ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 431710
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

外秩父七峰縦走ハイキング大会

2014年04月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
str その他2人
GPS
10:13
距離
41.1km
登り
2,092m
下り
2,086m

コースタイム

7:41小川町駅-8:38石尊山-8:43官ノ倉山-8:51官ノ倉山CP-10:17萩平丁字路-11:27笠山-12:04堂平山-12:15剣ヶ峰-12:21白石峠-13:01定峰峠-14:06大霧山-15:19皇鈴山-15:39登谷山-(中間平を少し下ったところで同じサークルの若手2人と合流)-16:59ゴール(乾杯&キーマカレーなどを食べる)-17:54寄居駅
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
小川町駅まで電車、寄居駅から電車
コース状況/
危険箇所等
私が歩いたところには雪は全くありませんでした。

私が歩いた時間帯は、山道を中心に渋滞している箇所が多かったです。

※私は全行程ランニングシューズで歩きました。

※中間平を少し下ったところで同じサークルの若手2人と合流し、ゴールまで一緒に歩きました。

※ルート図は手書きです。今回は実際に歩いたところがよくわからないところが数箇所あったので間違っているところもあるかもしれません。ご了承ください。
(基本的に小川町駅から外秩父七峰縦走のコースを歩いています。また、山道と巻き道を選択できるところは基本的に山道を選択しました。)
前日妻がおにぎりをつくってくれました!

真ん中は富士山らしいです(^^)

個人的には富士山はもっと三角形に近いような気がします(^^)
17
前日妻がおにぎりをつくってくれました!

真ん中は富士山らしいです(^^)

個人的には富士山はもっと三角形に近いような気がします(^^)
スタートです!
石尊山です!
官ノ倉山は寄らなくてよかったのですが、今年も寄り道してしまいました(^^)
6
官ノ倉山は寄らなくてよかったのですが、今年も寄り道してしまいました(^^)
きれいですね!
こちらも!
萩平丁字路です!
1
萩平丁字路です!
笠山です!
きれいですね!
堂平山CPでは、小学生(?)がワッフルを売っていたので、100円で買いました!
お砂糖味とチョコチップ味があったので、チョコチップ味を買いました(^^)
16
堂平山CPでは、小学生(?)がワッフルを売っていたので、100円で買いました!
お砂糖味とチョコチップ味があったので、チョコチップ味を買いました(^^)
堂平山です!
剣ヶ峰です!
白石峠です!
定峰峠です!
きれいですね!
大霧山です!
牧場で秩父産きゅうりを200円で買いました(^^)
6
牧場で秩父産きゅうりを200円で買いました(^^)
きれいですね!
こちらも!
皇鈴山です!
登谷山です!
登谷山から少し下山したところで、グレープフルーツと梅干を食べることができました!
またおいしい水も飲むことができました!
ありがとうございました!
10
登谷山から少し下山したところで、グレープフルーツと梅干を食べることができました!
またおいしい水も飲むことができました!
ありがとうございました!
中間平を過ぎたあたりで、同じサークルの若手2人と合流し、3人で無事ゴールしました!
9
中間平を過ぎたあたりで、同じサークルの若手2人と合流し、3人で無事ゴールしました!
今年もタオルをもらいました(^^)
私は頭が大きいので帽子に頭が入りません(^^)
18
今年もタオルをもらいました(^^)
私は頭が大きいので帽子に頭が入りません(^^)
キーマカレー500円を食べました!
10
キーマカレー500円を食べました!
若手2人と一緒に、3人でささやかな宴会をしました(^^)
21
若手2人と一緒に、3人でささやかな宴会をしました(^^)
寄居駅に着きました!
3
寄居駅に着きました!

感想

今回は、昨年に引き続き、外秩父七峰縦走ハイキング大会に出場してきました!

どうにかこうにか今年も無事完歩することができ、とてもよかったです!

また最後の方で、同じサークルの若手と合流して一緒に歩くことができ、とても楽しかったです!


<山行に至る経緯>

昨年はじめて外秩父七峰縦走ハイキング大会に出場しました!

