記録ID: 4327744
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2022年05月21日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 雨・雲 |
アクセス |
利用交通機関
電車、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by kentamu
百名山線つなぎ中
谷川岳・苗場山・巻機山・越後駒ヶ岳への接続の主脈となる旧三国街道(一部)歩き。
もともと苗場山〜谷川岳〜巻機山は国境尾根を歩く予定だったが、朝日岳〜巻機山の時期を逃し、下道をつなぐことにした。
旧三国街道を歩くことで、苗場山とも接続がしやすい。
あるきはじめは久々の雨。
この時期くらいの温度ならギリギリ汗をかかずに済むので、雨でも割と快適。
新潟には縁があるので、これまで何度も車で通った道を歩いた。
雪道仕様の道路が新潟らしさを物語る。
初めて関宿に行ったが、思った以上に良いところだった。宿場町の中でもきれいな方。
昼の米がうまかった。
引き続き頑張りましょう。
谷川岳・苗場山・巻機山・越後駒ヶ岳への接続の主脈となる旧三国街道(一部)歩き。
もともと苗場山〜谷川岳〜巻機山は国境尾根を歩く予定だったが、朝日岳〜巻機山の時期を逃し、下道をつなぐことにした。
旧三国街道を歩くことで、苗場山とも接続がしやすい。
あるきはじめは久々の雨。
この時期くらいの温度ならギリギリ汗をかかずに済むので、雨でも割と快適。
新潟には縁があるので、これまで何度も車で通った道を歩いた。
雪道仕様の道路が新潟らしさを物語る。
初めて関宿に行ったが、思った以上に良いところだった。宿場町の中でもきれいな方。
昼の米がうまかった。
引き続き頑張りましょう。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
関連する山の用語
山スキー登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する