桜を追いかけて♪高遠お花見ハイク



- GPS
- 01:26
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 197m
- 下り
- 236m
コースタイム
(高遠城址公園を1時間ほど散策)
7:19 信州高遠美術館前
白山観音
勝間薬師堂のしだれ桜
8:45 高遠さくらホテル
8:50 ほりでいドーム駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高遠城址公園周辺には有料無料駐車場があります。 ほりでいドームの駐車場利用(無料) 朝6時で7割くらい埋まっていました。 8時頃には駐車待ちのようでした。 高遠城址公園 入場料 大人500円 その他詳細は 桜まつりのホームページを参考にするといいです。 http://takato-inacity.jp/h26/ 午後、伊那IC方面へ向かう国道361号は渋滞するので要注意です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況 危険箇所は特にありませんでした。 朝晩はかなり冷えるので 薄手のダウンジャケットなどの防寒着が必須です。 |
写真
感想
例年、帰省は桜の時期を避けるのですが
高遠公園は何十年ぶりかしら?
混雑上等ってことで、
突撃してきました。
地元の人間は混むのを嫌うので
高遠の桜は早朝か夜もしくは平日行くのがほぼ常識かと。
ということで
高遠公園の開園時間に合わせて行きました。
首都圏のポカポカ陽気に慣れていたので
久しぶりの伊那谷は寒い。。。
それでもこの週末は見頃のピークということで
朝から大勢の見物客が桜を楽しんでいました。
ソメイヨシノの白っぽい桜に慣れてると
タカトオコヒガンザクラというのはピンクが濃い。
山全体がこんもりとピンク色に染まって
奥行きというか立体感があるのもいいです。
首都圏では終わってしまった桜が
季節を巻き戻したかのように見られるというのも魅力。
なるほど
地元にいた時は
なんでみんながこんな田舎まで
桜をわざわざ見に来るのかわからなかったけど
今ならその貴重さがよくわかる気がします。
公園周辺の見どころも素晴らしくて感動しました。
ひとつはポスターで見かける風景を自分で見に行けたこと。
白山観音からの眺めとは知りませんでした。
写真をやる人には有名なのか
カメラを持つ人が入れ替わり立ち替わりでやってきました。
ビューポイントは一人か二人しか立てない狭さなので
皆さん長居せず譲り合いましょうね。
もう一つは勝間薬師堂の枝垂れ桜。
長谷への行き来でよく見かけていたのですが
近くまで行ったのは初めてでした。
これほどまで見事とは思いませんでした。
桜のシャワーのようでした。
枝垂れ桜は農村風景によてもよく合いますね。
あとおまけで
三峰川のサイクリングロードもいいのでお勧めです。
かなり長い桜の並木で
中央アルプスをバックにいい写真が撮れそうです。
三峰川と平行して走っている道を通称ナイスロードというのですが
この時期はホントにナイスです。
おまけのおまけで
六道の堤というところも
知る人ぞ知る?スポットです。
故郷だからかなり贔屓だけど
伊那谷の桜が今年見た桜で一番でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する