ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 433699
全員に公開
雪山ハイキング
飯豊山

朳差岳(東俣コース)撤退の記録

2014年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:46
距離
14.2km
登り
993m
下り
989m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

05:20ゲート
06:40ブナイデ橋(1号橋)
07:54カモス橋(2号橋)
09:44雨量計測器
10:54カモスの頭手前(撤退地点)
11:44雨量計測器
12:34ブナイデ橋
13:52カモス橋
15:39ゲート
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大石ダムの先、彫刻広場に林道ゲートあり。
大石ダムにきれいなトイレ(洋式)あります。
自動で照明つきます。
(ここの横で車中泊しました)
登山ポストありますが、用紙はありませんでした。各自用意。
コース状況/
危険箇所等
この日の林道は所々雪で塞がってます。
残雪多く、登山道不明瞭の箇所多数。
登山道が崩壊している箇所もありますので注意が必要。
カモスの頭手前までの尾根は夏道出てますが、その先は残雪。

大石ダム彫刻公園奥のゲート。
ここからひたすら林道を歩きます。
ウグイスの声♪が賑やかでした。
2014年04月26日 05:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 5:20
大石ダム彫刻公園奥のゲート。
ここからひたすら林道を歩きます。
ウグイスの声♪が賑やかでした。
雪が道を塞いでるところ多数。
2014年04月26日 05:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 5:24
雪が道を塞いでるところ多数。
ひたすら林道歩き。
微妙なアップダウンあります。
2014年04月26日 05:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 5:27
ひたすら林道歩き。
微妙なアップダウンあります。
沢がいくつも。
2014年04月26日 05:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 5:29
沢がいくつも。
2014年04月26日 05:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 5:32
水がきれい。
2014年04月26日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 5:33
水がきれい。
水場も
2014年04月26日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 5:33
水場も
自転車で移動する釣り人。
2014年04月26日 05:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 5:43
自転車で移動する釣り人。
大量の雪。
ここはいつも最後までゆきが残る場所。
2014年04月26日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 5:47
大量の雪。
ここはいつも最後までゆきが残る場所。
まだ2Kmある。
2014年04月26日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 5:57
まだ2Kmある。
2014年04月26日 06:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 6:02
2014年04月26日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 6:16
落ちたら大変です。
2014年04月26日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 6:20
落ちたら大変です。
見上げると青空が。
2014年04月26日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 6:21
見上げると青空が。
お。
2014年04月26日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 6:30
お。
釣り始めましたね。
良い釣果を祈ります。
2014年04月26日 06:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 6:31
釣り始めましたね。
良い釣果を祈ります。
林道終点に解きました。
ここから山頂まで6時間とあります。
私は絶対無理ですが・・・。
2014年04月26日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 6:39
林道終点に解きました。
ここから山頂まで6時間とあります。
私は絶対無理ですが・・・。
橋が。
2014年04月26日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 6:39
橋が。
轟々と流れています。
2014年04月26日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 6:40
轟々と流れています。
ブナイデ橋。
まだ準備中ですね。
右側のワイヤーがない。
危険です。
2014年04月26日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 6:40
ブナイデ橋。
まだ準備中ですね。
右側のワイヤーがない。
危険です。
やっと登山道です。
さっそく花が。
2014年04月26日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 6:41
やっと登山道です。
さっそく花が。
2014年04月26日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 6:41
いい天気でした。
2014年04月26日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 6:47
いい天気でした。
2014年04月26日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 6:51
登山道の両脇に群生しています。
2014年04月26日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 6:53
登山道の両脇に群生しています。
広々したブナ林。
2014年04月26日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/26 6:55
広々したブナ林。
2014年04月26日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 6:55
見覚えあります。
間を通過します。
2014年04月26日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 6:55
見覚えあります。
間を通過します。
朝日を浴びています。
2014年04月26日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 7:01
朝日を浴びています。
2014年04月26日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 7:04
2014年04月26日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 7:10
ここからが大変です。

