御坂山地ハイキング&精進湖キャンプの休日(毛無山〜十二ヶ岳〜王岳〜三方分山縦走)


- GPS
- 08:55
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,741m
- 下り
- 1,730m
コースタイム
※途中通過した各山頂にて5〜10分滞在しております。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R139→県道707→県道714→県道710→毛無山登山口 ※さいたま市自宅からは河口湖ICまで2時間ほど。 ※河口湖ICから登山口まで30分弱。 《駐車場》 毛無山登山口駐車場。 トンネル手前、左手にあります。 トイレなし。20台くらい停められそう。 《コンビニ》 河口湖ICを下りた後R139をしばらく進んだ「船津登山道入口」交差点付近のセブンイレブンを利用しました。 その先にもいくつかコンビニあり。 《車を回収する場合》 今回バスは使いませんでしたが車を回収する際には… パノラマ台下から富士急バスにて風穴へ、風穴からレトロバスに乗り換えて毛無山登山口へということになるかと思います。 この時期(2014 4/7〜11/30)ですと、14:14、15:56、17:06にパノラマ台下発のバスが出ております。 http://bus.fujikyu.co.jp/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
《登山ポスト》 見当たりませんでした。 《道の状況》 ○全体的に… 際立った危険箇所はなく、道迷いの心配もないかと思います。 十一ヶ岳から十二ヶ岳は鎖が設置されたややハードな岩場があります。 王岳から女坂峠までは藪がスゴい荒れた道ですので、長袖・長ズボンなど藪こぎできる服装が良いと思います。 ○登山口〜毛無山〜十一ヶ岳 王岳まではマーカーや踏み跡もしっかりしてますので問題ありません。 毛無山から十一ヶ岳までは岩場もありますが、そこまで険しくありません。 ○十一ヶ岳〜十二ヶ岳〜金山 十二ヶ岳まで険しい岩場や吊り橋がありますので、十一ヶ岳でストックを畳んでしまった方がスムーズです。 十二ヶ岳の西側もしばらく鎖やロープが設置された険しい下りがありますので要注意。 ○金山〜鬼ヶ岳〜王岳 このあたりはとても歩きやすく、鬼ヶ岳は本ルート上一番の展望地。 王岳の手前で大きな岩に突き当たりますが、その左を巻きます。 この先あまり展望が望めないので、お昼休憩には王岳がオススメです。 横沢ノ頭の展望を期待していましたが、どこだか分からないほど樹林の中。 ○王岳〜五湖山〜女坂峠 王岳西側直下はとても滑りやすい足元です。 尚、この区間はこの時期は藪が濃く、所々トゲのある枝がありますので要注意! ルートが藪で覆われていて何となく勘で進みましたが、道迷いはしませんでした。 今回のコース、この区間がもう少し歩きやすければ半袖&トレランシューズで良いのですが… ○女坂峠〜三方分山〜精進峠〜パノラマ台下 ここまでが歩きづらかっただけに、この先はとても快適な道です。 三方分山は精進湖と富士山を望める好展望地。 下山地の目の前にはトイレとバス停が待ってます。 《キャンプ場》 ○精進湖キャンプ場 幕営料1人800円 入場料・駐車場料など一切なし。 ペットOK、24時間出入り可能ですが、21時以降は控えましょう。 近くに炊事場とトイレ、道路を挟んだところに自販機あり。 車で2・3分のところにヤマザキショップも。 http://shojiko.jp/doc/faq.html 《温泉》 ○西湖温泉いずみの湯 日帰り入浴 900円 登山口・下山口から最寄りの温泉施設。 今回は利用しておりませんが、21:00までの営業が心強い。 http://www.hamayouresort.com/hotspa/izumi/ ○湯めみの丘(山梨県甲斐市) 日帰り入浴 700円 塩化物泉 源泉掛け流し 今回の山行には縁が薄い場所ですが、ある有力な情報筋を頼りにお邪魔しました。 料金・施設・泉質・ロケーションなど、非の打ち所のない日帰り温泉施設。 湧出量500リットルはだてじゃない。 http://www.geocities.jp/yumemionsen/ 《参考になった記録》 ○yama-ariさん・regさんの山行記録(とても参考になりました!) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-382931.html ○kamehibaさんの山行記録(トレランは無理ですけどw) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-370950.html ○FRESCHEZZAさんの山行記録(あら、久々のフルネームだw) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-397712.html |
写真
感想
先月乗鞍岳の帰りに相方が足にヤケドを負い、1ヶ月が経過した現在も未だ完治しません。
ご心配なさって下さった皆様、どうもありがとうございますm(__)m
そのようなワケで、4月はしばらく天気が良くても山へ行けない日々が続いておりましたが、
先週はコラボ企画にてワタシ一人ですが久々の山歩きを楽しみました♪
が、約1ヶ月ぶりにも関わらず、ガスガスのコンディションゆえ消化不良の感が否めず、
晴れ予想のこの週末も「お山へ行きたい願望」が溢れるのでした。
さすがに2週連続で相方を自宅に放置するのは忍びないので、さあどうしたものかなあと。
そこで閃きを与えてくれたのが、ヤマレコ内でお世話になってますmiyucchiさんの山行スタイル。
家族に山の麓のスキー場やキャンプ場で過ごしてもらっている間に、自分は山をバッチリ満喫する!
今回はそんなウルトラ合理的な方法を採用することにしました。
レコ友の方がこの山域を歩いていたり、キャンプをしていたりと楽しんでいたので、
今回は満を持して、初めて御坂の地へお邪魔することに♪
登山口まで相方に送ってもらい、久しぶりにソロでスタート!
このエリアは一人でも寂しくないですね、なぜならば終始「富士子ちゃん」が旅のお供だからですw
春霞が激しく残念ながら遠望は利きませんでしたが、これだけ富士山と共に歩いたのは久しぶり。2年前の丹沢・表尾根が最後かもしれませんね。
丹沢と大きく違うのは、こちらはとても静かなお山ということ。今回出会った登山者は合計3組だけでした。
皆さん今の時期はお花が楽しめる山へ足を運んでるんですかね。
今回の山行の感想を端的に3つほど。
○十二ヶ岳はなかなかアスレチックで楽しいお山だった。
○今後、藪が濃くなるこの時期に王岳より西側は歩きたくない。
○この時期のこの辺りのお山では、水2リットルでは少なかった。
うーん、なんだかマイナスオーラが漂う感想だわ(^-^;
以前から、甲府市方面から富士山前衛の壁のように見えた御坂山地。
何はともあれ、そんな見慣れていたお山へようやくお邪魔でき満足でした♪
下山後は…こちらも楽しみにしておりましたキャンプ場での時間をゆっくり過ごしました。
しばらくほとんど出掛けられなかったから、相方も良い気分転換になったかな!?
今回は山へ入れず不本意だったとは思いますが、次回こそはトゥギャザーしましょう!
いや〜しかし楽しみにしていたGWなのにどうしたことか。。。
今週末トゥギャザーできないと困るんですけど〜(^-^;
アレコレやらかしてしまってから早くも1ヶ月以上経ちました。
心配して下さった皆様、本当にありがとうございますm(__)m
未だに登山靴を履くことはできませんが、モリモリ食べて、ケタケタ笑って、キャピキャピ(?)はしゃいで、とっても元気にしています。山歩きがしたくてたまりません(>_<)
今回、山歩きはできませんでしたが、天気も良く、何事もなく無事に帰ってこれたので、とても良い気分転換になりました(^_^)v
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ふっふっふ・・富っ士山三昧でしたね
去年の9月以来の?ソロ歩きはいかがでしたか??
今回は「強制ソロ歩き」だったので寂しかったんじゃないですか〜
でも富士子ちゃんとトゥギャザー出来たから良かったかな!?
「←ハノフマロ」の指導標識、写真45精進峠にあるんですねー
去年アルガさんとパノラマ台にトゥギャザーしたときpasocomさん
からハノフマロありましたか〜なんて教えてもらいました。
山梨県はお茶目なのが多いですね〜ってコメント返したことを思い出しました。
「大型黄金週間」後半の連休こそD-chanさんとトゥギャザー出来るよう
5月3日の日帰り四阿山から祈り申し上げてます〜
でもD-chanさん、まだまだお大事にね〜
kamasenninさん、D-chanさん、おはようございます(^-^)
ほぉ〜良さそうなキャンプ場だなぁ〜♪今度我が家も…
なんて思いながら読み進めてたら、名前が出てきて驚きました(笑)
うちの場合は、山へ行きたい私と山登り面倒な家族の共存を図るための、ウルトラ合理的休日の過ごし方となっております
D-chanさんにおきましては、ご自身も山へ行きたい気持ちを抑えての優しさと愛情溢れるキャンプかと思います。
気分転換にはなったかと思いますが、やはりお二人揃って歩きたい気持ちが伝わってきましたよ〜
お二人揃ったレコ楽しみにしております
さて、こちらは次もキャンプになりそうです。
駒ヶ根高原でキャンプして…と企んでますが、どうなることやら?
カマセンさん、D-Chanさん、こんにち。
久しぶりにお二人で出かけたのですね。
お車と火傷の具合はいかがですか?
冬から春へ、春を迎えつつある山の美しい時期に
一カ月間山に行けなかったといのはうっぷんが溜まりますね
山歩きはできなくても富士子ちゃんを見ながらのキャンプで
リフレッシュできたことでしょう
D-chanさんのヤケド、なかなか治りませんね・・
カマセンさんは優しくいたわっていたわっていたわって差し上げる事!
山に行くならおんぶかだっこで・・・
御坂に出没とはお珍しい・・てか初めてでしたか!!
なぜか富士山側ばかり展望が開けた尾根ですが、鬼ヶ岳は良いでしょー
我が家は一度、女坂峠から「ザ・痩せ尾根!」のところまで歩いて
そっから王岳まで繋げていません
やはり藪がいやらしいのですね
なんであの区間だけあまり歩かれてないんでしょうかねぇ
って、私みたいに引き返す人が多いから?
営業部長殿、おはようございます〜
御坂は初めてでしたか
富士山の展望がいいのに、特に西部は人が少ないですよね。
ま、そういうワタクシも最近数回行っただけですが
山自体、ちょっと地味ですしね
それはそうと、精進湖キャンプ場、なかなか素敵なロケーションですね
次回pon爺さんが来られた際はここで
D-chanポーズが拝見出来て良かったです
あ、カマセンさんは今後は封印くだされ〜
怪我をされてるD-chanさんもカマさんもお互いに楽しめた1日になったようですね
下山してからも十分に楽しそうな様子が伺えます、行動時間も長かったですが山も下山後のキャンプも温泉も楽しめたことでしょう
D-chanさんも完治したらリハビリ登山ですね、仲のよいご夫婦での登山レコをこれからも楽しみにしてます!
・・・ワタクシはこのまま単独ソロに徹してます(笑)
愛妻弁当おいしそうですね、うらやましいです!、味噌アイスのお味はいかがだったでしょうかね?
カマさん!D-chanちゃん♪おはようございます
またカマさんの男臭い(失礼^^)レコかな~なんて覗いてみたら
久しぶりにお元気そうな奥方様のお姿が
一気に華やかになりますネ♪
御坂山地ハイキングレコは
これからじっくり拝見させていただきます
素敵な精進湖キャンプ場は次回の富士山見物の第一候補として
ごま塩爺さんとプランを練りますわ
まずはとりあえず奥方様復帰御祝いのご挨拶まで
近ごろD-chanポーズをパックってる老夫婦より
v(^^^^)/
※ponさんポーズは奥方様が素敵過ぎる人にはちょっと・・・
(相方が悪妻でないと哀愁が出ませんので^^;)
富士山が見えると、テンション上がりますね。
来月、旅行ですが、すぐ近くに行きます。
我が家も、同じパターンで、僕と息子だけ
サクっと登ろうかと。お山がたくさん連なってますが
一押しは、どちらでしょうか?
D-chanさんのお怪我、健やかなご回復を
心より願っております。
こんちは。
富士山バックの夫婦での2ショット決まってます。
ランバ・ラルとハモン・ラルのようにカッコイイですよ。
これで後ろにグフが有れば最高です。
こんにちは、CCRさん!
なんだか今週末もトゥギャザーできそうにないカマセンでございます(^^)v
そうそう、よくご存じですね、半年ぶり久しぶりのソロでした
自分の歩きたいところを完全に自分のペースで歩けるので、
たまにはソロもイイですねぇ
が、ちょっとハリキリ過ぎて筋肉痛をキャッチキャッチ(笑)!
そうそう「ハノフマロ」標識、ワタシも一瞬何のことかサッパリ分からなかったです
なんて欧米風な地名なんだ!と思い、思わず地図広げちゃいましたもん(^-^;
CCRさんのレコを見てなかなか雰囲気の良さそうなところだなあと思っていたのですけど、あれ以上は進めなかったなあ
しかも一人で行ってもねぇ!?
こんにちは、miyucchiさん(^^)v
グフフ・・miyucchiさんの十八番使わせて頂きましたよん
さすがに2週連続で家でお留守番も申し訳なかったのですが、
こういう時には本当にナイスなアイデアですよねぇ
おかげさまで相方も久しぶりにアウトドアを楽しめて満足していたようです
あら、miyucchiさん次回は駒ヶ根高原
ということは中央アルプスがターゲットでしょうか !?
我が家は、上信越辺りのお山を歩こうと思っていたんですけど、残念ながら完全にアウト(>_<)
なので、前回miyucchiさんの方が訪れていた「青木湖キャンプ場作戦」を実行しようかと企んでるんですよ(^^)v
こんにちは。
カマセンさんのVサインの写真はいつも決まってますよね、
今回だと写真9なんか最高の表情です
D-chanさんのケガとはヤケドだったのですか
山に行きたいところでしょうが、もうしばらくはガマンのようですね。
これから良い季節ですから、慌てず治してください
こんにちは、sakuさん(^^)v
もうおっしゃる通りでございます
おそらく一年で一番気持ちの良いと思う時期に家に引きこもったり、自動車屋さんに行ったりと超不本意な日々を過ごして参りました(^-^;
ですので、気付けば今シーズン初めてのお花見だったりして
今回のお山も春というか、既に初夏を感じるような陽気でしたから。
山の中は歩けませんでしたけど、周りを山に囲まれていて、
正面には富士子様ですから、とても気分の良いキャンプ場でした
いや〜お楽しみの連休もおそらくこんな感じになってしまいそうですけど、
次回は長野のお山に行こうかなと思ってます
長野もたくさん良いキャンプ場がありそうですねぇ(^^)v
こんにちは、ニャギさん!
自称「愛妻家」のカマセンでございます(^^)v
オンブにダッコはバッチリ拒否いたしますが(笑)!
そう!鬼ヶ岳がおそらく一番良いなあと思った山頂でした
先が長かったので写真撮影だけでしたが、本来ならばこちらでゆっくりお昼ご飯を食べたかったなあと
天気が良ければ南アルプスや八ツもバッチリなんでしょうねぇ
女坂峠〜王岳、あれなんで実線なのー(゜ロ゜)
山と高原地図ですと「快適な縦走路」なんて書いてありましたけど、
とてもヤブヤブしており歩いても楽しくないです(^-^;
ですので「ヤセ尾根」で引き返したニャギさん方が、正解かと
こんにちは、FRESCHEZZAさん(^^)v
レコの方とても参考になったので、敬意を表してフルネームで
いや〜話が違いますよー
王岳から先があんなにヤブヤブしているなんて
やっぱり時期によって全然変わってくるんですねぇ
そう、初めての御坂、静かなお山というのが一番の売りなんでしょうね
季節は関係なく人が少ない
しかし今回フレさんと同じようなコースを歩いてみて、
あら、フレさん体力あるなあと見直してしまいましたよ
いつも適当な雰囲気に騙されてましたわー
D-chanポーズは…思いました、あれは女子がやってこそ
カマセンさん、D-chanさん、こんにちは〜
カマセンさんの、「なんちゃって」D-chanポーズ、笑わせて頂きました!カマセンさんをもって、あのクオリティ(失礼!笑)。おいら達がやったら、推して知るべしでしょうと、安心?しました
それにしても、先週が先週だっただけに、日本一をお供に縦走されるのは気分サイコーでしょうね
D-chanさんも、早く足の具合が良くなりますように
あ
一日ニアミスだったみたいです
こんにちは、drunkyさん(^^)v
愛妻弁当、いや正しくは愛妻のお母さんが作った弁当なんですど(笑)、
山で手作りのものはやはり美味しいですよね
我が家は毎回コンビニのオニギリやカップラーメンなどばかりだったので、
とても旨く感じられました
次回こそはリハビリ山行となれば良いのですが…いや〜厳しい(^-^;
帰りに、こちらも久しぶりに温泉を楽しんだんですけど、
思いの外、塩分濃度が高かったようで、相方はかなり染みたみたいです(^-^;
一応、効能には「ヤケド」って書いてあったのですけど、
これごキッカケでヤケドがひどくならないと良いのですが
kamasenninさん、D-chanさん、こんにちは!
乗鞍岳下山後の足の怪我、打撲かなにかかと思っていましたが、ヤケドだったんですね。大変だったかと思いますが、D-chanさんの「モリモリ食べて、ケタケタ笑って、キャピキャピ(?)はしゃいで、とっても元気にしています」に安心しました。
それにしても十二ヶ岳。ほんとアスレチック的で楽しそうですね〜。周りに木々が生えているから怖くないですけど、これが3000mの森林限界を超えた稜線にあったら結構ワイルド
kamasenninさんのソロのレコ、僕は初めて見ましたけどなんだか新鮮でした
自撮りに苦労されていたようですが、ソロだと影自撮率が高くなるのがおわかりになられた事かと思います。
「渋い男だぜ! kamasenninさん」的なレコもいいですけど
とはいえ焦らず傷の養生してくださいね
p.s.
赤いテントの中ってこんな
こんにちは、ponさん(^^)v
あはは、やっぱり全然違う
そもそも構図も違ってましたけど、
ponさんのあの哀愁漂う背中の雰囲気を醸し出すには、
まだまだ修行が足りませんでした
D-chanポーズはいつも撮影しているから分かっているつもりが、
実際にポーズするもかなり怪しい人になってしまいました(^-^;
ponさん方、なかなか決まっていると相方言ってましたよ
先日来られた田貫湖に近いですけど、
こちらもとても良い雰囲気ですので、是非是非
あ、湘南ヤマレコ患者様もチェックされてましたねー
機会があれば、ワタシも日本酒を持って駆け付けまーす
こんにちは、komakiさん(^^)v
先週と比べればかなり良くはなってきましたが、今年も歩きたい山はたくさんありますから、焦らずに!ということですかね
おっしゃる通り、富士山以外は遠望が利かなかったんですが、それだけでも十分過ぎる大満足な山行となりました!
ワタシも富士山周辺のお山はそれほど詳しくはないのですが、ワタシなりに良いと思うオススメなお山は…
少しアスレチックなお山を楽しみたいならば十二ヶ岳、展望でしたら断然鬼ヶ岳。
時間が許せば2つを組み合わせて廻るコースがベストですね♪
少しこちらから外れますが、忍野八海の観光と組み合わせた杓子山なんかも良さそうですね♪
それとキャンプ場がやはり多い本栖湖周辺の竜ヶ岳なんかも楽しそうですねぇ。
いや〜komakiさんもどうぞ楽しいGWを(^^)v
こんにちは、tsuka-ponさん(^^)v
いや〜さすがですねぇ、見抜かれてしまいました
そう、実は我が家は「内縁関係」なんです(笑)!
今回の山行も、ワタシの出世が部下の生活の安泰に繋がると思い、
一人特攻をかけてみたわけでして
…って、危ない危ない、ガンダムワールドにハマリコミそう(^-^;
この辺り、これだけ富士山が近いのにホントに人が少ないんですよねぇ
今後も富士山を静かに眺めるためだけでも、
また来ても良いかなあと思ってしまいましたよ(^^)v
あ、怒られるな(^-^;
こんにちは、hiroumiさん(^^)v
そうなんです、実は山行とはあまり関係なかったんです
ホントに単純なるヤケドなんですけど、侮りがたしですね!
傷を修復するような細胞が熱で死んでしまっているようで、
1ヶ月もたつのですが、傷口の方があまり変わってないんです。
幸いにも下界でのケガだったから良かったのですが、
これが山の上だと思うと恐ろしくなりました
最悪ヘリにて搬送もありますもんねぇ。。。
皮膚の強い弱いがありますけど、身近なケガだけにhiroumiさんもお気をつけて!
今年は歩きたい山がたくさんあるので、それまでには治ってくれないと困りますねぇ
こんにちは〜♪kamasenninさん☆D-chanさん(*^_^*)
まだD-chanのお怪我がちゃんとは治ってないので、そこだけが心配ではありますが
てっきりこのあたりのヤマ歩いているイメージがありましたが、今回お初だったのですネ
本栖湖で何度かキャンプした事がありますが、精進湖もなかなか良さそうな感じなので、キャンプする機会があったら今度は精進湖にしてみようかな
やっぱりお二人揃ってのレコはイイ〜ですネ
早くお二人で一緒にヤマを歩けますように・・
D-chan☆
早くキレイな新しい皮膚が出来るように栄養になるものたくさん食べてネ
こんにちは、ファンキーさん(^^)v
いつも相方に向けてシャッターを切っているはずなんですけど、
あれっ、どーやってやるんだっけ!?って感じで(^-^;
自分で言うのもなんですが、KMDB風味が出過ぎてしまいアップするか躊躇っていたところです
先週に引き続き縦走が出来て感無量ですねぇ
我が家はほとんどマイカー登山ですから、逆にこんな時でないと縦走なんてなかなかできないと思いますから
ふふふ・・先週と決定的に違うのは、ガスキングがお引き取りになっていることですが(^-^;
あらら、1日ズレの柳沢峠!?
って、今チラッと見たらスゴい展開でしたねぇ
あとでゆっくりとお邪魔します(^^)v
kamasenninさん、D-chanさん こんばんは!
土曜日はよく晴れて青空に映える
256倍くらいテンションが違いますよね
西湖にかかる霧がまた神秘的で良いじゃないですか〜
私は山が近くに見えて
満足しちゃう方ですが、ケガをされていれば尚更歩きたくなっちゃいますよね。
夏山シーズンに向けて、早く完治できるといいですね
こんにちは、zawadaさん!
セルフショットのため渋さが2倍のカマセンでございます(^^)v
そうそう、あまり一人で歩くことがないので今回写真撮影にとても苦労しましたが、
おっしゃる通り影になってしまうんですねぇ、ほとんど
へっぽこなカメラマンでもいるだけましだなあと思ってしまいましたよ
ただいつもと違い、完全に自分のペースで歩けることは、何よりも魅力的ですね
ふふふ・・こうなったら今週末もソロっちゃいましょうか
ヤケドは怖いです、身近なケガなのにここまで長引くとは思ってもいませんでしたから
意外と事故した車の方の問題が早く片付いていただけに、何だかモヤモヤした時期が長かったので、危うく某診療所へ送られるところでした
今回の山行でようやくスカッとしましたかねぇ
p.s.
ご指摘の通り、赤いフライシートはかなりムーディーになってしまいますね
外見はキャンプ場に映えてかっこいいんですけどねぇ。
あとで見ると、バッチリ鍋がピンクになってしまってますし(^-^;
やはり無難に黄色のフライシートのモデルを買えば良かったかなあと
こんばんは、kchanさん!
山を満喫し精神状態がすっかりノーマルモードのカマセンでございます(^^)v
その節は某診療所を紹介して頂きありがとうございます
あはは、なんだなんだ、お呼び立てすれば良かったなあ
なんだかんだ時間を持て余していた相方ですから〜
今回いろいろ調べましたが、本栖湖の周辺もとても良さそうですねぇ
ふふふ・・では。次回はそちらでご一緒しましょうかナンテ
そう、実はこのあたりを歩くの今回が初めてなんです
ホントは雪の付いた2月に歩く予定だったんですけど、
kchanさん方も目の当たりにされたあの大雪で、行くタイミングを失ってしまいました(^_^;
いや〜いいですね!とても気に入りました
しかし、富士山がずっとお供で素敵なコースなのに、人があまりに少ないのはとても意外ですね
次回は二人揃って歩ければいいなあと思います………相方よ、早く治してね(笑)!
今週の我が家もどうなることやら(^-^;
kchanさん方はGWの予定はいかがでしょうか
天気も良さそうなので、どうぞ素敵な休日をお過ごし下さいませ〜(^^)v
こんにちは、tabidoriさん(^^)v
あはは、分かります分かります、
ワタシも朝の河口湖ICで既にかなり満足してました
あの時が一番素敵に見えていたような気がしますし(^_^;
ですので、今回何しろ早くキャンプ場に着きたくって頑張りました
このあたりの湖ってどこも同じように、朝方はもやもやがスゴいんですね
山に上がってみるととても神秘的でしたが、逆にスタート地点はガスガスでしたから涙がでそうになりました(笑)!
おっしゃる通り、このあたりのお山を歩くにあたって
………あ、「富士山」ということで223倍にしときますか(笑)!?
十二ヶ岳と言うことで懐かしい思いでレコ読ませていただきました。
我が家は鍵掛で下山しましたけど、精進湖まではハードですよね〜。
でも愛するD-chanさんが待ってると思えば例え火の中藪の中。。。w
精進湖や本栖湖は、山中湖や河口湖に比べて人が少なくて穴場ですよね。
それにしても4枚目のD-chanさんもめちゃくちゃ可愛らしい〜♪
思わず女の私でも守ってあげたくなっちゃう感じのショットです。
D-chanさんの火傷、まだ良くならないんですね〜。
早く治って一緒にお山に行けるといいですね。
痛いの痛いのとんでいけー!
カマセンさん、D-chanさん、こんばんは。
今週は妙義に花見に来られるのかと思っていましたが、
精進湖で富士見&花見を御夫婦で満喫されたようですね!
なかなか素晴らしいロケーションで、キャンプだけでも
十分楽しめてしまいそうで、特に釣り好きにはパラダイスです。
先週に比べるとガスの量はだいぶ軽減されてきたようで、
それにつれて、D-chanさんの足の火傷も快方に向かっているものと想像しました。
美味しいものを食べて、温泉でリフレッシュ!
良い気分転換ができたようで、何よりです。
カマセンさん、Dちゃん、こんばんは
なかなか火傷が治らないとのこと心配しておりましたが、元気なお写真を拝見して安心いたしました( ^ω^ )♪
完治するまでもう少しの辛抱ですね
2人のがっつり山行が見れる日を楽しみにしております
あー精進湖!
懐かしい〜(遠い昔のようですが、数ヶ月前なんですよねw)
景色がよくて気持ちいい場所ですよね♪
キャンプもいいなぁ
早くテント欲しいです〜
買ったらテン泊指導よろしくです
でわでわ
こんばんは、mizutamariさん(^^)v
あはは、写真の魔力恐るべしですね
とてもそんなキャラじゃないですから
…って、あんまり言ってると怒られるからこのへんにしとこう(笑)!
我が家も普段ならばいいとこ王岳までなところですが、
ここぞとばかりに縦走しちゃいました
…が!いや〜あんな藪が待っているとは思いもよりませんでした
レコには書きませんでしたが、温泉のお湯が染みるくらい両腕がボロボロです
ただキャンプ場もそうですけど、このエリアは人が少なくてイイですねぇ
お気遣い頂きありがとうございますm(__)m
だいぶ良くはなっているんですけど、いや〜今週末もあやしいなあ(>_<)
天気も良さそうなんでmizutamariさん方も素敵なGWを過ごして下さいませ〜(^^)v
こんばんは、エルクさん(^^)v
そう、結局御坂にお邪魔してしまいました
当初はワタシが妙義のお山を楽しんでいる間に、麓の桜を楽しんでもらおうかと思ったのですが、あまり歩けないためキャンプ場の方が良いかなあと思い、急きょ変更しました
その甲斐あって、本人もかなりリフレッシュ出来たようで何よりでした
何だかんだ山梨の山を歩きたかったのですが、2月はあの大雪でしたからねぇ
そうそう、精進湖にはたくさんの釣り人の方がいらっしゃいました
ボートに乗って釣りをする方もたくさんいらっしゃいましたが、
横一列にキレイに列を作って釣りをするやり方には何か意図があるのかなあと、
相方と不思議に思いながら見ておりました
釣り人の姿が風景の一部と化していて、とても風情がありましたねぇ
あ、エルクさんも良いGWを(^^)v
こんばんは、アルガさん(^^)v
そうそう、アルガさんがCCRさんと歩かれたのも、この辺りでしたよね
あまり地図を見ていなかったんですけど「→ハノフマロ」の標識を見て、
ああ!ワタシが歩いたところからこんなに近かったのねー!と驚きました
今回は体力不足で行けませんでしたけど、あの辺りって気持ち良いですよねぇ
ふふふ・・今回は相方には悪いけど、存分に山を楽しんでしまいました
「テント泊を楽しむ会」?への入部、お待ちしておりまーす
おそらく山歩きが2倍3倍楽しくなると思いますよ
荷物は重くなりますけど、アルガさん体力あるから大丈夫でしょう
そうそう、最初はこういう下界のテント場がいいかもしれませんね!
ワタシもアルガさんとのテント泊コラボも楽しみにしてますので(^^)v
FFF・・DWDW
意外や意外! カマセンさん御坂は初めてだったんですね
あの辺から見る富士は巨大ですよね!
