ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4301306
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

七越峰・大黒天神岳・五大尊岳 熊野本宮から往復

2022年05月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:07
距離
22.6km
登り
1,548m
下り
1,542m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:20
休憩
1:52
合計
11:12
5:38
28
スタート地点
6:06
6:12
6
6:18
6:18
11
6:29
6:29
14
6:43
6:43
32
7:15
7:26
11
7:37
7:37
9
7:46
7:49
77
9:06
9:17
18
9:35
9:35
80
10:55
11:44
11
11:55
12:16
6
12:22
12:28
57
13:25
13:26
24
13:50
13:51
53
14:44
14:47
11
14:58
14:58
112
16:50
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日奈良を出発し、R168を南下して本宮町へ。
備崎橋を渡って町道を暫く走った所に駐車して、徒歩で備崎登山口や奥駆道への合流点を下見。
湯の峰温泉つぼ湯に入浴後、夕食を済ませて、先ほどの駐車場所に戻り車中泊。
コース状況/
危険箇所等
大峰南奥駈道であり、よく整備されています。
急斜面ではお助けロープ、分岐個所では道標や進入禁止テープがあり、道迷いの心配はありません。
痩せ尾根歩きや急斜面のトラバースも有り、転落には要注意です。
出発点〜七越峰:お散歩気分
〜大黒天神岳:最初はハイキング気分。山越峠を過ぎて徐々に山歩きに。
〜五大尊岳:金剛多和に下った後、五大尊岳への長い上り。後半は傾斜が急です。
その他周辺情報 下山後はわたらせ温泉「おとなしの郷」の温泉センターで汗を流しました。
5時半過ぎに、車中泊した駐車場所から出発。
奥の舗装路を上がって行きます。
2022年05月18日 05:39撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/18 5:39
5時半過ぎに、車中泊した駐車場所から出発。
奥の舗装路を上がって行きます。
5分ほど歩いて、奥駈道に出ました。
2022年05月18日 05:44撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/18 5:44
5分ほど歩いて、奥駈道に出ました。
直ぐに舗装路から山道に入ります。
2022年05月18日 05:45撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 5:45
直ぐに舗装路から山道に入ります。
案内道標はしっかり。
2022年05月18日 05:53撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 5:53
案内道標はしっかり。
途中で七越峰広場に続く舗装路とニアミス。
2022年05月18日 05:59撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 5:59
途中で七越峰広場に続く舗装路とニアミス。
高山分岐点で、左に大きく曲がって、
2022年05月18日 06:09撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/18 6:09
高山分岐点で、左に大きく曲がって、
広々とした七越峰に到着。
2022年05月18日 06:12撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 6:12
広々とした七越峰に到着。
地蔵菩薩さまがお祀りされていました。
お参りして行きます。
2022年05月18日 06:13撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/18 6:13
地蔵菩薩さまがお祀りされていました。
お参りして行きます。
広い草地をゆったりと歩いて、七越峰広場にやって来ました。
先ほどの舗装路がここまで続いています。
2022年05月18日 06:17撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 6:17
広い草地をゆったりと歩いて、七越峰広場にやって来ました。
先ほどの舗装路がここまで続いています。
フィールドアスレチックの設備もありました。
平成初期の国の補助事業との看板。
ここまで上がってくる人が沢山いるのでしょうか、少し❔です。
2022年05月18日 06:19撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 6:19
フィールドアスレチックの設備もありました。
平成初期の国の補助事業との看板。
ここまで上がってくる人が沢山いるのでしょうか、少し❔です。
砂利道に変わった所から、再び山道へ。
2022年05月18日 06:22撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 6:22
砂利道に変わった所から、再び山道へ。
途中の展望地から、熊野本宮の町並みと大斎原を見下ろせました。
2022年05月18日 06:29撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
5/18 6:29
途中の展望地から、熊野本宮の町並みと大斎原を見下ろせました。
尾根の途中に吹越峠、分岐を直進。
2022年05月18日 06:44撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 6:44
尾根の途中に吹越峠、分岐を直進。
陽が射してきました。
2022年05月18日 07:11撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/18 7:11
陽が射してきました。
吹越宿跡に到着。舗装林道を横断します
2022年05月18日 07:16撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 7:16
吹越宿跡に到着。舗装林道を横断します
階段登り口には第四靡:吹越山の標識。


2022年05月18日 07:17撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/18 7:17
階段登り口には第四靡:吹越山の標識。


右奥には、新しい靡看板とお社。
2022年05月18日 07:19撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/18 7:19
右奥には、新しい靡看板とお社。
終焉のミツバツツジ、かろうじて咲き残っていました。
2022年05月18日 07:22撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/18 7:22
終焉のミツバツツジ、かろうじて咲き残っていました。
急斜面を標高差50mほど登って、再び稜線に出ました。
直進防止の道標と赤テープ、左に折れて行きます。
2022年05月18日 07:30撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 7:30
急斜面を標高差50mほど登って、再び稜線に出ました。
直進防止の道標と赤テープ、左に折れて行きます。
吹越山の標識に気付かずに通り越して、山在峠まで来ました。
2022年05月18日 07:45撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/18 7:45
吹越山の標識に気付かずに通り越して、山在峠まで来ました。
案内標識や、
2022年05月18日 07:46撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/18 7:46
案内標識や、
宝篋印塔がありました。
2022年05月18日 07:49撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
5/18 7:49
宝篋印塔がありました。
石仏やお社の横を抜け、尾根を緩く登って、
2022年05月18日 07:50撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/18 7:50
石仏やお社の横を抜け、尾根を緩く登って、
展望地から北方向の眺め。
2022年05月18日 07:53撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
5/18 7:53
展望地から北方向の眺め。
送電線が見えて来た所から、東方向の眺め。
ここから山腹の急斜面を横切ります。
2022年05月18日 08:16撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/18 8:16
送電線が見えて来た所から、東方向の眺め。
ここから山腹の急斜面を横切ります。
プチ崩壊地を通過。本日一番緊張しました。
(下山時、振り返って写しました)
2022年05月18日 14:29撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/18 14:29
プチ崩壊地を通過。本日一番緊張しました。
(下山時、振り返って写しました)
送電線巡視路の階段を登って、
2022年05月18日 08:20撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 8:20
送電線巡視路の階段を登って、
鉄塔横から南方向、パノラマで。
紀州山地の山並み。
2022年05月18日 08:22撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
5/18 8:22
鉄塔横から南方向、パノラマで。
紀州山地の山並み。
朝の陽射しを浴びながら、次の鉄塔に進んで、
2022年05月18日 08:32撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 8:32
朝の陽射しを浴びながら、次の鉄塔に進んで、
鉄塔横から、尾根の向こうの北方向の眺め。
山腹の崩壊地が綺麗に修復されていました。
2022年05月18日 08:35撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
5/18 8:35
鉄塔横から、尾根の向こうの北方向の眺め。
山腹の崩壊地が綺麗に修復されていました。
少しやせ尾根、両側の樹木で高度感はありません。
緩く登って行って、
2022年05月18日 08:47撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/18 8:47
少しやせ尾根、両側の樹木で高度感はありません。
緩く登って行って、
大黒天神岳に到着、537.6m。
第五靡:大黒岳の靡看板。
2022年05月18日 09:04撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/18 9:04
大黒天神岳に到着、537.6m。
第五靡:大黒岳の靡看板。
いつものように三角点にタッチ(二等三角点)。
2022年05月18日 09:05撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/18 9:05
いつものように三角点にタッチ(二等三角点)。
小休止してエネルギー補給。
2022年05月18日 09:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/18 9:10
小休止してエネルギー補給。
元気回復して、再出発。
2022年05月18日 09:18撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 9:18
元気回復して、再出発。
15分ほど下って、六道ノ辻(金剛多和)に到着。
2022年05月18日 09:33撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 9:33
15分ほど下って、六道ノ辻(金剛多和)に到着。
第六靡:金剛多和の靡看板。
ここから、五大尊岳まで標高差350m以上登ります。
2022年05月18日 09:33撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/18 9:33
第六靡:金剛多和の靡看板。
ここから、五大尊岳まで標高差350m以上登ります。
尾根道歩きがしばらく続いて、
2022年05月18日 10:03撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 10:03
尾根道歩きがしばらく続いて、
急斜面のトラバース、慎重に。
2022年05月18日 10:12撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/18 10:12
急斜面のトラバース、慎重に。
岩場の急斜面にはお助けロープ。
2022年05月18日 10:25撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/18 10:25
岩場の急斜面にはお助けロープ。
咲き残ったシャクナゲに励まされて、
2022年05月18日 10:29撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/18 10:29
咲き残ったシャクナゲに励まされて、
アップで。
2022年05月18日 10:29撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/18 10:29
アップで。
山頂手前、最後のひと登り。
2022年05月18日 10:56撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 10:56
山頂手前、最後のひと登り。
五大尊岳山頂に到着、825m。
2022年05月18日 10:57撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 10:57
五大尊岳山頂に到着、825m。
山頂標識は有りません。
新宮山彦グループさんの道案内。
2022年05月18日 10:57撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 10:57
山頂標識は有りません。
新宮山彦グループさんの道案内。
コース脇でいつものお昼ご飯。
美味しく頂きました。
2022年05月18日 11:11撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/18 11:11
コース脇でいつものお昼ご飯。
美味しく頂きました。
本日の目的、玉置山からの赤線繋ぎは完了しましたが、折角ですので靡看板のある北峰に向かいます。
2022年05月18日 11:44撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 11:44
本日の目的、玉置山からの赤線繋ぎは完了しましたが、折角ですので靡看板のある北峰に向かいます。
滑らないよう注意して急斜面を下り、
2022年05月18日 11:51撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 11:51
滑らないよう注意して急斜面を下り、
岩場を登り返します。
2022年05月18日 11:53撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 11:53
岩場を登り返します。
ツツジ三姉妹に励まされて、
2022年05月18日 11:55撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
5/18 11:55
ツツジ三姉妹に励まされて、
五大尊岳北峰に到着。
2022年05月18日 11:58撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/18 11:58
五大尊岳北峰に到着。
西方奥に果無山脈の山並み。右端には果無峠。
(写真を撮り忘れたので、前年の写真を載せました)
2021年08月28日 08:37撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
8/28 8:37
西方奥に果無山脈の山並み。右端には果無峠。
(写真を撮り忘れたので、前年の写真を載せました)
第七靡:五大尊岳の靡看板。
これで引き返します。
2022年05月18日 12:00撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/18 12:00
第七靡:五大尊岳の靡看板。
これで引き返します。
五大尊岳本峰を通過。
2022年05月18日 12:23撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 12:23
五大尊岳本峰を通過。
時おり、遠くの山々を眺めて
2022年05月18日 12:46撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/18 12:46
時おり、遠くの山々を眺めて
急斜面を慎重に下り、
2022年05月18日 12:52撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 12:52
急斜面を慎重に下り、
金剛多和から
2022年05月18日 13:26撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 13:26
金剛多和から
登り返して、大黒天神岳。
2022年05月18日 13:49撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 13:49
登り返して、大黒天神岳。
ドンドン下って
2022年05月18日 14:19撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 14:19
ドンドン下って
山在峠まで戻りました。
ここからは舗装路歩きです😅
2022年05月18日 14:44撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 14:44
山在峠まで戻りました。
ここからは舗装路歩きです😅
民有林、林道標識。
2022年05月18日 14:47撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 14:47
民有林、林道標識。
途中、分岐を左手に進み、
2022年05月18日 14:51撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 14:51
途中、分岐を左手に進み、
吹越宿跡を通過。
2022年05月18日 14:57撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 14:57
吹越宿跡を通過。
舗装林道と町道を歩いて、17時前に出発地点に戻りました。
2022年05月18日 16:49撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/18 16:49
舗装林道と町道を歩いて、17時前に出発地点に戻りました。
【付録】
前日調査した備崎登山口(熊野川左岸)。
護岸には階段があり、渇水時には林の向こうの大斎原から渡渉して来ることができるみたいです。
2022年05月17日 15:41撮影 by  SH-01L, SHARP
1
5/17 15:41
【付録】
前日調査した備崎登山口(熊野川左岸)。
護岸には階段があり、渇水時には林の向こうの大斎原から渡渉して来ることができるみたいです。
道標、アップで。
2022年05月17日 15:43撮影 by  SH-01L, SHARP
1
5/17 15:43
道標、アップで。

感想

5月前半の大事な行事が終わって、ちょっと久しぶりに汗かきする山歩きに行きたくなりました。
奈良県の山(分県登山ガイド)に記載の85山のうち、まだ歩いていない山の中から、大峰奥駈道の最南端七越峰と大黒天神岳をピックアップ。前年玉置山から歩いた五大尊岳まで赤線繋ぎをすることにしました。
週間天気予報を確認して、前日に奈良を出発。湯の峰温泉を楽しんで、翌朝、車中泊地からスタート。ルートは備崎登山口からではなく、途中から奥駈道に合流することにして、下山は舗装林道歩きとしました。
梅雨入り前の好天の一日、紀州山地の眺望や木々の緑を楽しみながら、気持ち良く汗をかくことが出来、満足の山歩きでした😊

前年のレコ
2021.8.28 快晴の五大尊岳・玉置山 玉置辻から往復
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3470038.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら