記録ID: 431181
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
入道ヶ岳 水沢峠〜イワクラ尾根〜新道(花の名前がわからないその2)
2014年04月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 873m
- 下り
- 879m
コースタイム
7:45宮妻駐車場
9:10水沢峠
イワクラ尾根
9:30宮指路岳方面分岐
9:50イワクラ谷分岐
11:00入道ヶ岳
新道
13:00駐車場
9:10水沢峠
イワクラ尾根
9:30宮指路岳方面分岐
9:50イワクラ谷分岐
11:00入道ヶ岳
新道
13:00駐車場
天候 | 晴れ、午前中はちょっと風、山頂14度。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜水沢峠:林道で橋を3回渡ります。1つ目の橋は渡った後、左です。 1つ目の橋を渡らずまっすぐ行くと行き止まりとのこと。 今回写真撮るの忘れた。すみません。 イワクラ尾根: 軽快に歩けますが、どーっと下ってどーっと登ります。 崩壊した尾根を巻く道もあり。 5番ポイントの先、右に誘うテープがあります(写真28)。 崩壊したところを巻くと思いきや、 山腹をトラバースして南に行ってしまいます。 やられた(ログ残してあります)。 基本、「尾根の上」を行けば大丈夫だと思います。 新道: 上から、アセビと草原、樹林帯、ガレ場と歩きます。 ちょい急下降(急登)あります。 下の方、ガレ場の下りは注意してください。 道ははっきりしていて迷うことはないと思いますが・・・。 |
写真
感想
今回は前回行った水沢峠から入道ヶ岳へ、イワクラ尾根で行きました。
午前中風もありましたが、山頂に着きころには止んで、
とてもきもちのいい時間を過ごすことができました。
山頂は人も多くにぎやかで、冬とはまったく違う雰囲気でした。
で、また花を見つけましたが、名前がわかりません。
また教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
横から失礼いたします。
3.マムシグサ(テンナンショウ)この属30種程は見分けが難しいので、単にマムシグサでいいかと・・・笑
7.炭焼き釜跡ですね
8.写真ではよくわかりませんがシハイスミレかもしれませんね。葉の裏側がムラサキならそうです。
10.イワウチワ(トクカワソウ)
32.白いスミレのようですね、スミレの種類も見分けにくいので苦手です。
40.ミツバツツジかと・・・
43、枝ぶりからはクロモジのような・・・
図鑑で調べてみてくださいね。
もう山は花だらけですよね。楽しみましょう。
mizutani824さん、初めまして。
早々のご回答、ありがとうございます。
山で植物に目を向けたことはありませんでしたが、
ここの山行記録をいろいろ見せていただいているうちに
ちょっと興味が出てきました。
これからちょっとずつ覚えていこうと思います。
本当にありがとうございました!
おお〜っ さすがbさん、今週既にイワクラ攻め!!
一緒に行きたかったけど、4〜5月中にでも、参考にさせてもらいながら行ってみます。
ちなみに4/26〜5/5では、悲しいかな!?、3日しか予定が入って無いので
どっか登られるなら是非お誘いを!!
※
flatplaneさん、まいどです。
あ、イワクラ行ってしまいました。ごめんなさい。
やっぱり最近忙しくて、
あまり考えずにさっと決めてしまいました。
なかなか歩きやすいところだと思いますので
ぜひ行ってみてください。
5月3日はよろしくお願いします!
いやー、花の名前や炭焼き跡をお答えしようかと思ったのですが
既にmizutani824さんがばっちりとお答えを書いていらっしゃるので
出番なっしです
しっかし、すっかり花に目覚めましたね。
今回はすみませんでいした。
また、5月3日つれてってくださいね。
hikobeさん、まいどです。
花に目覚めた・・・というほどではありませんが、
ほんとにいろいろ咲いているのだ、ということは分かりました。
今後もいろいろ教えてくださいね!
5月3日はまたよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する