、食後の珈琲をいただいて早々に下山。
倉戸山登山口に着く頃にはちょっと暗くなっているんじゃないかと少々不安になりましたが、17時前なんてまだまだ明るいですね。
あとは、駅前の[そば処 おく]にて下山後のお楽しみであるビールをあおり、帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1006人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する