記録ID: 4294263
全員に公開
講習/トレーニング
伊豆・愛鷹
アマギシャクナゲを訪ねて猿山へ
2022年05月15日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 898m
- 下り
- 884m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:08
7:07
13分
スタート地点
7:20
7:23
29分
林道ゲート
7:52
54分
涸沢歩道入口
8:46
8:50
7分
猿山南側コル
8:57
9:00
60分
猿山の大杉
12:15
12:45
22分
三蓋山分岐
15:15
ゴール地点
今日はYAMAPユーザーの皆さんの地図読み勉強会にヤマレコ代表?として同行させていただきました。・・・と言うか、私の場合は半分シャクナゲハイクです。
皆さん日頃、バリバリ山を登っている猛者で、私のような亀足では迷惑かな?と思いましたが、ついて行けないなら途中から別行動をするつもりでいましたが最後まで一緒に歩くことができました。
大人数で登る山は久しぶりだったので、山のお話をたくさんお聞きすることができとても楽しい山行ができました。ありがとうございました。
皆さん日頃、バリバリ山を登っている猛者で、私のような亀足では迷惑かな?と思いましたが、ついて行けないなら途中から別行動をするつもりでいましたが最後まで一緒に歩くことができました。
大人数で登る山は久しぶりだったので、山のお話をたくさんお聞きすることができとても楽しい山行ができました。ありがとうございました。
天候 | ☼のち☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全ルートを通してトレースはほとんどありません。 |
その他周辺情報 | 直帰しました。 |
写真
感想
昨日の長者ヶ岳のシロヤシオに引き続き今日はアマギシャクナゲを観に西天城の猿山です。
数年前に登ったときは花はチラホラしか見ることができませんでしたが、今年は当たり年か?と思えるほど見事な花をたくさん見ることができました。白色、淡いピンク、濃いピンク、歩を進めるたびに色々なシャクナゲを楽しめました。
同じ天城山の万三郎方面より多くのシャクナゲを見られるのでは?
しかも登山者は私たちのグループのみ、静かな山で鮮やかな新緑をバックにした可愛いピンクの花を心ゆくまで堪能することができました。
来て良かった〜と思いました。
(注)猿山へ登られる際には地形図、コンパス、GPSは必携です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する