ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4324305
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光植物園の四季(晩春)🌸タツナミソウ、アヤメ、ギンランなど

2022年05月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.2km
登り
139m
下り
124m
天候 晴れ⛅ 気温18℃〜22℃ 園内樹下は涼しい
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR日光駅前から日光連山。快晴の青空、今日も暑くなりそう。さあ、植物園まで頑張って歩こう!
12
JR日光駅前から日光連山。快晴の青空、今日も暑くなりそう。さあ、植物園まで頑張って歩こう!
植物園受付には新たに花(アヤメ)の見方なんかも掲示されていた。アヤメ科はよくわからないから有難いね
8
植物園受付には新たに花(アヤメ)の見方なんかも掲示されていた。アヤメ科はよくわからないから有難いね
よし、今日はこのパネル写真と解説をもとに、実地のお勉強をしよう!(写真のヒオウギ、ナスノ、キリガミネの内花被片の長さは誤記で、mmが正しい。お伝えしておきました)
7
よし、今日はこのパネル写真と解説をもとに、実地のお勉強をしよう!(写真のヒオウギ、ナスノ、キリガミネの内花被片の長さは誤記で、mmが正しい。お伝えしておきました)
まずはポロリと、ホウチャクソウ(笑)
16
まずはポロリと、ホウチャクソウ(笑)
今日は涼しげなシライトソウが園内にいっぱいでした
21
今日は涼しげなシライトソウが園内にいっぱいでした
シャクナゲのようにも見えるが、高木だな?
13
シャクナゲのようにも見えるが、高木だな?
ハンカチノキ、白いものがヒラヒラ舞い降り初夏の雰囲気
18
ハンカチノキ、白いものがヒラヒラ舞い降り初夏の雰囲気
地味なウワバミソウ
12
地味なウワバミソウ
薄紫のミヤマヨメナが清々しい
11
薄紫のミヤマヨメナが清々しい
オオギカズラ
まぁ〜るでガラス細工のツクシタツナミソウ、爽やかさ満点!
25
まぁ〜るでガラス細工のツクシタツナミソウ、爽やかさ満点!
小さく可愛いバイカイカリソウ
20
小さく可愛いバイカイカリソウ
紅いのも
ラン科のようですが、何だろう?洋もの?
18
ラン科のようですが、何だろう?洋もの?
小振りなヒメジャガ
16
小振りなヒメジャガ
受付の説明にあったアヤメ。名は綾目(文目、花弁基部の網目模様)由来というが・・・。生育地は草原など、水湿地には咲かない
10
受付の説明にあったアヤメ。名は綾目(文目、花弁基部の網目模様)由来というが・・・。生育地は草原など、水湿地には咲かない
ひとり賑やかなクリンソウ
22
ひとり賑やかなクリンソウ
ミヤマキリシマ、九州に行かずとも(これを最後に見たのは高千穂峰だったな)
18
ミヤマキリシマ、九州に行かずとも(これを最後に見たのは高千穂峰だったな)
愛くるしいアカモノ
21
愛くるしいアカモノ
いっぱい咲いていました
25
いっぱい咲いていました
初見のヤナギチョウジソウ(キョウチクトウ科)
17
初見のヤナギチョウジソウ(キョウチクトウ科)
爽やかなヒメウツギ
20
爽やかなヒメウツギ
センダイハギ
薄暗い林床にズダヤクシュ
13
薄暗い林床にズダヤクシュ
ウマノアシガタ
今が旬のクワガタソウ
18
今が旬のクワガタソウ
可愛いワスレナグサ、もの凄く繁茂していました
25
可愛いワスレナグサ、もの凄く繁茂していました
さてさて、ミズバショウの池(すでにキャベツ畑化)に来ました
11
さてさて、ミズバショウの池(すでにキャベツ畑化)に来ました
カキツバタ、花は青紫色で網目がない。白(または黄色)の斑紋が見える、などが特徴。生育地は水湿地
15
カキツバタ、花は青紫色で網目がない。白(または黄色)の斑紋が見える、などが特徴。生育地は水湿地
これはヒオウギアヤメ?花の外見はアヤメで葉の萌出がヒオウギ型(扇型)なんだけど、この写真ではわからい。内花被片が見えないな
12
これはヒオウギアヤメ?花の外見はアヤメで葉の萌出がヒオウギ型(扇型)なんだけど、この写真ではわからい。内花被片が見えないな
これはキリガミネヒオウギアヤメ、ヒオウギアヤメの変種。離れているので特徴がよく見えないが内花被片が小さい?もっとこっちへ来い!
11
これはキリガミネヒオウギアヤメ、ヒオウギアヤメの変種。離れているので特徴がよく見えないが内花被片が小さい?もっとこっちへ来い!
これはナスノヒオウギアヤメ、ヒオウギアヤメの変種。内花被片の先が凹型に見える?という訳で、これ以上近寄ると池にハマる。最早アヤメ博士だな(笑)
9
これはナスノヒオウギアヤメ、ヒオウギアヤメの変種。内花被片の先が凹型に見える?という訳で、これ以上近寄ると池にハマる。最早アヤメ博士だな(笑)
ギンリョウソウ
来ました!ギンラン。かなり探しましたね
32
来ました!ギンラン。かなり探しましたね
ハルナユキザサ(ユリ科)
14
ハルナユキザサ(ユリ科)
キンランもまだ開花前
21
キンランもまだ開花前
フタリシズカ
シライトソウが涼し気な風を運んでくれました
17
シライトソウが涼し気な風を運んでくれました
ササバギンラン、葉が細く花が上向きだな
21
ササバギンラン、葉が細く花が上向きだな
ラショウモンカズラ
15
ラショウモンカズラ
元気なイチリンソウが最後を飾る
21
元気なイチリンソウが最後を飾る
西参道近くの中華店で遅いお昼。あんかけ焼きそばのランチ、杏仁豆腐も美味い!今日も花に囲まれ穏やかなひとときとなりました(笑)
25
西参道近くの中華店で遅いお昼。あんかけ焼きそばのランチ、杏仁豆腐も美味い!今日も花に囲まれ穏やかなひとときとなりました(笑)

感想

5月のみどりの日に訪問してから3週間。園内の花の様子も一変した模様。昨年のこのタイミングでは観察をパスしていたので訪問することにした。年間入園パスの有効期限が延長されているので無料。

受付には時節柄、アヤメ科の解説パネルが設けられていたので、今日はアヤメお勉強dayとする。アヤメ、カキツバタやその変種の特徴をおさらいするいい機会かもしれない。

蒸し暑いかと思って来たが、深閑とした森の園内は思いのほか涼しかった。年配の観賞者やバードウオッチャーも結構見かけた。春の花が終わり、花は初夏の装いでブルー系が多いかな。池の畔でアヤメ科観察。オゼやキリガミネを冠した変種も見られるのが研究施設(植物園)のメリットと思う。

今日現在の開花植物は102種となっていた(園HP24日開花状況)が、私が拾えたのは30数種で1/3ほど。足元を探していれば頭上に、頭上を探していれば足元に、といった具合で見落としも相当あった。毎回こんな始末だけど、懲りずにまた来たいと思う(夏季はヒル注意で)。

追記 
「植物一日一題」(牧野富太郎著、ちくま学芸文庫)の中に、「マコモの中でもアヤメ咲く」という一稿があり、この稿でマコモ(真菰)の生育環境(水湿地)には普通アヤメは咲かないということを昔はじめて知った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人

コメント

nksanさん、こんばんわ。
はじめまして。

小生は昨秋から植物に興味を抱き、最近はハイキング中にお花や樹木を観察するようになりました。

先日、ムラサキ色のお花を見つけましたが名前が分かりませんでした。
本レコで判明しました。
クワガタソウのようです。
有難うございます。

小生は小石川植物園の年間パスポートを購入しています。
おそらくこの園は小石川植物園の日光分園かと推測します。
機会があれば日光分園を訪れてみたいです。
2022/5/26 19:45
fujikitaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

お探しの花の名前が判明されて良かったです
私は山歴は長いのですが、山の花に関心を持つようになったのは比較的最近のことです
なので、ここ2〜3年日光植物園に通うようになりました。
ここは小石川植物園の分園で、場所柄、主に寒冷地の植物を研究しています。
機会がありましたら、ぜひ日光観光を兼ねて訪れてみてください。
両植物園併用のパスポートで小石川植物園も訪れてみたいものです
2022/5/26 20:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら