ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 433682
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

カタクリが見頃でした。御前山。

2014年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
11.0km
登り
1,048m
下り
1,200m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

奥多摩湖BS7:21→サス沢山8:04→惣岳山8:54→御前山9:05→御前山避難小屋9:17→境橋BS10:58
天候 晴れ(も霞で遠望はなし)
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR奥多摩駅6:52→奥多摩駅BS7:00発→奥多摩湖BS7:16頃着
帰り:境橋BS11:19発→奥多摩駅BS11:28頃着→JR奥多摩駅11:32発
コース状況/
危険箇所等
下山ルートは奥多摩都民の森の散策コースにもなっているので分岐が多いです。「奥多摩駅 登山道」という指示標に従えば大丈夫でしたが、倒木のため通行止めになっていたところもありました。が結局、慎重に通過しました(迂回もできたと思います)。また、栃寄沢コースは倒木のため通行止めになっているため、代わりに車道を通ることになります。
今日はカタクリの花を見るために御前山に来ました。奥多摩湖BSからスタートです。
1
今日はカタクリの花を見るために御前山に来ました。奥多摩湖BSからスタートです。
いい天気ですが霞んでます。写真はこれから登る尾根。
2
いい天気ですが霞んでます。写真はこれから登る尾根。
浮橋の展示がありました。
浮橋の展示がありました。
新緑の季節です。
1
新緑の季節です。
このルートは比較的急な登りがずっと続きますが、標高が稼げるので個人的には好きなルートです。
このルートは比較的急な登りがずっと続きますが、標高が稼げるので個人的には好きなルートです。
サス沢山。いい天気ですがやはり霞んでいて遠望はありません。
5
サス沢山。いい天気ですがやはり霞んでいて遠望はありません。
サス沢山を過ぎてから徐々にカタクリがでてきました。丁度見頃を迎えたようです(^^)
9
サス沢山を過ぎてから徐々にカタクリがでてきました。丁度見頃を迎えたようです(^^)
アップ。
光に透けて美しいです。妖精ですね。
9
光に透けて美しいです。妖精ですね。
そして、バイケイソウ(毒草)は今年も健在でした。このあとしばらくバイケイソウゾーンでした。
1
そして、バイケイソウ(毒草)は今年も健在でした。このあとしばらくバイケイソウゾーンでした。
この素朴な感じがなんともいえません。
4
この素朴な感じがなんともいえません。
惣岳山。展望はありません。
2
惣岳山。展望はありません。
惣岳山〜御前山に群落がありますがこのようにネットで保護されています。
1
惣岳山〜御前山に群落がありますがこのようにネットで保護されています。
御前山山頂手前の富士山の展望スポットですが、やはり霞んでいて見えませんでした。写真は三頭山と大菩薩嶺。
3
御前山山頂手前の富士山の展望スポットですが、やはり霞んでいて見えませんでした。写真は三頭山と大菩薩嶺。
御前山山頂に到着!
2
御前山山頂に到着!
展望はあまりありません。こちらは石尾根方面。
2
展望はあまりありません。こちらは石尾根方面。
山頂の様子はこんな感じです。今日は午前中に下山したいのでさっさと先に進みます。
山頂の様子はこんな感じです。今日は午前中に下山したいのでさっさと先に進みます。
御前山避難小屋。綺麗だと思います。
1
御前山避難小屋。綺麗だと思います。
避難小屋裏に水場がありますが、ウィキペディアによると以前大腸菌が確認されているので煮沸利用が必要だそうです。
3
避難小屋裏に水場がありますが、ウィキペディアによると以前大腸菌が確認されているので煮沸利用が必要だそうです。
避難小屋裏から先はこのようなテープがありますが、通行禁止というわけではないので慎重に通りました。
避難小屋裏から先はこのようなテープがありますが、通行禁止というわけではないので慎重に通りました。
避難小屋の先にもカタクリが咲いていました。
3
避難小屋の先にもカタクリが咲いていました。
途中、石尾根方面の展望の良い場所がありました。
4
途中、石尾根方面の展望の良い場所がありました。
1か所ルート上に残雪がありました。ステップができていたので慎重に通過すれば問題ありませんでした。
2
1か所ルート上に残雪がありました。ステップができていたので慎重に通過すれば問題ありませんでした。
「登山道 奥多摩駅」に沿って進めばOKなのですが、ここで通行止めになってました。体験の森は分岐が多く迷いたくなかったので、結局、ロープをまたいで慎重に進みました(迂回してもすぐ本線に合流できたようです)
2
「登山道 奥多摩駅」に沿って進めばOKなのですが、ここで通行止めになってました。体験の森は分岐が多く迷いたくなかったので、結局、ロープをまたいで慎重に進みました(迂回してもすぐ本線に合流できたようです)
栃寄沢コースはこのように通行止めになっているので、車道を進みました。
3
栃寄沢コースはこのように通行止めになっているので、車道を進みました。
車道歩きでしたが途中いろんな花が咲いていて楽しかったです。桜も少し残っていました。
4
車道歩きでしたが途中いろんな花が咲いていて楽しかったです。桜も少し残っていました。
この雲を見ると夏みたいです。
2
この雲を見ると夏みたいです。
と思えば、結構な雪が残っていたり・・。
と思えば、結構な雪が残っていたり・・。
花も咲いていたりで退屈しませんでした。
3
花も咲いていたりで退屈しませんでした。
途中集落では桜等の花がきれいに咲いていました。
1
途中集落では桜等の花がきれいに咲いていました。
思わずため息が漏れました。
8
思わずため息が漏れました。
栃寄沢コースの入り口まで下ってきました。こちら側もやはり進入禁止になってます。
栃寄沢コースの入り口まで下ってきました。こちら側もやはり進入禁止になってます。
そして、境橋まで戻ってきました。結構な高度感でした。
3
そして、境橋まで戻ってきました。結構な高度感でした。
ゴールのバス停に到着!今日は軽めでしたがいろんな花を満喫できました。
2
ゴールのバス停に到着!今日は軽めでしたがいろんな花を満喫できました。

