記録ID: 431910
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
男体山
2014年04月20日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,197m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
10:20 1合目 ー 10:52 ー 2合目 ー 11:17 4合目 ー 11:42 5合目 ー
12:06 6合目 ー 12:45 7合目 ー 13:25 8合目 ー 13:52 9号目 ー 14:23 山頂
14:47 下山開始 ー 15:15 8合目 ー 15:41 7合目 ー 16:38 4合目
16:54 3合目 ー 17:13 1合目
12:06 6合目 ー 12:45 7合目 ー 13:25 8合目 ー 13:52 9号目 ー 14:23 山頂
14:47 下山開始 ー 15:15 8合目 ー 15:41 7合目 ー 16:38 4合目
16:54 3合目 ー 17:13 1合目
天候 | 霧→曇り→晴れたり曇ったり→霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
正規のルートでは入山できない時期なので登山口へのアクセスには注意が必要です。 登山道に入ると「x号目」の碑があちこちにあるので自分の位置がつかみやすいです。 笹が敷き詰められたの清潔な感じの森の小路から始まり、傾斜のきついところや、 岩場があったりと変化に富んでいるので飽きません。ただし急なところが多く、 登りはずっと登りっぱなしです。 4合目から上は日陰になるところに雪が目立ち始めます。よくしまっていて上りは アイゼンなしでもなんとかなりました。ただし、ときどき膝下くらいまで踏み抜き ました。下りはかなり滑りました。 |
写真
撮影機器:
感想
電車の接続が一番いい、ゆっくりめのスタートにしたのと、
登山口に入るのにもたついたので、頂上に着くのがだいぶ遅く
なってしまいました。モグに電話できいても分からずうろうろ
しているところに近所の方と思われるご老人が声をかけてくれて
教えてもらいました。
五合目から上は雪がそれなりにあるためロープなどが埋もれていて、
ピンクリボンなども少なくコースがわかりにくいところが何カ所か
もありました。今回は明るかったので、足跡をたどっていけましたが、
暗かったらきびしかったと思います。
日光駅から中禅寺湖までのバスは大きな観光バスで広々としてとても
快適でした。30分おきにでているようです。
帰りは途中まで私一人だったので申し訳ないくらいでした。
アイゼンは持っていったのですが、雪がなくなるところがあちこちに
あるので、12本爪をつける気になれず結局使わずじまいでした。
今日はつくづく軽アイゼンがほしいと思いました。
オフシーズンだからか、中禅寺湖も日光駅近くも18時くらいでも
ほとんどの店が閉まっているようでした。駅の中の売店もすべて
しまっていましたが、駅から徒歩5分くらいのところにサンクスが
あったので、なんとか食べ物にありつきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3557人
一緒に谷川岳に行く予定だったのを、予報が悪天候だったので佐藤を一人にしてすまん。
でも、曇りを無理矢理に晴れさせる神通力はさすがだね!雪がもっとあるかと思ったけどほとんど無くて、山頂に着けて良かったね。
佐藤も修行にいきましたか(笑)
それにしても、思いがけずの晴れまでよかったね。
お疲れさまでしたw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する