また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4289970 全員に公開 ハイキング 日光・那須・筑波

寝釈迦より袈裟丸山へ!アカヤシオ&シロヤシオ共演鑑賞へ!

情報量の目安: S
-拍手
日程 2022年05月15日(日) [日帰り]
メンバー
アクセス
利用交通機関

経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:24
距離
13.5 km
登り
1,477 m
下り
1,112 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.6~0.7(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち74%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間50分
休憩
40分
合計
5時間30分
S塔ノ沢登山道入口09:1810:00寝釈迦像10:0310:50賽の河原11:01雨量観測所11:0211:26小丸山11:2711:33袈裟丸山避難小屋12:04前袈裟丸山12:0712:32袈裟丸山避難小屋12:42小丸山13:1413:41雨量観測所13:56賽の河原14:48ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
【塔ノ沢登山口〜賽の河原】
登山道は不明瞭な個所もありますが、賽の河原までは目印テープが要所にあります。
渡渉箇所ではケルンと対岸側の踏み跡を注意を払って探せば、
迷う事はないかと思います。

【賽の河原〜前袈裟丸山】
しっかりした山道ですので、悪天候以外は迷う事はないと思います。
【つつじ平〜少し不明コース〜折場登山口】
踏み跡が少しありますが、要所で散らばるので自己責任。
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図

