御在所・藤内壁 一壁フリー



- GPS
- 10:22
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 1,244m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
天候 | 晴れていたが、めちゃくちゃ寒かった。現地10度程度とかいう話だった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路駐もけっこうな列、すごい人だだな! |
写真
感想
インスタから転載。
横山ボルダーの翌日は、朝5時起きで一壁へ。
無雪期の藤内沢に来るのは初めて😲
9年前に一壁に来たのは冬のアイゼントレであった…
先輩に「今年は御在所で登りたいです」
と伝えていたので、お誘いをもらった。
藤内壁に馴染みのない私と違い
先輩らはホームみたいなもの。
同じようにホームとしているクライマーの
顔と名前は分かっているようで
立ち止まって会話することもしばしば。
新参者なので一歩下がって会話を聞く。
コミュニティができあがってるのね〜スゴ!
【一壁概要】
藤内沢の右岸側つきあたりのフェース。
4級くらいからあるけど
30〜40mほどと長いものが多い。
トップロープは張らない。
懸垂下降もやらない。
トップが登り、セカンドが回収するのが一壁の登り方。
両サイドの岩稜を歩いて下降する。
【本日のメニュー】 ※違ってるかも
・右ルート 5級 フォロー
・テンクォーター 5.10a フォロー
小ハングの上の細かいところが難しく、やや右から登った
・3ルート 4級 フォロー
今日は寺井さんにリードしてほしいんだよね、と言われて、ひとまずこれをフォローで登る。先に登った2本よりも足がびったり置けるので、リードできそうだな、と思う
〜ランチタイムで空っぽの胃袋に弁当をチャージ〜
・2ルート 4級 OS
お腹も満たされてやる気がわいた。3ルートよりも登りやすいと聞いて、いつも通り「だめなら途中で下りてきますわ」と言って挑戦。先輩は最後まで「俺が行こうか」と心配そうだった笑 結果、3級くらいに感じた
・ダイレクトルート 5級 フォロー
小ハング越え、落ちはしないけど、ん?となった。大きく足を開いて越えた
・3ルート 4級 RP
ダブルロープでリード&セカンドビレイの練習も兼ねて。2ルートと3ルートは、ムーブを作って楽しむ余裕があった。けどダブルロープのリードはだめだめ😅クロスして全然2本が上手く使えなかった……セカンドビレイも、2本のロープを引っ張り上げるのが重すぎて、フォローの先輩のスピードに全く追いつかない💦ほんと練習大事!出直しま〜す💦
6本登れればいいんじゃない!?
8時半から15時半まで、
休憩は最小限で、せっせと登った。
この名物に会わにゃならん!
という人にも、何名かお会いすることができ😆
とても楽しく充実した岩トレができた✨✨✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する