記録ID: 4301689
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年05月18日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
都民の森P利用
車・バイク
|
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
珍しい花がいたのでログは省略します。
コース状況/ 危険箇所等 | 注意して歩けば危ないところはないと思います。 |
---|
写真
感想/記録
by tatsuca
こちらの姫も咲いているとのレコを拝見して後追いさせていただきました。
姫はやや盛りすぎですが、カメラが寄れる範囲で20株くらい、崖の途中には100株弱咲いていました。ヤマシャクヤクはウッドチップの路では早落花していましたが、森林館の下はまだ咲いていましたし、富士山は西峰では少し雲がかかってしまいましたが、ハチザス沢の頭あたりからはまだきれいに見えたので、全体としてはまずまず良いハイクでした。
【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=16位。今日は気温が上がらなかったので、この時期としてはまずまずでした。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(何箇所か小崩落の後はありますが、さほど難しくはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(野鳥観察小屋への下りはやや細いですが、注意すれば問題ないと思います。)
道迷危険度....★★☆☆☆(標識、踏み跡は明瞭ですが、「・・の道」は錯綜しているので地図付きGPSがあると安心です。)
花鳥風月度....★★★☆☆ (今日は富士山が見えたし、お目当ての花も見つかったのでまずまずでした。)
また行きたい度..★★☆☆☆(何回もきてますがまたきます。)
オススメ総合評価.★★★☆☆(春先、紅葉、シモバシラの冬がよいです。)
総評・コメント:アクセスにやや難がありますが、軽ハイクを楽しめる良いコースだと思います。
姫はやや盛りすぎですが、カメラが寄れる範囲で20株くらい、崖の途中には100株弱咲いていました。ヤマシャクヤクはウッドチップの路では早落花していましたが、森林館の下はまだ咲いていましたし、富士山は西峰では少し雲がかかってしまいましたが、ハチザス沢の頭あたりからはまだきれいに見えたので、全体としてはまずまず良いハイクでした。
【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=16位。今日は気温が上がらなかったので、この時期としてはまずまずでした。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(何箇所か小崩落の後はありますが、さほど難しくはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(野鳥観察小屋への下りはやや細いですが、注意すれば問題ないと思います。)
道迷危険度....★★☆☆☆(標識、踏み跡は明瞭ですが、「・・の道」は錯綜しているので地図付きGPSがあると安心です。)
花鳥風月度....★★★☆☆ (今日は富士山が見えたし、お目当ての花も見つかったのでまずまずでした。)
また行きたい度..★★☆☆☆(何回もきてますがまたきます。)
オススメ総合評価.★★★☆☆(春先、紅葉、シモバシラの冬がよいです。)
総評・コメント:アクセスにやや難がありますが、軽ハイクを楽しめる良いコースだと思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:206人
コメント
この記録に関連する本
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する