昨年はとても天候が悪く、雪も降り、

「修行というより荒行です(^^)」

という結論に達したのですが(詳しくは去年の外秩父七峰縦走ハイキング大会のレコをご覧ください)、1年もたつと、適度に記憶が薄れていくこともあり(^^)

「今年も出場してみよう!」

ということになりました(^^)

また今年は、私が所属するサークルのみなさま方も、数名参加することになり(とはいっても基本的にはバラバラに歩くことになったのですが)、とても心強く大会を迎えることができました!


<1日の流れ>

朝は、7:31に小川町駅に着く電車で行きました!

小川町に着くと、受付などをし、7:41にスタートしました!

昨年の経験から、

「笠山手前は渋滞する」

ということがわかっていたので、それまではハイペースで歩こうと思いました!

ただ、

「ハイキング大会なので、走ってはいけない」

というルールがあったので、去年と同様、競歩選手のごとく歩きました(大げさですが(^^))

ところが、石尊山手前あたりから渋滞が始まりました(>_<)

今年は昨年に比べて、渋滞していた箇所が多かった気がします(昨年は天候が悪かったので参加者が少なかったのでしょうか)。

そんなこんなで、渋滞に巻き込まれながら、石尊山、官ノ倉山と登り(本当は官ノ倉山は登らなくてよいのですが(^^))、官ノ倉山CPを通過して、再び道路に出ました!

そこからは、再びハイペースで道路を歩き、和紙の里に向かいました!

和紙の里からは、道路の登りが続くのですが、ここも結構はやいペースで歩いたので、とても疲れました(>_<)

道路を登りきったあとは、山道に入るのですが、ここも渋滞していて結構時間がかかりました!

でも、ここはうまく休む時間に使えた気がします(^^)

そうして再び道路を歩き、萩平丁字路に着き、笠山を目指しました!

笠山への登りはやはり渋滞していました!

ただ、笠山への道は、下のほうはかなりゆっくりしたペースになっていましたが、上のほうは渋滞はしているものの、去年に比べて、比較的スムーズに進んでいたと思います。
(去年は、雪がふってたいへんなことになっていたからだと思います)

笠山への登りでは、列のうしろの人とお話をしたりして、渋滞になるべくイライラしないように心がけました!

渋滞がおきても、休みにつかったり、食事につかったり、気分転換につかったり、なるべくイライラしないように心がけるのが、この大会の重要な要素のひとつだと思います(^^)

そうして笠山を登り、さらにすすんで、堂平山、剣ヶ峰と登りました!

白石峠から先は、渋滞というほどではないのかもしれませんが、列ができていて、なかなか追い抜くことができないことが多く、列の流れにあわせて歩いていくことが多かった気がします。

ただ、もう疲れていたので、流れに乗って歩いていけばいずれ着くと開き直ればそれはそれで快適でした(^^)
(本当に時間内にゴールできるか、だいぶ先の方に進むまでは心配だったのですが(^^))

そんな感じで、大霧山、皇鈴山、登谷山と登りました!

登谷山から下山を開始し、中間平を過ぎたあたりで、私が所属しているサークルのメンバーで、これからサークルの中心になっていくことになるすばらしい若手2名が歩いていたので、合流して一緒に歩きました!

本当はものすごく疲れているはずだったのですが、3人で一緒に歩いた時間が一番楽しかったです(^^)

そうしてゴールし、3人でささやかな宴会をひらいたあと、帰りました!

ゴール会場には、ゆるキャラがたくさんいて、若手はゆるキャラと交流していました(^^)


<全体のまとめ>

今回は外秩父七峰縦走ハイキング大会に出場してきました!

無事完歩できてなによりでした!また同じサークルのすばらしい若手と一緒に歩くことができて、とても楽しかったです(^^)
(一緒に大会に参加していただいたサークルのみなさまにもとても感謝しております!)

また、大会の開催に尽力していただいた大会スタッフのみなさまにはとても感謝しております。

今回の山行にあたり、ヤマレコのみなさまの記録をたいへん参考にさせていただきました!

みなさままことにありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら