記録ID: 4316128
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
藤野十五名山コンプリート(奴らからの襲撃あり)
2022年05月22日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,396m
- 下り
- 1,323m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 8:20
距離 14.9km
登り 1,396m
下り 1,324m
7:09
100分
スタート地点
15:29
ゴール地点
天候 | 曇り時々青空見える |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨により泥濘がひどく、かなり滑る箇所が多かった。 |
その他周辺情報 | 峰山から下山した先には、やまなみ温泉あり。 入らなかったけど。 |
写真
石砂山
先程の蛭の他に取りついてる奴はいないかと、靴を見ると、隙間に入り込もうとしている奴がいる。
さらにゲイターを外すと、左右に4、5匹づつ入り込んでる。
あまりの恐怖に石砂山に悲鳴があがる。
もしやと思い、パンツを脱ぐが見当たらず。
とにかく、靴とゲイターに着いた山蛭をひたすら指で弾いたり、ライターで炙ったりしてなんとか撃退。
これだけで一時間ほど時間をロスする。
先程の蛭の他に取りついてる奴はいないかと、靴を見ると、隙間に入り込もうとしている奴がいる。
さらにゲイターを外すと、左右に4、5匹づつ入り込んでる。
あまりの恐怖に石砂山に悲鳴があがる。
もしやと思い、パンツを脱ぐが見当たらず。
とにかく、靴とゲイターに着いた山蛭をひたすら指で弾いたり、ライターで炙ったりしてなんとか撃退。
これだけで一時間ほど時間をロスする。
藤野十五名山 第二座
残りは峰山だけだが、蛭との格闘で精も根も尽き果ててしまい足が重い。
このまま下山しようか?
二人で話すが、やはり十五名山コンプリートは果たしたい。
気力を振り絞って、先に進むことに。
残りは峰山だけだが、蛭との格闘で精も根も尽き果ててしまい足が重い。
このまま下山しようか?
二人で話すが、やはり十五名山コンプリートは果たしたい。
気力を振り絞って、先に進むことに。
石砂山西峰。
ここに来るまでも、山蛭からの襲撃は止まず。
牧馬峠から石砂山程ではなかったが、足元ばかり気になるし、かといってのんびりしてると奴らに取りつかれるので無心に進んできた。
「分岐まではダッシュで戻らないと」などと考えてるそばから、靴には奴らが取りついている。
「もう石砂山なんて名前やめて蛭山にでも改名してくれよ」と本気で思う。
ここに来るまでも、山蛭からの襲撃は止まず。
牧馬峠から石砂山程ではなかったが、足元ばかり気になるし、かといってのんびりしてると奴らに取りつかれるので無心に進んできた。
「分岐まではダッシュで戻らないと」などと考えてるそばから、靴には奴らが取りついている。
「もう石砂山なんて名前やめて蛭山にでも改名してくれよ」と本気で思う。
峰山方面に降っていくと、気持ちの良い場所に出てきた。
ここなら流石に蛭はいないだろう??
足下を見ると、いつの間にか取りついてる蛭が一匹。
泣けてくる。
でも、こいつを処分した後は、這い上がって来なかったので、ここにはきっと居なかったはず。
ちなみに正面に見えるのが、これからいく藤野十五名山最後の峰山。
ここなら流石に蛭はいないだろう??
足下を見ると、いつの間にか取りついてる蛭が一匹。
泣けてくる。
でも、こいつを処分した後は、這い上がって来なかったので、ここにはきっと居なかったはず。
ちなみに正面に見えるのが、これからいく藤野十五名山最後の峰山。
先程の場所から峰山に向かう途中、地元の人と立ち話
地「峰山に行くの?」
僕「はい」
地「山蛭多いから気をつけてね」
僕( 。゚Д゚。)
地「立ち止まると這い上がって来るからね」
僕(*T^T)
やっぱり行きたくないな〜
でも、行くしかないんだよな〜( *´・ω)/(;д; )
地「峰山に行くの?」
僕「はい」
地「山蛭多いから気をつけてね」
僕( 。゚Д゚。)
地「立ち止まると這い上がって来るからね」
僕(*T^T)
やっぱり行きたくないな〜
でも、行くしかないんだよな〜( *´・ω)/(;д; )
感想
今回は藤野十五名山コンプリートするために、石老山、石砂山、峰山に行ってきたが、石砂での山蛭からの攻撃に、心がへし折られてしまった山行となった。、一人で登ってたら間違いなく峰山までは行けなかった(*T^T)
本当に石砂山は「蛭山」に改名してもいいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する