感想

今日はもともと30kmオーバーのトレーニングをしようと思っていたのですが、家庭の事情により時間短縮となり断念。であればと、今年はあきらめようと思っていたカタクリを見に御前山に行くことにしました。

丁度見頃で結果としては満足の山歩きでした(^^)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1033人

コメント

自分は湯久保尾根側からですが…
はじめまして!自分も今日登ったのですが、山頂直下が今一つまばらでしたからサス沢山からのほうが開花状況はよかったのでしょうか?
降りルートは同じですが、山頂直下よりカラマツ広場のほうが多く咲いてましたよね。

下りは栃寄沢があの状況でしたから、栃寄森の家周辺の桜やツツジなどの満開に慰められていなかったら相当げんなりしていたかも…。
2014/4/26 19:07
Re: 自分は湯久保尾根側からですが…
Piccoliさん、こんばんは!

カタクリはサス沢山の方が良かったかもしれません。でも、もともと密度が高くないのでカラマツ広場の1.5倍くらいのイメージかなあと思うところです。

下りの車道は花のおかげで退屈しませんでしたが、確かにあればなければ辛かったかもしれません^^;

ではでは。
2014/4/26 19:42
避難小屋横の水…飲んじゃった‼
はじめまして。
同じ日に御前山を歩いてきました。
((((;゚Д゚)))))))
避難小屋横の水…飲んでしまいました。
500のペットボトルに入れて煮沸もしないで生で全部…。
胃腸は強い方だし、丸一日たってなんの症状もないので大丈夫かと思いますが…
知らないって怖いですねぇ(^^;;
2014/4/27 23:14
Re: 避難小屋横の水…飲んじゃった‼
tanamariさん、こんばんは。

なんと!飲まれてしまったんですね
でも1日経って何もないならきっと大丈夫かと・・・^^;

私は昨年夏に水がなくなりそうになった際に、御前山避難小屋の
水を飲もうかどうか相当悩んで結局飲まなかったことがあり、その時下山後
に調べた次第です。最近はネットでかなりの情報が得られるので便利ですよね。

ではでは!
2014/4/27 23:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山(小河内ダムから小河内神社バス停)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら