久次岳(1/2)


- GPS
- 03:18
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 581m
- 下り
- 578m
コースタイム
CV
08:55 円頓寺P
最高標高:541m
最低標高:86m
累積標高差:±455m
歩行距離:8.6km
行動時間:03:19
平均歩行速度:2.3km/h
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ林道。尾根に取り付いてすぐはかなりの急勾配&ざれていてスリッピー。下りは注意。特に危険箇所はない。赤テープもあり |
写真
装備
個人装備 |
ウイックロン クールジップシャツLS
薄手カーゴ
|
---|
感想
今日の天気は良さそうだが気温も上がりそうだ。そろそろ低山は厳しい季節になってきた。暑いとそれだけで体力を消耗する。ただでさえヘタレなので困ったものだ。車を降りて準備していると、気温はそこそこ高めだが風が涼しい。ありがたい。
少し歩いて林道に入った。やがて舗装は終わり、かなり崩壊したダートを登っていく。倒木も何箇所かあったが、歩くのに支障はない。木影の中が多いので風もあって涼しい。快適だ。歩き出して1時間ちょっとで尾根の取り付きに到着。
やっと山歩きになったと思ったら、いきなりの急登。おまけにざれていてかなりスリッピー。ここは下りたくないなぁ... 短い急登をやり過ごすと歩きやすくなった。ユルユルと登ってピークに到着。
ピークに展望はない。去年の記録で見た山名標識は半分にちぎれていた。展望がないかわりに木影で吹く風も涼しい。シャツ1枚なので少し休んでいたら寒くなってきた。下山開始。
尾根を順調に下っていると、ヤマレコにルート外れを警告された。地図を確認すると尾根の分岐を見逃していた。少し登り返すと赤テープがある。おや?っと思って下を見るとやはり赤テープ。テープはかなり新しそうなので多分いけるだろうと踏んでそのまま下ると林道の終点に出た。おそらく歩いてきた林道が延長されているんだろう。林道を下っていくと、無事に尾根に取り付いた場所に合流した。ただこのルート、無駄に遠回りであまり意味が無かった。尾根の最初の急勾配を避けて下りたい人は、本来のルートのCa.400mあたりから右手の谷を下ると安全に林道までショートカットできる。
少し遠回りになったが来た道を戻って駐車場所に帰ってきた。さすがに気温が上がって暑いが、予定通り女布権現山に向かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する