記録ID: 4307541
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2022年05月21日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 一面の曇り空 |
アクセス |
利用交通機関
薬王院第3駐車場(登山者用駐車場)を利用。
車・バイク
トイレ無し。つくし湖の駐車場かそれ以前のコンビニなどで。 第3Pまでの車ルートですが、本日G●●GLE MAP先生に聞いてみたら、つくし湖駐車場の南側(民家のほう)から行くルートも「同様の所要時間」的に候補で出てきました。が、北側から九十九折に上って行くほうがよいと思います。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所無し。 |
---|
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え 靴 ザック ザックカバー 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス GPS 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ |
---|---|
備考 | ファーストエイドキットと熊鈴忘れてたのは反省。 |
写真
感想/記録
by tonebubu
今週は気分的に疲れていたので、大げさに言って 精神的リハビリソロハイキング でした。
夕方からの予定が昼過ぎからに変わったこともあり、近場で短めのコースとくればやはり筑波山。さらにいつものつくし湖スタートではなく薬王院第3Pスタートとしてルートを短縮したうえ、出発時刻も予定より早めるという万端ぶりで登ってきました。
歩きはじめたら身体が非常に軽く感じ、少し負荷をかけたくなってしまいちょっとスピードが上がってしまいました。最初の道標についた時点で蒸し暑さもあってすでに汗だく、ちょっときついかなと思ったものの、その後も意外に歩けてしまいました。でも多分これってよくないですね(^^;。きっとこういうことするとケガするんだろうな。今日は幸い無事でしたが。
それから最近は写真撮影にどれだけ時間をかけてたかも実感しましたが、こちらはよくなくないですね(^^;
坊主山西登山口ルートは行ってみたかったルートの一つ。
今回は下りでしたが、個人的にはこのルートは登りのほうが良さそう。
下る際は、尾根に行くところで沢に流される危険がありそうなところが1か所(左手の岩に赤ペンキあり)と、倒木でルートが不明瞭に見えるところが1か所ありました。
登りなら問題ないと思います。それなりに急ですが、道標から普通に登るルートにある「階段天国」が嫌な人はこちらから登るのもありかと思います。
それにしてもやっぱり筑波山、超マイナーであろう坊主山西登山口ルート以外ではこんな天気でも予想以上の方とすれ違いました。
緑が深まり、新緑と深緑の間くらい、虫やクモの巣も気になりはじめた山行でした。
(tonebubu:S)
夕方からの予定が昼過ぎからに変わったこともあり、近場で短めのコースとくればやはり筑波山。さらにいつものつくし湖スタートではなく薬王院第3Pスタートとしてルートを短縮したうえ、出発時刻も予定より早めるという万端ぶりで登ってきました。
歩きはじめたら身体が非常に軽く感じ、少し負荷をかけたくなってしまいちょっとスピードが上がってしまいました。最初の道標についた時点で蒸し暑さもあってすでに汗だく、ちょっときついかなと思ったものの、その後も意外に歩けてしまいました。でも多分これってよくないですね(^^;。きっとこういうことするとケガするんだろうな。今日は幸い無事でしたが。
それから最近は写真撮影にどれだけ時間をかけてたかも実感しましたが、こちらはよくなくないですね(^^;
坊主山西登山口ルートは行ってみたかったルートの一つ。
今回は下りでしたが、個人的にはこのルートは登りのほうが良さそう。
下る際は、尾根に行くところで沢に流される危険がありそうなところが1か所(左手の岩に赤ペンキあり)と、倒木でルートが不明瞭に見えるところが1か所ありました。
登りなら問題ないと思います。それなりに急ですが、道標から普通に登るルートにある「階段天国」が嫌な人はこちらから登るのもありかと思います。
それにしてもやっぱり筑波山、超マイナーであろう坊主山西登山口ルート以外ではこんな天気でも予想以上の方とすれ違いました。
緑が深まり、新緑と深緑の間くらい、虫やクモの巣も気になりはじめた山行でした。
(tonebubu:S)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:120人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する