ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 431537
全員に公開
山滑走
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山京極コース1500mまで

2014年04月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
7.8km
登り
1,094m
下り
1,076m
天候 快晴、風は弱いが冷たかった
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝の羊蹄山、ピーカン!
2014年04月20日 07:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/20 7:11
朝の羊蹄山、ピーカン!
登山口まで歩いただけで汗だく
2014年04月20日 07:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 7:22
登山口まで歩いただけで汗だく
登る限界地点まで抜きつ抜かれつした人たち。山岳会なのかな?聞けば良かった。人懐っこい黒ワン1匹も一緒でした。
2014年04月20日 07:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 7:40
登る限界地点まで抜きつ抜かれつした人たち。山岳会なのかな?聞けば良かった。人懐っこい黒ワン1匹も一緒でした。
沢筋のルートを確認しながら登る
2014年04月20日 07:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 7:58
沢筋のルートを確認しながら登る
まっすぐな道
2014年04月20日 08:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 8:30
まっすぐな道
沢には亀裂が見えた
2014年04月20日 08:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 8:39
沢には亀裂が見えた
標高上がって町が見える
2014年04月20日 08:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 8:41
標高上がって町が見える
夏山でもこんな景色があったなと思った。
2014年04月20日 09:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 9:16
夏山でもこんな景色があったなと思った。
オープンバーンを登る
2014年04月20日 10:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 10:06
オープンバーンを登る
登り限界地点。キックステップが入りにくくなったので終了。見たまんまの壁で、立っているこの場も斜面の途中で足場を作ってます。
2014年04月20日 11:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 11:23
登り限界地点。キックステップが入りにくくなったので終了。見たまんまの壁で、立っているこの場も斜面の途中で足場を作ってます。
景色
2014年04月20日 11:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 11:26
景色
景色
2014年04月20日 11:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 11:26
景色
景色
2014年04月20日 11:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 11:26
景色
景色
2014年04月20日 11:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 11:26
景色
景色拡大:尻別山とルスツスキー場
2014年04月20日 11:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/20 11:26
景色拡大:尻別山とルスツスキー場
樽前山の溶岩ドームがはっきり見えた
2014年04月20日 11:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 11:26
樽前山の溶岩ドームがはっきり見えた
無意根山
2014年04月20日 11:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 11:27
無意根山
余市岳
2014年04月20日 11:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 11:27
余市岳
立っている場から下。上から見ると足がすくむほど下界がはっきり見えていた。
2014年04月20日 11:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/20 11:27
立っている場から下。上から見ると足がすくむほど下界がはっきり見えていた。
中腹のオープンバーンまで滑り降りて来てほっと一息。食事休憩を取りました。この辺の雪はとても滑りやすい。
2014年04月20日 11:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 11:39
中腹のオープンバーンまで滑り降りて来てほっと一息。食事休憩を取りました。この辺の雪はとても滑りやすい。
登山口まで滑り降りてきました。山を全部入れると板ちっちゃ!
2014年04月20日 12:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 12:09
登山口まで滑り降りてきました。山を全部入れると板ちっちゃ!
登山口に続く道はまだこんなに雪あります。おかげで駐車ポイントも少ないです。
2014年04月20日 12:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 12:15
登山口に続く道はまだこんなに雪あります。おかげで駐車ポイントも少ないです。
撮影機器:

感想

金曜日夜は飲み会で土曜日は二日酔いで天気もいいのに引きこもり(^^;
この週末は羊蹄山に滑りに行こうと思っていたけど、真狩にするか京極にするか直前まで迷っていた。
風の当たり具合が京極の方がやや弱い感じなので京極にする。

春に京極コースを登るのは5年ぶり。
夏山は昨年登っているけど雪のある時期はまた違った顔があるから楽しみだった。
ただ、最近の他の人のレコ見ると、まだ上の方は固いらしい。
今回は滑りメインなのでツボ足で登れるところまでとしました。

自宅を5時出発、駐車ポイントに7時前に到着。
駐車するスペースがあまり無いため道路の端の方にじゃまにならないように停めました。

07:10 出発

今日は兼用靴のツボ足、ミニモノ(短いモノスキー)です。
アイゼンは持ちません。
アイゼンが必要な所はミニモノで滑れないので。
そしてこの時期の行動限界時間は14時としています。
十分山頂狙える時間のはずですが、雪次第です。

出発して登山口に向かう途中左に団体さんが見えた。
かと思うと何やら黒い物がせまってくる。
黒ワン一匹でした。
せまってきて体当たり(^^;
びっくりしたけど、とても人懐っこいです。
その後呼ばれて戻って行きました・・・

登山口に向かって行くとその団体さんたちも羊蹄山に登るようです。
ツアーでは無さそうなので山岳会の人たちなのかもしれません。
結局登り限界地点近くまで抜きつ抜かれつ、ずっと一緒でした。
追記:「札幌山の会」の人たちのようです、HPでわかりました。

京極コースは登山口からしばらくはなだらかな斜面が続き、徐々に急斜面になっていきます。
前回はだいぶ雪が無くなってからだったので、下りのポイントで一カ所迷う所があったと記憶してたので、下りルートを確認しながら登りました。
案の定、下り時2回ほど迷いそうになりましたが、板を脱ぐことなく下りて来れました。

森林限界から上はオープンバーン。
それを過ぎると、斜度も上がり雪も固くなっていきました。
団体さんたちはオープンバーンの少し上から下りて行きました。

私はさらに上を目指しましたが、雪は固く、キックステップでも足が入りにくくなってきたのでやめました。

11:23 標高1500メートルあたりで断念

見上げると雪の壁。
見下ろすと下界がはっきり見えて足がすくむ。
足場を作って周辺景色を撮影してから滑走開始。

やはり上の方の雪は固い。
たまに柔らかいところもあるけど、波打っていて滑りにくい。
少し斜度がゆるんでオープンバーンまで来ると滑りやすくて、ひとり奇声を上げながら滑る。

11:40

中腹地点にて食事休憩。
雪の上の虫が多くなって来たので早々に退散。

再度滑走開始。
オープンバーンを気持ちよく滑り、林間もまた楽しい。
途中、ひとりとスライドして、一気に下まで滑り降りた。
登山口を過ぎたあたりで両足の太ももつりそうだった。
体は結構疲れているようでした。

12:15 駐車ポイントに到着

やっぱり下山は速い!
雪もまだまだありそうなので、もう少し気温が上がった頃にまた行こうと思う。
京極にするかは未定だが・・・

帰りの温泉は京極温泉(¥600)
露天風呂から自分が登った地点まで見えた。
そして今日も日焼けした(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 積丹・ニセコ・羊蹄山 [日帰り]
羊蹄山 京極ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5
ハイキング 積丹・ニセコ・羊蹄山 [日帰り]
羊蹄山京極コ−ス(往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら