九鬼山



- GPS
- 05:05
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 938m
- 下り
- 869m
コースタイム
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:07
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
馬立山直前の岩手前で左に巻くのだと思いますが分からず間違えて直登してしまいました。要注意です。 |
その他周辺情報 | 猿橋:南口には何もなし。 田野倉駅:200m南方国道沿いにコンビニあり。駅には自販機のみ。酒なし。 |
写真
感想
梅雨?の合間の曇りなので近場でゆるそうな所、ってことで富士山見える天気予報じゃないのに秀麗富嶽12景の九鬼山に行ってみました。
早起きして早出なのにもう蒸し暑い中、ウッソウとした登山口からジメジメの道を登り切るとすぐに気持ち良い尾根です。あとはずっと尾根を歩いてまず神楽山ピストン、程なく御前山。ここも富嶽12景でした。かろうじて富士山見えてとりあえず満足。絶壁の上で怖かったです。
楽しくおしゃべりしながらのほほんと歩いていると、馬立直前の岩手前で左に巻くべき所、分からず間違えて直登してしまいました。なんか怪しかったのでキョロキョロ確認したのですがここしか道がない感じがして。。。私のレベルだと登ったら降りられないぞーと思いながら怖いを我慢してなんとか登った先に虎ロープで通せんぼ。マジか??引き返すのか??無理だー。😱ガーン。よく見ると虎ロープの先に道標が、、、あっちからここ入るなとのことでした。振り返り右側に降りていく道がはっきりありました。入っちゃいけない所を登ってきちゃったんですね。こーやって進退極まって遭難するのだ、、、怖しい、、怪しいと思ったらキョロキョロではなく10mくらいは引き返して確認すべきでした。猛反省です。
その後も激降って峠を横切り九鬼山直下のトラバースがメンタル的に結構怖かったですがロープがあり大丈夫でした。
九鬼山からの富士山は、、、オデコだけ見えてる感じで秀麗ではなかったです😢でも都留方面の山並みがよく見えて新緑の山並が美しかったです。ここ来るまでほとんど人に会わなかったのに山頂は賑わってました。
下山はあっという間、それでもちょっと道が分かりづらいところもあり最後の渡渉地点は間違えてゴミ不法投棄の汚ない場所を渡ってしまいました。30メートル手前くらいが正しい渡渉地点でした。あとは車道でダラダラ歩いてると電車が🚃通り過ぎ、次の電車まであー、あと40分待たなきゃーと思ってたら、mskちゃんが走れば間に合うと言って猛ダッシュ。マジかー無理だーと思ったけど懸命に走りました。なぜか電車はすれ違いのためか5分くらい駅に停車してるみたいでしたが結局あと50mで間に合わず、電車は行ってしまいました。このダッシュが本日一番疲れました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人