2014年04月26日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 7:12
ここからが大変です。

通行注意。
一部崩壊してます。
2014年04月26日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 7:13
通行注意。
一部崩壊してます。
朝日を浴びてます。
2014年04月26日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 7:13
朝日を浴びてます。
ロープあり。
2014年04月26日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 7:16
ロープあり。
2014年04月26日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 7:45
2014年04月26日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 7:49
この辺で登山道見失いました。
彷徨う。
2014年04月26日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 7:51
この辺で登山道見失いました。
彷徨う。
なんとかカモス橋発見。
すでに疲れていた。
こっちの橋も準備中。
右も左もワイヤー無し。
2014年04月26日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 7:54
なんとかカモス橋発見。
すでに疲れていた。
こっちの橋も準備中。
右も左もワイヤー無し。
水がきれい。
カメラ構えてフラフラして危険でした。
2014年04月26日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 7:55
水がきれい。
カメラ構えてフラフラして危険でした。
橋を渡りきると通行止め!?
こんなところから雪があるとは予想外。
引き返えそうかと思いましたが、行けるところまで行くことに。
2014年04月26日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 7:57
橋を渡りきると通行止め!?
こんなところから雪があるとは予想外。
引き返えそうかと思いましたが、行けるところまで行くことに。
何とか進みますが、登山道見当たらない。
案の定、彷徨う。
ここで結構疲れました。
2014年04月26日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 7:58
何とか進みますが、登山道見当たらない。
案の定、彷徨う。
ここで結構疲れました。
いい天気が心の支え。
ウグイスの声♪が。
2014年04月26日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 8:22
いい天気が心の支え。
ウグイスの声♪が。
何とか登山道に合流。
2014年04月26日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 8:31
何とか登山道に合流。
ロープあり。
登山道は崩壊してます。
分かりにくかった。
さらに疲れた。
2014年04月26日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 8:33
ロープあり。
登山道は崩壊してます。
分かりにくかった。
さらに疲れた。
2014年04月26日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 8:33
尾根に取り付く。
こちらは夏道出てます。
2014年04月26日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 8:44
尾根に取り付く。
こちらは夏道出てます。
尾根の花も賑やかでした。
2014年04月26日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/26 8:52
尾根の花も賑やかでした。
こんな道が緩急つけて現れます。
2014年04月26日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 9:18
こんな道が緩急つけて現れます。
結構、登りにくい。
急登が続きます。
荷物の重さを感じる。
2014年04月26日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 9:32
結構、登りにくい。
急登が続きます。
荷物の重さを感じる。
標高があがって隣の山が。
いい景色です。
キツツキの木を突く音♪が響いていました。
2014年04月26日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 9:33
標高があがって隣の山が。
いい景色です。
キツツキの木を突く音♪が響いていました。
2014年04月26日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 9:43
雨量計測器。
埋まってました。
ここまでは結構な急登です。
写真がないのはそのせいです。
バテバテでした。
2014年04月26日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 9:44
雨量計測器。
埋まってました。
ここまでは結構な急登です。
写真がないのはそのせいです。
バテバテでした。
休憩に丁度良い倒木。
お世話になりました。
しばし放心状態・・・。
2014年04月26日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 9:52
休憩に丁度良い倒木。
お世話になりました。
しばし放心状態・・・。
さらに尾根を進みます。
2014年04月26日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/26 10:07
さらに尾根を進みます。
2014年04月26日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 10:31
あれがカモスの頭か。
ここからは完全な雪道。
登山道わかりません。
2014年04月26日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 10:40
あれがカモスの頭か。
ここからは完全な雪道。
登山道わかりません。
結構な急登。
日当たり良く雪が緩んでる。
ズルズルしてマズイです。
2014年04月26日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 10:54
結構な急登。
日当たり良く雪が緩んでる。
ズルズルしてマズイです。
この辺を今日の山頂とします。
撤退です。
良く頑張りました。
無理はしません。
2014年04月26日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/26 10:54
この辺を今日の山頂とします。
撤退です。
良く頑張りました。
無理はしません。
おお。
2014年04月26日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/26 10:54
おお。
怖いですね。滑落しそう。
2014年04月26日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/26 10:54
怖いですね。滑落しそう。
景色を堪能して下山しましょう。
体力も限界です。
腿つりそう。腕も痛い。
荷物を減らさずに下山・・・。
2014年04月26日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 10:55
景色を堪能して下山しましょう。
体力も限界です。
腿つりそう。腕も痛い。
荷物を減らさずに下山・・・。
いい天気だ。
これだけは救いです。
気持ち的にはのんびり。
2014年04月26日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 10:56
いい天気だ。
これだけは救いです。
気持ち的にはのんびり。
2014年04月26日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 10:59
新緑が楽しみ。
また、来ましょう。
2014年04月26日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 11:00
新緑が楽しみ。
また、来ましょう。
2014年04月26日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 11:00
何の足跡か。
2014年04月26日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 11:02
何の足跡か。
山名不明。
後で調査。
2014年04月26日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/26 11:03
山名不明。
後で調査。
2014年04月26日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 11:03
2014年04月26日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 11:07
2014年04月26日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 11:10
2014年04月26日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 11:22
また休みます。
久々に両腿つりました。
急登の下山もキツイ〜。
2014年04月26日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 11:26
また休みます。
久々に両腿つりました。
急登の下山もキツイ〜。
2014年04月26日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 12:08
新緑。
2014年04月26日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 12:09
新緑。
2014年04月26日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/26 12:12
新緑。
2014年04月26日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 12:13
新緑。
新緑。
いいですね。
登りでは、余裕なく見てなかった。
2014年04月26日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 12:14
新緑。
いいですね。
登りでは、余裕なく見てなかった。
彷徨った場所まで戻りました。
このあと15mほど滑落。
止まらない。
ピッケル買おうと考える。
2014年04月26日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/26 12:20
彷徨った場所まで戻りました。
このあと15mほど滑落。
止まらない。
ピッケル買おうと考える。
2014年04月26日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 12:20
踏み抜きから5mほど滑り落ちる。
雪が緩んで大変でした。
体重+荷物ですから。
2014年04月26日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 12:20
踏み抜きから5mほど滑り落ちる。
雪が緩んで大変でした。
体重+荷物ですから。
やっと橋が。
滑ったら沢に落ちるかも。
2014年04月26日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 12:25
やっと橋が。
滑ったら沢に落ちるかも。
2014年04月26日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 12:27
2014年04月26日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 12:34
本当に下手な所で滑落すると沢まで落ちるかも。
怖い。
今回はいい経験しました。
2014年04月26日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 12:35
本当に下手な所で滑落すると沢まで落ちるかも。
怖い。
今回はいい経験しました。
橋と橋の間は残雪で分かりずらい。
2014年04月26日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 12:42
橋と橋の間は残雪で分かりずらい。
2014年04月26日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 12:45
また、彷徨いました。
GPS持ってるくせに・・・。
2014年04月26日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 12:45
また、彷徨いました。
GPS持ってるくせに・・・。
登山道に合流。
さっそくカタクリが。
ここのカタクリは小さくて可愛い。
2014年04月26日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/26 13:13
登山道に合流。
さっそくカタクリが。
ここのカタクリは小さくて可愛い。
2014年04月26日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 13:15
2014年04月26日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 13:45
2014年04月26日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 13:48
2014年04月26日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 13:49
ブナイデ橋に戻りました。
毎度ここまでヘロヘロ状態です。
2014年04月26日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 13:52
ブナイデ橋に戻りました。
毎度ここまでヘロヘロ状態です。
沢に降りて大休憩!!
本当に体中の筋肉痛い。
腕も足も腰も背中も筋肉痛。
顔洗って出直します。
毎度ありがたい沢です。
2014年04月26日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/26 13:56
沢に降りて大休憩!!
本当に体中の筋肉痛い。
腕も足も腰も背中も筋肉痛。
顔洗って出直します。
毎度ありがたい沢です。
橋の下でしばし放心状態。
2014年04月26日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 13:56
橋の下でしばし放心状態。
林道を歩き帰りましょう。
2014年04月26日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 14:19
林道を歩き帰りましょう。
青空に新緑がきれいです。
2014年04月26日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 15:14
青空に新緑がきれいです。
林道が長く感じる。
2014年04月26日 15:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/26 15:22
林道が長く感じる。
新緑はきれいでした。
2014年04月26日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/26 15:23
新緑はきれいでした。
疲れてるクセにこんな1枚。
2014年04月26日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/26 15:27
疲れてるクセにこんな1枚。
なんとかゲートまで戻りました。
本当に疲れた〜。足カクカク。
リベンジを誓います。
お疲れ様でした。
2014年04月26日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/26 15:39
なんとかゲートまで戻りました。
本当に疲れた〜。足カクカク。
リベンジを誓います。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

1泊2日の予定で山に入りましたが、思いのほか雪多く途中撤退です。
自分のレベルでは危険と判断しました。(レベル以前にバテた)
東俣コースはこれで4度目のチャレンジでしたが、撤退は3度目。
このコースでは1回しか山頂まで行っていない。
林道歩きがあり、行程が長い上に宿泊用の荷物を担ぐので結構きつい。
ビールが重いのか。シュラフカバーまで担いだし。
足の松尾根とは違った魅力のあるコースです。
急登もいくつもあります。重い荷物を担いでの登りは足にくる。
残雪で登山道わかりづらく、強引なヤブ漕ぎしました。タオルにダニが!
もう少し雪が融けたら再チャレンジですね。無駄な体力使いすぎました。
踏んだり蹴ったり滑ったりで大変な山行でした。荷物と体重を減らさないと。
車までもどったらヘロヘロガクガクでした。
ルートファインディングの大切さと、1歩1歩油断なく歩くことの大切さを痛感した山行でした。

・・・東俣コースは手ごわすぎる。リベンジを誓う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1024人

コメント

お疲れさま
はじめまして、ヤマレコ通行人です。

早朝5時から雪渓と薮漕ぎの14時間、お疲れさまでした。
残雪期に朳差東俣とは、なかなか乙なコースを歩かれましたね。
途中撤退でも十分満足されたのではないでしょうか。

残雪ルートでは転倒(踏み抜きや滑落等)のリスクがありますから、ピッケルは必携かも知れませんね。(特に単独行の場合)

一筋縄でいかない難ルートゆえ闘志が湧き、魅力を感じてしまうのも山の不思議さですね。来るべき再チャレンジの成功を期待しております。
2014/4/27 21:55
エブリの魅力。
tonkaraさんコメントありがとうございます。
二王子岳から眺めたエブリに闘志がわきましたが、結果、冷静に撤退している自分に納得と満足しております。
このコースは日帰りむきではなく宿泊前提かと。よって荷物多く、大変ですが、魅力のあるコースです。エブリは1番好きな山です。東俣コースで登ると景色が違います。知ってしまっただけに登ってしまいます。
雪がもう少し融けたら再チャレンジです。

・・・わざわざ難ルートに魅力を感じるのが山の不思議さ。その通りです。
2014/4/28 0:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら