ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4336882
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳、丹沢山

2022年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:06
距離
18.6km
登り
1,681m
下り
1,676m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
1:55
合計
8:06
距離 18.6km 登り 1,682m 下り 1,681m
7:40
4
7:44
17
8:01
8:02
15
8:25
8:26
13
8:39
16
8:55
8:59
11
9:10
9
9:19
9:20
16
9:36
29
10:05
10:16
4
10:20
10:21
17
10:38
11:11
21
11:32
11:33
11
11:44
11:54
18
12:12
12:40
16
12:56
15
13:11
22
13:33
13:36
15
13:51
4
13:55
14:12
11
14:23
14:24
11
14:35
6
14:41
6
14:47
9
14:56
14:57
8
15:05
15:06
7
15:13
10
15:23
15:24
21
15:45
1
15:46
ゴール地点
天候 晴れ(ガスってた)
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
【ヒルいました】
観音茶屋を過ぎて(元)大倉高原山の家方面に行く道で、分岐を過ぎて20mぐらい歩いたところで、靴にヒルが這い上がってきました。
目視では2匹いたので、ヤマビルファイターで殺傷済み。
超ひさしぶり!2年5か月ぶりの大倉。
2022年05月28日 07:23撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/28 7:23
超ひさしぶり!2年5か月ぶりの大倉。
まだ登山口にも着いていないけどテンションは上がっている。
2022年05月28日 07:43撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/28 7:43
まだ登山口にも着いていないけどテンションは上がっている。
久しぶりだねぇ。
2022年05月28日 07:45撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/28 7:45
久しぶりだねぇ。
早くも汗だくに。
2022年05月28日 07:58撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 7:58
早くも汗だくに。
観音茶屋、ここでネズミを見かけた、茶色いの。
2022年05月28日 08:01撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 8:01
観音茶屋、ここでネズミを見かけた、茶色いの。
今回は確認したいことがあるのでこちらへ。登りの時は大抵こちらを行きますが。「新トイレ」だと!?
2022年05月28日 08:06撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/28 8:06
今回は確認したいことがあるのでこちらへ。登りの時は大抵こちらを行きますが。「新トイレ」だと!?
途中で足元を見たらヒルが靴を登ってきていたのでヤマビルファイターを振る舞ってあげた。今回ヒルはこの時だけ。
2022年05月28日 08:11撮影 by  iPhone XR, Apple
6
5/28 8:11
途中で足元を見たらヒルが靴を登ってきていたのでヤマビルファイターを振る舞ってあげた。今回ヒルはこの時だけ。
確認したかったのはこれ。「丹沢の門」は残っていたのか!
2022年05月28日 08:16撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/28 8:16
確認したかったのはこれ。「丹沢の門」は残っていたのか!
そして、大倉高原山の家があった場所。いまは更地なんですね。
2022年05月28日 08:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 8:17
そして、大倉高原山の家があった場所。いまは更地なんですね。
これが「新トイレ」か。テン場は一張りありました。
2022年05月28日 08:18撮影 by  iPhone XR, Apple
5
5/28 8:18
これが「新トイレ」か。テン場は一張りありました。
見晴し茶屋を過ぎて、久々の大倉尾根の急登へ。
2022年05月28日 08:26撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 8:26
見晴し茶屋を過ぎて、久々の大倉尾根の急登へ。
いやぁ、登るねえ。
2022年05月28日 08:27撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/28 8:27
いやぁ、登るねえ。
最初の急登を終えて穏やかな場所へ。ベンチ無くなっちゃったね。
2022年05月28日 08:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 8:42
最初の急登を終えて穏やかな場所へ。ベンチ無くなっちゃったね。
次は駒止茶屋手前の階段へ。
2022年05月28日 08:48撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/28 8:48
次は駒止茶屋手前の階段へ。
とりあえず良いペースで行けてる。登り切ったところのベンチで10分ほど休憩。
2022年05月28日 08:54撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 8:54
とりあえず良いペースで行けてる。登り切ったところのベンチで10分ほど休憩。
そしてまた穏やかな場所。急登を登って上がった息を整える区間です、個人的には。
2022年05月28日 09:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 9:14
そしてまた穏やかな場所。急登を登って上がった息を整える区間です、個人的には。
堀山の家、通過。
2022年05月28日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 9:18
堀山の家、通過。
だんだんきつくなってきた。
2022年05月28日 09:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 9:40
だんだんきつくなってきた。
岩場で渋滞っぽくもなる。
2022年05月28日 09:45撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/28 9:45
岩場で渋滞っぽくもなる。
約340段、途中で止まることなく登りきる。(登りの直前で休憩しますけどね)
2022年05月28日 09:52撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/28 9:52
約340段、途中で止まることなく登りきる。(登りの直前で休憩しますけどね)
花立山荘に着いたら急にガスってきた。ここでTwitterを開いたら、8時台の山頂の写真を載せている人がいて、とても良い青空だったのに。
2022年05月28日 10:03撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 10:03
花立山荘に着いたら急にガスってきた。ここでTwitterを開いたら、8時台の山頂の写真を載せている人がいて、とても良い青空だったのに。
ここは相変わらず登りづらいし、好きではない。下りも嫌だ。
2022年05月28日 10:10撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 10:10
ここは相変わらず登りづらいし、好きではない。下りも嫌だ。
塔ノ岳見えないし!
2022年05月28日 10:15撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/28 10:15
塔ノ岳見えないし!
来たよ!2019年年末以来の塔ノ岳。
2022年05月28日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
6
5/28 10:37
来たよ!2019年年末以来の塔ノ岳。
もちろんこれも撮ります。結構並んでいた。
2022年05月28日 10:38撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/28 10:38
もちろんこれも撮ります。結構並んでいた。
さて、景色はこんな感じでした。富士山は当然見えません。
2022年05月28日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 10:41
さて、景色はこんな感じでした。富士山は当然見えません。
でもたまにこうなります。蛭ヶ岳まで見渡すことができました。写真ではちょっと隠れ気味ですが。
2022年05月28日 10:42撮影 by  iPhone XR, Apple
6
5/28 10:42
でもたまにこうなります。蛭ヶ岳まで見渡すことができました。写真ではちょっと隠れ気味ですが。
カップラーメンを食べたり、見えない景色を見たりと30分近くはゆっくりと過ごし、さてどうしようかなと考え・・
2022年05月28日 11:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 11:09
カップラーメンを食べたり、見えない景色を見たりと30分近くはゆっくりと過ごし、さてどうしようかなと考え・・
向かうことにしました、丹沢山へ。
2022年05月28日 11:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 11:14
向かうことにしました、丹沢山へ。
しばらく来ないうちに、塔ノ岳直下とかここまでの階段がかなり整備されていて歩きやすくなっていた。
2022年05月28日 11:20撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/28 11:20
しばらく来ないうちに、塔ノ岳直下とかここまでの階段がかなり整備されていて歩きやすくなっていた。
こんな風景も久しぶりだな、塔ノ岳から丹沢山に向かったのって2018年8月以来ですよ(しかも竜ヶ馬場まで)。
2022年05月28日 11:35撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/28 11:35
こんな風景も久しぶりだな、塔ノ岳から丹沢山に向かったのって2018年8月以来ですよ(しかも竜ヶ馬場まで)。
このピンク色の花がやたらと咲いていました。いいアクセント。
2022年05月28日 11:39撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/28 11:39
このピンク色の花がやたらと咲いていました。いいアクセント。
竜ヶ馬場、毎回撮るこのショット、ついに手前に邪魔もの(看板)が入り込むようになったとは・・。
2022年05月28日 11:49撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/28 11:49
竜ヶ馬場、毎回撮るこのショット、ついに手前に邪魔もの(看板)が入り込むようになったとは・・。
箒杉沢を見るのも久々、何もかもが久しぶりだな。
2022年05月28日 11:54撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/28 11:54
箒杉沢を見るのも久々、何もかもが久しぶりだな。
お、丹沢山が見えたと思ってその場所に着いたらニセピークでしたw
2022年05月28日 11:55撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 11:55
お、丹沢山が見えたと思ってその場所に着いたらニセピークでしたw
あとちょっとというところまで来た。
2022年05月28日 12:07撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 12:07
あとちょっとというところまで来た。
丹沢山に到着!富士山見えず。
2022年05月28日 12:12撮影 by  iPhone XR, Apple
5
5/28 12:12
丹沢山に到着!富士山見えず。
みやま山荘を見ながらベンチのそばでコーヒータイム。
2022年05月28日 12:38撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/28 12:38
みやま山荘を見ながらベンチのそばでコーヒータイム。
もうガスっちゃって何も見えん。
2022年05月28日 12:39撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 12:39
もうガスっちゃって何も見えん。
のんびり塔ノ岳へ向かう。
2022年05月28日 12:49撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 12:49
のんびり塔ノ岳へ向かう。
竜ヶ馬場へ戻ってきました。行きで休憩したので帰りは素通り。
2022年05月28日 12:57撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 12:57
竜ヶ馬場へ戻ってきました。行きで休憩したので帰りは素通り。
塔ノ岳が見えてきた。結構登るよねこの後。
2022年05月28日 13:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 13:18
塔ノ岳が見えてきた。結構登るよねこの後。
塔ノ岳直下はこんな感じで登りやすい。
2022年05月28日 13:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 13:31
塔ノ岳直下はこんな感じで登りやすい。
塔ノ岳、数時間前よりもはるかに混んでいた。密だ密!端っこのほうでちょっと休憩して早々に下山開始。
2022年05月28日 13:35撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/28 13:35
塔ノ岳、数時間前よりもはるかに混んでいた。密だ密!端っこのほうでちょっと休憩して早々に下山開始。
山頂の人たちが大挙して下山する前に下山しないと!w
2022年05月28日 13:51撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 13:51
山頂の人たちが大挙して下山する前に下山しないと!w
暑くてたまりかねて花立山荘でコーラ買っちゃった。これ以降写真撮ってない。
2022年05月28日 14:11撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/28 14:11
暑くてたまりかねて花立山荘でコーラ買っちゃった。これ以降写真撮ってない。
唯一撮ったのがこれで、大倉尾根1番の近くにできた施設に「おいしい秦野の水道水」というのができていて利用できる。
2022年05月28日 15:35撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/28 15:35
唯一撮ったのがこれで、大倉尾根1番の近くにできた施設に「おいしい秦野の水道水」というのができていて利用できる。
大倉に戻って終了。
2022年05月28日 15:50撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/28 15:50
大倉に戻って終了。
撮影機器:

感想

昨日の雨で、また週末は天気悪いのかなと思っていたが、
天気予報を見たら晴れるとのことで、今回は迷うことなく大倉尾根を登ると決めた。

というのも、多摩100山の残り1座である天祖山を登るにあたって、前回(GW)からブランクを開けた状態で行ったら間違いなく脚がもたないだろうと思い、
慣れたところで脚をある程度痛めつけておこうと考えていた。

そしてもう一つ、Twitterでフォローしている人が平日に塔ノ岳に行ったようで、
写真を見たら自分も行きたくなったというのも選んだ理由。

実に2年5か月振りの塔ノ岳になる。
それまでは毎年3回〜4回は行ってたのに、全部コロナのせいだ。


久々に大倉に着いて、たちまちテンションが上がった。
やはり自分の山行では塔ノ岳が最も多いので、ホームみたいなもの。
そのホームに久々に来たって感じがした。
コロナ禍以降は体力の低下を感じることが多かったので、
山頂まで3時間半はかかるとみていたけど、3時間で行けた。

当初は塔ノ岳で終わりにしようと思っていたものの、
これで下山というのはつまらないので丹沢山にも行った。
結果、とても満足のいく山行だった。

さて、今回は人がとても多いところだったけど、
天祖山はもしかすると誰もいないかもしれないな。
そのギャップがまた不安にもなるが、一応来週行く予定でいる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

hiroumiさんお久しぶりです。お隣にいらしてたのですね!hiroumiさんが塔ノ岳山頂に着いたあたりはまだ私は蓑毛にも着けていませんでしたが(^_^;)
長い間丹沢辺りは行けていなかったのですが、2011年に買った高原地図眺めていたら俄然行きたくなりました。フリーパスも有り難いですし、大倉尾根もでしょうが整備が入っていて歩き易いなと改めて思いました。
hiroumiさん次は天祖山ですか。人は居なさそうですが猿が居そうな?(^_^;)気をつけて行って来て下さい。お疲れ様でした(^o^)/
2022/5/29 3:40
moonsetさん、おはようございます。
レコを見て、若干ニアミスしているなと思いました
前も高尾山に行こうかと思っていた日にmoonsetさんが高尾山に行ってたので、
そのうちばったりが久々にあるかもしれませんね

丹沢はバスも利用するならフリーパス必須ですよね。僕も今回はBを買いました。
大倉だと帰りのバスの分ぐらいしか得しませんが。

整備されていて歩きやすくなっていると、土を削らないで済むので良いですね。
脚にも優しいです
それにしても、山と高原地図2011年版とはなかなかですね。
なんて言いながら自分の棚を見たら似たようなものでした(高尾陣馬2010年、奥多摩買い替えて2015年、丹沢も買い替えて2016年版)。
2022/5/29 8:44
hiroumiさん、こんにちは。

2年5ヶ月振りですか。
随分ご無沙汰されてたんですね。
丹沢山へ向かう塔ノ岳直下も整備されてるんですね。
美味しい秦野の水道水とか、飲んでみたいです。

天祖山に向けた足慣らしは順調だったようですね。
私は今日行ってきましたよ。
午前中に下っていたので、上ってくるハイカーと五名位すれ違いましたよ。
大倉尾根とは比べられない密度度合いですが、想像していた以上の人数でした。
2022/5/29 19:21
hrshbさん、こんばんは。
いまふくらはぎの筋肉痛が始まっています
これが収まった今度の週末辺りがちょうどいい感じになると思うので、
天気が良いことを祈るばかりです。

秦野の水道水は行きだと水分は充分用意してあるし、
帰りだとあとちょっとで大倉バス停なので、あまり使う場面がないかなとは思いましたが、
帰りに飲んでみたら冷たくて美味しかったです。

天祖山は下りだったんですね、それなりに歩く人がいるのはやはり100山狙いの人もいるのかな
2022/5/29 20:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら