記録ID: 4315801
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
ボーコン沢ノ頭 奈良田から【甲斐百山】
2022年05月22日(日) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 13:47
- 距離
- 40.2km
- 登り
- 4,941m
- 下り
- 4,947m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:08
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 14:19
距離 40.2km
登り 4,952m
下り 4,959m
ルート&タイムはスマホGPS。
累積標高がおかしくなっています。
累積標高がおかしくなっています。
天候 | ガス→雨→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(0時頃着で3台先着でした) |
コース状況/ 危険箇所等 |
城峰の先2400mぐらいから残雪がある箇所が断続的に出てきました。 全体的にマークはありますが地形図かGPSをお忘れなく。 |
写真
感想
今回も甲斐百山を進める山行。
登山バスの運行が始まってから登るつもりだったボーコン沢の頭。
でもやっぱり待ち切れなかったので今月の頭にも訪れた奈良田の大門沢ゲートへ。
土曜日は雨だったので空いているかと思いきや3台も先着されてました。
そそくさと準備をして過去最長となる林道歩きをスタート。
(深南部でさえも10kmを超えたことが無いのに12km超え。)
皆さんの情報のおかげで音楽やランニングシューズを準備。感謝です。
でも往路ではガスが濃くまったく視界が利かずホントに辛かった。
何度も中止しようと思いながらも何とか登山口に到着。
急登や雨に残雪に藪に苦労しながらナントカ登頂。
でもガスで真っ白。近くにあるはずの北岳さまの姿は無し (TдT) ウゥ…
それでも甲斐百山はいよいよラスト1座となったのがせめてもの救い。
今度こそバスの運行を待ちます (^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する