写真

登山口は数台駐車出来て、トイレと登山届BOXが設けられていますが水場はありません。登山口手前に20台位駐車可の駐車スペースがあります。
2022年05月15日 09:20撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
登山口は数台駐車出来て、トイレと登山届BOXが設けられていますが水場はありません。登山口手前に20台位駐車可の駐車スペースがあります。
12
時々、ハコベ!
2022年05月15日 09:22撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
時々、ハコベ!
19
寝釈迦コースは今回で8回目となります!
2022年05月15日 09:28撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
寝釈迦コースは今回で8回目となります!
10
石垣のように規則正しい裂け目ができている大石群や、柱状の岩が目を引きます。
2022年05月15日 09:54撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
石垣のように規則正しい裂け目ができている大石群や、柱状の岩が目を引きます。
19
右のロープが掛かっている場所から二子山へ行けるらしい!
2022年05月15日 10:00撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
右のロープが掛かっている場所から二子山へ行けるらしい!
9
寝釈迦像では崖の上にありますので、順路通り登って行きます。感じのお地蔵さんがお出向かいです!
2022年05月15日 10:06撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
寝釈迦像では崖の上にありますので、順路通り登って行きます。感じのお地蔵さんがお出向かいです!
12
不動岩と呼ばれる巨岩には、釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう)が彫られています。いつの時代に作られたのか巨大な像は、釈迦の最後の悟り、究極の悟りを示すと言われています。頭部を西に長さ368センチ、幅130センチの大きさだそうです。
2022年05月15日 10:06撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
不動岩と呼ばれる巨岩には、釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう)が彫られています。いつの時代に作られたのか巨大な像は、釈迦の最後の悟り、究極の悟りを示すと言われています。頭部を西に長さ368センチ、幅130センチの大きさだそうです。
23
時々、ニリンソウ!
2022年05月15日 10:14撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
時々、ニリンソウ!
28
こちらにも!
2022年05月15日 10:17撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
こちらにも!
15
ワチガイソウ!
2022年05月15日 10:17撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ワチガイソウ!
41
寝釈迦より、沢を何度も渡渉しました!本日は水量多し!
2022年05月15日 10:37撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
寝釈迦より、沢を何度も渡渉しました!本日は水量多し!
18
やがて沢を右に離れ、木階段を登って程なくすると、新旧二棟の避難小屋!
2022年05月15日 10:48撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
やがて沢を右に離れ、木階段を登って程なくすると、新旧二棟の避難小屋!
10
中は綺麗で布団もありました!
2022年05月15日 10:48撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
中は綺麗で布団もありました!
9
弓の手コースとの合流点の賽の河原に到着!
2022年05月15日 10:55撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
弓の手コースとの合流点の賽の河原に到着!
9
雨量観測所のアカヤシオは終盤で霜で萎れてるのが多かった!
2022年05月15日 11:06撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
雨量観測所のアカヤシオは終盤で霜で萎れてるのが多かった!
8
小丸山に近づくにつれ、元気なアカヤシオとなって行きます!
2022年05月15日 11:23撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
小丸山に近づくにつれ、元気なアカヤシオとなって行きます!
25
霜を逃れたお花たち!
2022年05月15日 11:23撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
霜を逃れたお花たち!
26
運よく少しだけ青空が!
2022年05月15日 11:26撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
運よく少しだけ青空が!
34
とっても元気に咲いて!
2022年05月15日 11:26撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
とっても元気に咲いて!
21
青空とスーパーピンクのアカヤシオ!
2022年05月15日 11:26撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
青空とスーパーピンクのアカヤシオ!
38
見上げて!
2022年05月15日 11:26撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
見上げて!
29
小丸山のアカヤシオは見応えあり!
2022年05月15日 11:29撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
小丸山のアカヤシオは見応えあり!
41
当初はここまでの予定でしたが、THSCハイキングチーム3人が向かっているそうなので前袈裟丸山へ!
2022年05月15日 11:29撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
当初はここまでの予定でしたが、THSCハイキングチーム3人が向かっているそうなので前袈裟丸山へ!
14
奥白根山!
2022年05月15日 11:29撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
奥白根山!
17
爽やか美人のひとつ花!
2022年05月15日 11:32撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
爽やか美人のひとつ花!
31
鞍部にある避難小屋広場をもれなく通過!
2022年05月15日 11:38撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
鞍部にある避難小屋広場をもれなく通過!
7
ピンクに染まるお山を眺めて!N&Y&Mさんと無事バッタリ!小丸山で会いましょう!
2022年05月15日 11:45撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ピンクに染まるお山を眺めて!N&Y&Mさんと無事バッタリ!小丸山で会いましょう!
21
裾は長し赤城山!
2022年05月15日 12:07撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
裾は長し赤城山!
13
賑やかな前袈裟丸山を通過!
2022年05月15日 12:09撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
賑やかな前袈裟丸山を通過!
14
眺望の良い場所で袈裟丸連山を眺めます!
2022年05月15日 12:10撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
眺望の良い場所で袈裟丸連山を眺めます!
10
帰路も避難小屋広場を通過!
2022年05月15日 12:37撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
帰路も避難小屋広場を通過!
5
小丸山直下のアカヤシオ!
2022年05月15日 12:45撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
小丸山直下のアカヤシオ!
15
賑やかな頂き!
2022年05月15日 12:46撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
賑やかな頂き!
11
THSCハイキングチーム8名と合流!
2022年05月15日 12:46撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
THSCハイキングチーム8名と合流!
19
優しいmanaちゃん!
2022年05月15日 12:50撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
優しいmanaちゃん!
37
カレーヌードルを美味しく頂きます!
2022年05月15日 12:52撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
カレーヌードルを美味しく頂きます!
24
小丸周辺のアカヤシオ鑑賞を楽しみます!
2022年05月15日 13:01撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
小丸周辺のアカヤシオ鑑賞を楽しみます!
17
日差しは無いけどキレイ!
2022年05月15日 13:01撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
日差しは無いけどキレイ!
19
そよ風に吹かれてゆらゆら!
2022年05月15日 13:01撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
そよ風に吹かれてゆらゆら!
14
アカヤシオ最終章!小丸山のアカヤシオは華やかでした!
2022年05月15日 13:02撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
アカヤシオ最終章!小丸山のアカヤシオは華やかでした!
12
みんなで記念にワンショット撮って頂きました!
2022年05月15日 13:16撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
みんなで記念にワンショット撮って頂きました!
57
下山は賑やかで楽しいグループ歩き!
2022年05月15日 13:19撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
下山は賑やかで楽しいグループ歩き!
7
人懐っこいニホンジカが何かを食べています!
2022年05月15日 13:51撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
人懐っこいニホンジカが何かを食べています!
14
食べ終わってにっこり振り向くニホンジカ!
2022年05月15日 13:51撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
食べ終わってにっこり振り向くニホンジカ!
28
嬉しい事に折場Pから塔ノ沢Pまで送って頂ける事となっています!
少し先より、私だけ別ルートで花見下山です!
2022年05月15日 14:00撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
嬉しい事に折場Pから塔ノ沢Pまで送って頂ける事となっています!
少し先より、私だけ別ルートで花見下山です!
9
ミツバツツジ!
2022年05月15日 14:12撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ミツバツツジ!
15
シンボル岩を良いアングルで!
2022年05月15日 14:23撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
シンボル岩を良いアングルで!
15
陰っているけどミツバツツジゾーン!
2022年05月15日 14:28撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
陰っているけどミツバツツジゾーン!
10
そして本日サブメインのシロヤシオ!
2022年05月15日 14:29撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
そして本日サブメインのシロヤシオ!
36
陰っているけど綺麗に開花
2022年05月15日 14:30撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
陰っているけど綺麗に開花
18
時折尾根道を外して、気持ちよく清々しい景色を眺めます!
2022年05月15日 14:31撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
時折尾根道を外して、気持ちよく清々しい景色を眺めます!
14
咲きたてのシロヤシオ!
2022年05月15日 14:31撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
咲きたてのシロヤシオ!
18
ミツバツツジも負けづと!
2022年05月15日 14:32撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ミツバツツジも負けづと!
12
沢山咲いていたので嬉しい驚きです!
2022年05月15日 14:34撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
沢山咲いていたので嬉しい驚きです!
33
ここからしばし車道歩き!
2022年05月15日 14:48撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ここからしばし車道歩き!
7
タイミング良く路駐のnadesikoチームと合流!
2022年05月15日 14:53撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
タイミング良く路駐のnadesikoチームと合流!
12
塔ノ沢駐車場まで送って頂きました!
2022年05月15日 15:00撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
塔ノ沢駐車場まで送って頂きました!
8
到着!本当に嬉しいコース取りが出来ました!
2022年05月15日 15:19撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
到着!本当に嬉しいコース取りが出来ました!
9
10回目の訪問となる、帰路沿いの丸美屋自販機へ!昭和の懐かしい味を頂くべく到着!オモウマイ店の恩恵でとっても賑やかでした!
2022年05月15日 15:44撮影 by KYV46KYOCERA
10回目の訪問となる、帰路沿いの丸美屋自販機へ!昭和の懐かしい味を頂くべく到着!オモウマイ店の恩恵でとっても賑やかでした!
24
トロリとした柔らかチャ―シュー入りらーめん(300円)を美味しく頂きました!当たりでゆで卵とチャシューが2枚入ってました!
2022年05月15日 15:45撮影 by KYV46KYOCERA
トロリとした柔らかチャ―シュー入りらーめん(300円)を美味しく頂きました!当たりでゆで卵とチャシューが2枚入ってました!
35
THSCチームの皆さんも美味しく頂いていました。
2022年05月15日 15:49撮影 by KYV46KYOCERA
THSCチームの皆さんも美味しく頂いていました。
20
★★昨日の伊香保石段街★★
石段街に潜む十二支の戌と!散歩中のワンコのnanaco!
2022年05月14日 15:45撮影 by KYV46KYOCERA
★★昨日の伊香保石段街★★
石段街に潜む十二支の戌と!散歩中のワンコのnanaco!
18
★★昨日の八ッ場ダム★★
夕方よりnanacoと散歩!貸し切りの吾妻渓谷から八ッ場ダムへ!
2022年05月14日 17:14撮影 by KYV46KYOCERA
★★昨日の八ッ場ダム★★
夕方よりnanacoと散歩!貸し切りの吾妻渓谷から八ッ場ダムへ!
15
★★昨日の八ッ場ダム★★
轟音で歩道の端まで振動していました!八ッ場ダムの放流を間近でみて満足の私でした!
四万ブルーと同じく!透き通った八ッ場ブルーでした。
2022年05月14日 17:16撮影 by KYV46KYOCERA
★★昨日の八ッ場ダム★★
轟音で歩道の端まで振動していました!八ッ場ダムの放流を間近でみて満足の私でした!
四万ブルーと同じく!透き通った八ッ場ブルーでした。
20

感想/記録

霜の影響で袈裟丸山界隈のアカヤシオはイマイチとの情報でした。
アカヤシオ廻りの最終山域の締めくくりとも言える、
大御所の袈裟丸山へ予定通り、遅ればせながら向かいます。

今回で8回目となる寝釈迦コースからの訪問なので、
渡渉が多く荒れた場所もあるのでワンコは留守番です。
塔ノ沢登山口より閑散とした山道で標高を上げて行きます。
寝釈迦像は不動岩と呼ばれる巨岩に、釈迦涅槃像が彫られていて、
像は頭部を西に長さ368センチ、幅130センチの大きさだそうです。

新旧二つの避難小屋を過ぎて
賽の河原に合流すると少し賑やかになります。
この辺りと雨量観測所はほぼ終わりで霜でやられていました。

小丸山へ近づくに連れて、
霜に免れたつぼみが開花して華やかになっていました。
小丸山へ到着するとTHSCハイキングクラブの留守番組がいて、
N&Y&Mさんが前袈裟へ向かった情報を頂きます。

山頂手前で無事スライドとなって、
帰路の小丸山で一緒にランチ休憩に入ります。
帰りは賑やかなグループ歩きを楽しみながら下山です。

途中私だけ別コースより、
貸し切り歩きでシロヤシオ鑑賞を楽しみました。

THSCハイキングメンバーの嬉しいお心遣いを頂いて、
本日の袈裟丸山のアカヤシオ&シロヤシオ鑑賞を楽しく堪能出来ました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:2669人

コメント

ゆうやけさん、おはようございます。
袈裟丸山でアカヤシオとシロヤシオを同時に見られるのは魅力ですね。
私たちも先週行きましたが、萎れたのが多くて残念な感じでした。
小丸辺りは蕾だったのが良い感じで開花しましたね。
後半はレディーの中に男ひとりで羨ましいです(笑)
2022/5/16 8:30
yamabikooさん、こんにちは!

今年の袈裟丸のアカヤシオは霜の影響で裏年との情報でした。
敢えてアカヤシオ最終章時期での訪問を予定していました
小丸山付近では無傷のアカヤシオも沢山開花していましたよ🌸

最後の締めくくりは優しいTHSCメンバーと合流して華やかになりました(^^)
おかげ様でバリルートよりシロヤシオを眺めながら、
折場登山口へ下がれたのがボーナスポイントです。
綺麗な奥様に宜しくです
2022/5/16 16:25
ゆうやけさん、先日は同行させていただきありがとうございました。
偶然お会いでき、楽しい山行になりました。
ゆうやけさんが、健脚で益々若返っている!とチームで話題でした!
2022/5/17 18:51
ももちゃん、こんばんは!
可能性を求めてのバッタリのようでしたが、
見事にビンゴで嬉しい同行歩きとなりましたね🎵

話に出てきた茂倉新道の滑る根っ子のカーブの連続、
何時かリベンジしてみては(^^)
私より年上になっちゃったnanacoも意外と健脚ですので、
私も頑張らなくっちゃね(笑)
メンバーの皆さまへ宜しくお伝え下さい
2022/5/17 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