記録ID: 4304367
全員に公開
講習/トレーニング
北陸
水葉山南鞍部 犀鶴林道〜
2022年05月19日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 12:16
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 768m
- 下り
- 757m
コースタイム
天候 | 晴のちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ちなみにr54刀利〜中河内の県道は土砂崩れ等があり、現在は復旧のめどが立っていないそうです。砺波土木センター〜。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笹地の所は藪っぽくなります。 距離9.5km、累積標高差730m |
その他周辺情報 | 白鷺の湯は定休日 湯楽¥410 |
写真
感想
刀利ダム上流の中河内まで入るのは今年はダメそうなのでガッカリ😞しました。
それではと犀川左岸の方に行きました。
犀川左岸では唯一の登山道です、大事にしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
r54は残念です。規模がわからないのでどうしようもないですが、復旧工事が行われて出来るだけ早く復旧若しくは通行出来る様になると良いですが。
水葉山先まで続く掘割の道には草木が生えていないようです。
道づくりの際に槌などで叩いてよく固めて有るのではないかと思います。
固く締った土からは芽生えは出来ないようです。(半世紀以前の道だろうと思いますが、)
笹地ではその道の上にあるものが冬季雪の重みで道の中に垂れ下がっています。
これを見ると笹は広く刈らないといけないなと思います。
多くの人が歩いて踏み固まる、又は獣も歩いて常時固めていればその部分は不毛になると思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する