記録ID: 4336856
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
釈迦ヶ岳 いい天気でした。
2022年05月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 957m
- 下り
- 929m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:08
距離 11.1km
登り 957m
下り 951m
出発時刻: 10:43 到着時刻: 15:52
合計時間: 5時間8分
合計距離: 11.14km
出発標高: 1287m 到着標高: 1299m
最高点: 1798m 最低点: 1287m
登り累積: 957m 下り累積: 929m
合計時間: 5時間8分
合計距離: 11.14km
出発標高: 1287m 到着標高: 1299m
最高点: 1798m 最低点: 1287m
登り累積: 957m 下り累積: 929m
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:太尾登山口からレンタカー 。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないかな。 ※大日の行者も次回にしたし…。 |
その他周辺情報 | 近鉄難波の駅弁は売り切れ。 地元で豚天定食。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
昼ご飯
飲料
GPS
保険証
携帯
カメラ
|
---|
感想
コースタイム、アップダウンの割に、結構疲れました。
てんくらCだったが、いい天気でよかったかな。
※ただ山頂は風が強く、長袖を着ました。
山頂では、お釈迦様にご挨拶。
北は八経、弥山、南は大日、南奥駆。
南奥駆は未踏の地だし、いつかは行きたいですね。
下山ついでに、太古の辻まで下見。
小仲坊から弥山小屋、山上ヶ岳、吉野。
小仲坊から南奥駆。
プランが広がります。
帰りは、深仙の宿からキャンプ場への道を行く予定でしたが、標識に×マーク。
仕方ないので、また釈迦ヶ岳直下まで登り返し。
結構疲労困憊です。
キャンプ場近くの水場で、水分補給し休憩。
※水量もあるし、たっぷり補給。
大峰も久々だったけど、また近々行きたいね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する