記録ID: 4333096
全員に公開
ハイキング
近畿
弥仙山(関西百名山)
2022年05月28日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:58
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 616m
- 下り
- 590m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | あやべ温泉二王館 この日は寄りませんでした。 |
写真
感想
30年以上前に登ったことのある弥仙山、写真は残っておらず記憶も薄い。なので、関西百名山だしもう一回登ろう企画。自宅から綾部市於与岐の登山口にバイクを走らす。登山口手前の集落には由緒ありげな神社や廃校舎などがあり、昭和な里山風景が残っています。最後の民家を過ぎて林道が二股に分かれるところに大きな駐車地があり車が1台とまっていました。ここにバイクを駐輪して入山するとすぐに水分神社があります。本殿は歴史を感じる建物で彫物も立派です。安全登山を祈願して先に進むと林道沿いに鳥居があり、ここから登山道に入ります。しっかりとした良い道ですが前に登った時の記憶はまったくありません。途中に於成神社までは急登に思いましたが、それ以降はきつく思った登りはありませんでした。於成神社の建物も歴史を感じるものでした。ここでも安全登山を祈願して先に進みます。二次林の新緑は見事で、尾根筋に吹く風は涼しくて心地よかったです。山頂の金峰神社も歴史を感じる神社で青葉山との丈比べ伝説の石がたくさん積まれていました。ここだけは前回登った時の記憶がうっすらと蘇りました。山頂の金峰神社で休憩の後、少し戻って日置谷分岐方面に周回します。稜線上は心地よい風が吹き、新緑が綺麗で花はありませんでしたが癒しの道でした。登山道荒れた林道に合流して駐車場に戻りました。朝とまっていた車はなくなっていました。誰ともお会いしませんでしたので、同じコースで先に歩かれていたのでしょう。前回の記憶はありませんでしたが、思いのほか気持ちの良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する