富士も桜も拝めて、夜はピンクテントでピンク鍋
いいですね〜
しかし、D-chanさん、ヤケドで一ヶ月以上掛かるなんて、かなり重かったんですね…
靴が履けないのがつらそう…
じゃあ、GWは裸足で歩ける九十九里縦走とか、
こんにちは、ギャミさん(^^)v
そうなんです、よく考えると「山と高原地図・富士山」を開くのは、
去年歩いた富士山以来なんですよねぇ(^-^;
今回初めてこの辺りのお山にお邪魔したしたけど、
おっしゃる通り富士山がデカイですねぇ(゜ロ゜)
そんな好展望地なのにも関わらず、人が少ないことのが逆にイイなあと
なるほど!その手がありましたか
足がすれて痛いわけなんだから、靴を履かないで歩ければOKですもんね
…って、今度は足の裏をケガしそうだから却下いたします(笑)
今週は前々から計画していた越後のお山を楽しみにしてたんですが(^-^;
ギャミさんも素敵なGWをお過ごし下さいませー(^^)v
kamaさんD-chanさん おはようございます
最近私の場合レココメがさらに遅くなりました。時間差コメと呼んでください
山から下りてきてキャンプはとても健全で良いパ−タンですね 。
なるほどここから下部味噌アイスでしたか。
私の知っている方と前夜キャンプ、翌日登山は航行不能に陥ります
やけどお大事に
す、すみません
ゴールデンウィークはほぼ仕事でやさぐれているもーんせでございます^_^;
D-chan早く回復するとイイですね〜。夏山までにはきっと大丈夫ですよ [[scissors]
有名な十二ケ岳私も行ってみたいです。ココも私の場合泊まりでないと無理かも…ぐふふ…
プロモンテのテント内のお写真ですが、ほんっと赤いわ〜笑。自分のもそうなので改めて見るとこの色はいいのか悪いのか…
お疲れ様でございました〜
こんにちは、tenさん(^^)v
ふふふ・・時間差コメント大歓迎でございますよー
あ、次のレコが出来ちゃったらご勘弁ですが
そう、実は先週意外とtenさんとニアミスだったんですよね
結局精進湖からR300から下部へ下ったんですけど、
途中の南アルプス展望台からバッチリ七面山もロックオンしておりました
なかなか立派な山容でしたねぇ
ワタシは健全な登山者ですから、「あるお方」と前夜祭なんて、
とてもとても
いや〜相方負傷のため、今週も健全なキャンプになってしまいそうな我が家でございます(^-^;
こんにちは、moonさん!
GW終盤は休日出勤でやさぐれる予定のカマセンでございます(^^)v
あらら、お仕事お疲れ様です
そういえばmoonさん今年は未だテント泊してませんでしたね(^-^;
どうでしょう!?我が隊と笠取小屋にトゥギャザーなんて(笑)
いや〜とりあえず相方のケガが治ってくれないと、そもそも重装備なんて無理なのですが(^-^;
そうそう、少し予想はしていたものの、赤のフライシートはかなりムーディーでございますね
オレンジのテントもたまに使ってますけど、そこまで気にならなかったので
外から見たときはとてもテント場に映えるなあと思って、わざわざ新古品を探して来たんですけど、今考えると黄色で良かったかなあと(^-^;
あ、moonさんも後半は楽しいGWをお過ごし下さいませー(^^)v
御坂山地のそのあたりの尾根は、長らく御坂山から歩いてみたいと思っていながら、縦走したあとに、どのようにして、駐車した車まで戻ろうかという悩ましい理由に苛まれまして、なかなか実行することができずに今日に至っています。
車2台で行くか、ミニバイクを購入して下山口にデポするか。
モンキーを買うかどうか懊悩しているところです。もう、何年も。
西湖温泉いずみの湯は入ったことがありませんが、私が入ったこの周辺の温泉は、どこも料金がズ抜けているわりに、お湯がスットコドッコイで、この辺りにあまり足が向かない理由の一つにもなってしまっています。
土曜日でもヒトいないですか。そのあたりは。
こんにちは、moglessさん(^^)v
この辺りのお山はピストンするには物足りないので、
せっかく歩くならば縦走ということになりますが…
御坂山からですか!?かなりロングなコースですね(゜ロ゜)
おっしゃる通りこのあたりのバスの運行も微妙ですが、
そのコースをマイカーでこなすとなるとハードルが高そうですねぇ。
いずれにしましてもこのあたり富士山の好展望地ながら、
薄気味悪いくらいとてもひっそりとしておりますので、
そういう意味ではかなりmoglessさん好みかと思いますよw
そうそう、温泉はとても残念な感じなんですよね(^-^;
いろいろと調べましたが、ホントに体の汗を流すためだけのような。
入浴料の方も軒並みバブリーなのも謎ですし。。。
ですので、ワタシも一日目は我慢してmoglessさんに教えて頂いた、
甲斐市のゆめみの丘にお邪魔しました。
あちらは非の打ち所のない温泉でしたね。
今まで散々あのあたりは通り過ぎていたのですが、
あんな温泉施設があったとはビックリしました(゜ロ゜)
いつも有力な情報ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する