ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 433753
全員に公開
ハイキング
丹沢

縦走トレで塔ノ岳・・・体力不足を露呈(・・;)

2014年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:58
距離
14.1km
登り
1,296m
下り
1,295m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:45大倉山の家-7:23観音茶屋-7:44大倉高原山の家-7:56見晴茶屋-8:16一本松-8:37駒止茶屋-9:02堀山の家9:09-9:31戸沢分岐-10:04花立山荘10:22-10:41金冷シ-11:03塔ノ岳12:38-12:50金冷シ-13:02花立山荘13:10-13:30戸沢分岐-13:44堀山の家13:52-14:11駒止茶屋-14:24一本松-14:36見晴茶屋-14:40雑事場14:57-15:13観音茶屋-15:33大倉山の家
天候 晴れ。
春らしく霞がかって、山頂の富士山は拝めず。稜線の風は穏やかでした。
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6時過ぎの大倉24時間Pは満車。少し登った先の大倉山の家の敷地に駐車(1日500円)。
コース状況/
危険箇所等
全ルートよく整備されています。
塔ノ岳山頂直下の木段は痛みが進行して、抜け落ちたり今にも抜けそうなところもありました。
今日はテン泊縦走に備えてトレーニング山行です。
ホントはザックも含め実際の装備で行ったほうがいいんですが、テント禁止の丹沢で大型ザック背負うとあらぬトラブルになりそうなため、古い35Lザックを久々登場させました。
ところが水など詰め17kgになったザックを背負うとした瞬間、ショルダーベルトとストラップを留めてたラダーロックが劣化してて粉砕!?
結びつけて応急処置するも、いつ他の箇所もバラけるかヒヤヒヤしながら出発です。
2014年04月26日 19:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11
4/26 19:18
今日はテン泊縦走に備えてトレーニング山行です。
ホントはザックも含め実際の装備で行ったほうがいいんですが、テント禁止の丹沢で大型ザック背負うとあらぬトラブルになりそうなため、古い35Lザックを久々登場させました。
ところが水など詰め17kgになったザックを背負うとした瞬間、ショルダーベルトとストラップを留めてたラダーロックが劣化してて粉砕!?
結びつけて応急処置するも、いつ他の箇所もバラけるかヒヤヒヤしながら出発です。
序盤はいつものお花街道。
やっぱりハナレコになるのでした。
そういえばシャガを登山道で見るのは今年初。
2014年04月26日 19:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
4/26 19:20
序盤はいつものお花街道。
やっぱりハナレコになるのでした。
そういえばシャガを登山道で見るのは今年初。
クサイチゴもあちらこちらに。
2014年04月26日 19:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
4/26 19:20
クサイチゴもあちらこちらに。
ムラサキケマンの花もそろそろ終わりの頃かな。
2014年04月26日 19:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
4/26 19:23
ムラサキケマンの花もそろそろ終わりの頃かな。
キジムシロのお仲間か・・・まだ咲きかけです。
2014年04月26日 19:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
4/26 19:23
キジムシロのお仲間か・・・まだ咲きかけです。
ちょっと花弁が長い気もしますがモミジイチゴでしょう。
2014年04月26日 19:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
4/26 19:24
ちょっと花弁が長い気もしますがモミジイチゴでしょう。
タチツボスミレもたくさん☆
2014年04月26日 19:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
4/26 19:25
タチツボスミレもたくさん☆
葉のつき方がカノコソウっぽいんです。
2014年04月26日 19:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
4/26 19:26
葉のつき方がカノコソウっぽいんです。
ちょっとピンクが強いですが、ツボスミレか?
2014年04月26日 19:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
4/26 19:27
ちょっとピンクが強いですが、ツボスミレか?
ヤマルリソウがけっこう群落してました。
ここでヤマルリソウ見た記憶があんまりないんです。
2014年04月26日 07:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
19
4/26 7:09
ヤマルリソウがけっこう群落してました。
ここでヤマルリソウ見た記憶があんまりないんです。
カキドウシ。
こんな形の魚がいたような???
2014年04月26日 19:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
4/26 19:30
カキドウシ。
こんな形の魚がいたような???
ん?ウマノアシガタか。
2014年04月26日 19:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
4/26 19:34
ん?ウマノアシガタか。
バス便の方にどんどん抜かれていきます。
2014年04月26日 19:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/26 19:36
バス便の方にどんどん抜かれていきます。
クサイチゴなどのお花畑♪
2014年04月26日 07:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/26 7:21
クサイチゴなどのお花畑♪
キランソウが地面に這いつくばるように咲いています。
2014年04月26日 19:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
4/26 19:39
キランソウが地面に這いつくばるように咲いています。
観音茶屋の近くにツルニチニチソウの大きい花がありました。
2014年04月26日 19:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
4/26 19:41
観音茶屋の近くにツルニチニチソウの大きい花がありました。
ニオイタチツボスミレか?
スミレは同種でも個体差があるし、もはやなんだか???
2014年04月26日 07:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
4/26 7:33
ニオイタチツボスミレか?
スミレは同種でも個体差があるし、もはやなんだか???
毎年この時期は写真を撮ってしまうナツトウダイ。
2014年04月26日 07:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/26 7:35
毎年この時期は写真を撮ってしまうナツトウダイ。
分岐を大倉高原山の家へ向かう途中・・・これは雪の影響ですかねぇ・・・
2014年04月26日 19:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/26 19:43
分岐を大倉高原山の家へ向かう途中・・・これは雪の影響ですかねぇ・・・
わずかに残るツバキが天然のステンドグラスに。
2014年04月26日 07:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/26 7:47
わずかに残るツバキが天然のステンドグラスに。
大倉高原山の家からの眺望。
晴れてますがすっかり春霞です。
2014年04月26日 07:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
4/26 7:48
大倉高原山の家からの眺望。
晴れてますがすっかり春霞です。
少しだけ春紅葉(笑)
2014年04月26日 19:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/26 19:44
少しだけ春紅葉(笑)
見晴茶屋の上からは最初の急坂になります。荷の重さで汗がボタボタ流れ落ちます。
2014年04月26日 19:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/26 19:44
見晴茶屋の上からは最初の急坂になります。荷の重さで汗がボタボタ流れ落ちます。
けっこう平らな場所もあります。新緑のトンネルが気持ちいい。
2014年04月26日 19:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12
4/26 19:44
けっこう平らな場所もあります。新緑のトンネルが気持ちいい。
駒止茶屋の手前で再び急坂になります。
2014年04月26日 19:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/26 19:45
駒止茶屋の手前で再び急坂になります。
駒止茶屋の先の展望台から。えっと・・・今日の富士山は・・・かろうじて見えましたが、これが最初で最後。
2014年04月26日 08:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
4/26 8:52
駒止茶屋の先の展望台から。えっと・・・今日の富士山は・・・かろうじて見えましたが、これが最初で最後。
このあたりはマメザクラがまだ頑張っていました。
2014年04月26日 19:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
4/26 19:46
このあたりはマメザクラがまだ頑張っていました。
この緑のサクラはなんだろ?カスミザクラ???
2014年04月26日 19:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/26 19:50
この緑のサクラはなんだろ?カスミザクラ???
堀山の家で一休み♪
2014年04月26日 09:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/26 9:11
堀山の家で一休み♪
葉の形からするとエイザンスミレかヒゴスミレか。
2014年04月26日 09:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10
4/26 9:13
葉の形からするとエイザンスミレかヒゴスミレか。
堀山の家から先はしばらく急坂です。
2014年04月26日 19:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/26 19:53
堀山の家から先はしばらく急坂です。
茅場平手前でいつもの撮影ポイント。
2014年04月26日 09:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/26 9:36
茅場平手前でいつもの撮影ポイント。
そうそう、ワタシ性格ズボラなんですが、コレはけっこう気になります。
ショルダーベルトの長さが左右違っているんでしょうが、違和感でないのかな?バランスも悪くなりそうだし・・・
たまに山番組のガイドさんも曲がってる人いたり・・・
あれ?自分はどうなんだろ(笑)
2014年04月26日 20:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12
4/26 20:01
そうそう、ワタシ性格ズボラなんですが、コレはけっこう気になります。
ショルダーベルトの長さが左右違っているんでしょうが、違和感でないのかな?バランスも悪くなりそうだし・・・
たまに山番組のガイドさんも曲がってる人いたり・・・
あれ?自分はどうなんだろ(笑)
花立山荘手前の急坂階段。今日はキツイな;;;
2014年04月26日 20:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/26 20:01
花立山荘手前の急坂階段。今日はキツイな;;;
ここは遮るものがないから暑い時期は熱中症になりそう。
2014年04月26日 10:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
4/26 10:08
ここは遮るものがないから暑い時期は熱中症になりそう。
この幟見る前から決めてましたが・・・
2014年04月26日 10:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11
4/26 10:07
この幟見る前から決めてましたが・・・
コレを♪
いつものブルーハワイ。
2014年04月26日 20:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
16
4/26 20:03
コレを♪
いつものブルーハワイ。
お♪トイレがオープンしてた。
さっそく利用させてもらいました。現状、丹沢イチきれいかと。
2014年04月26日 10:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
4/26 10:21
お♪トイレがオープンしてた。
さっそく利用させてもらいました。現状、丹沢イチきれいかと。
金冷シへ向かう手前。搭の山頂が見えてきました。
2014年04月26日 10:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/26 10:38
金冷シへ向かう手前。搭の山頂が見えてきました。
と、ここへきて腿がつりそう;;;
階段でヤラれたか。
完全に体力不足ですね。
2014年04月26日 10:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/26 10:52
と、ここへきて腿がつりそう;;;
階段でヤラれたか。
完全に体力不足ですね。
なんとか登頂しました。
霞んでるけど眺望バツグンです。
2014年04月26日 11:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
4/26 11:07
なんとか登頂しました。
霞んでるけど眺望バツグンです。
まだまだたくさん上ってきます。
2014年04月26日 11:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
4/26 11:07
まだまだたくさん上ってきます。
相模原方面。
2014年04月26日 11:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
4/26 11:08
相模原方面。
表尾根と大山。
2014年04月26日 11:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
4/26 11:08
表尾根と大山。
富士山は彼方の雲の中。
2014年04月26日 11:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/26 11:09
富士山は彼方の雲の中。
丹沢のメジャーどころ勢ぞろいです。
さすがに雪はすっかり消えましたね。
2014年04月26日 11:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
4/26 11:09
丹沢のメジャーどころ勢ぞろいです。
さすがに雪はすっかり消えましたね。
いつもの1枚。今日はしんどかった分、達成感アリです。
2014年04月26日 20:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
26
4/26 20:05
いつもの1枚。今日はしんどかった分、達成感アリです。
賞味期限切れ間近の袋麺をやっつけます。朝寄ったコンビニで買ったハム、メンマ入りのとんこつラーメン。
食後はコーヒー淹れてノンビリです。
2014年04月26日 20:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
15
4/26 20:06
賞味期限切れ間近の袋麺をやっつけます。朝寄ったコンビニで買ったハム、メンマ入りのとんこつラーメン。
食後はコーヒー淹れてノンビリです。
久々にここでゆっくり休憩。さて、下山しましょう。
今日は風も弱いので西側にもたくさん人が休憩しています。
2014年04月26日 12:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/26 12:39
久々にここでゆっくり休憩。さて、下山しましょう。
今日は風も弱いので西側にもたくさん人が休憩しています。
鍋割山稜もたくさん人が歩いていました。
2014年04月26日 12:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/26 12:58
鍋割山稜もたくさん人が歩いていました。
霞はとれないけどいい眺め。
2014年04月26日 12:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/26 12:59
霞はとれないけどいい眺め。
今日の装備で表尾根はもっとツラそうだな。
2014年04月26日 13:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/26 13:00
今日の装備で表尾根はもっとツラそうだな。
花立山荘横のアセビ。
2014年04月26日 20:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
4/26 20:08
花立山荘横のアセビ。
帰りは堀山の家の100円ドリンクにささる☆
2014年04月26日 13:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
4/26 13:49
帰りは堀山の家の100円ドリンクにささる☆
サクラのカーペット♪
2014年04月26日 20:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
4/26 20:11
サクラのカーペット♪
見晴茶屋で聞こえた話に「マジ?」と思う、が最終的に下山後に県民の森に寄り道に(笑)
今日はいろいろハプニングがありましたが、いい1日でした。
2014年04月26日 14:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/26 14:39
見晴茶屋で聞こえた話に「マジ?」と思う、が最終的に下山後に県民の森に寄り道に(笑)
今日はいろいろハプニングがありましたが、いい1日でした。

感想

最近重いものを担いでいないので、夏のテン泊縦走のトレーニングで塔ノ岳に行ってきました。大倉からのピストンでちょうど1日の歩行距離になりそうだし。
テン泊禁止の丹沢なので小心者のワタシはあらぬ疑いをかけられないよう、中型ザックに水を詰めてテン泊装備の重さとします。(計ったら17kgになってました)
ザックはちゃんと山をやる前からあった最古参を引っ張りだしてきましたが、駐車場からスタートしようとショルダーベルトを持った瞬間ブチッ!とストラップをつなぐ樹脂のラダーロックが砕けるハプニング。
夕べのテストでは問題なかったのに・・・経年劣化してたんでしょうね。
とりあえずベルトとストラップを直に結びましたが、他の個所もいつぶっ壊れるかわからない状態で、不安たっぷりで出発しました。

今日はとりあえず登山地図のコースタイムが目標かな。
登るにつれてジワジワと疲労が蓄積。金冷シあたりで腿がつりそうになり、体力不足を痛感しました。
下山も膝を痛めないように歩くため、足の筋力を使い楽できません(笑)
こりゃ筋肉痛は確定ですね。
いやぁ久々にキツい塔ノ岳でしたが、下山後の県民の森へのドライブ含め充実したお山でした。
次回は本チャンでどっか1泊かな。


【装備記録】
■装備・・・j-wザック35、deuウェストポーチ、car靴、m-mダブルストック、panコンデジ、uniサングラス(未)、基本小物類(行動品、救急品、グルーミング品など・未)、priバーナー、pri250Gガス、c-sエマージェンシーシート、herツェルト(未)、ウエイト用水8000ml、タオル
■食料/水・・・行動食/即席麺・ハム・メンマ・エナジージェル、アミノ酸ドリンク1000ml、水1000ml
◎摂取・・・即席麺、ハム、メンマ、かき氷(小屋で飲食)、アミノ酸ドリンク800ml、水500ml(ラーメン、コーヒーで使用)、ジュース190ml(小屋で購入)
■服装・・・patレインジャケット、m-bフルジップシャツ紺、m-b長Tシャツ青、marショートパンツグレー、cwx長タイツ青、hal中厚ソックス青、ota腹巻、stsタオル、n-fワークキャップ、l-aグローブ(未)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人

コメント

お疲れ様でした。
初めまして。
少し先に出発してるのでお会いはしてないでしょうが(笑)
お花に興味を持ってきたのですが、名前がわからず。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
2014/4/27 13:33
Re: お疲れ様でした。
wakabonさん

コメありがとうございます。
は似ているのが多くて、ホント同定が難しいですね。
(ワタシのジャッジも果たして合っているのか
毎回花と葉、木だったら幹なども撮って、ネットやら図鑑やらと格闘しとります
問題はその結果を記憶していないので山道で言えないことです。。。
2014/4/27 18:53
お疲れ様でした。
今週末、初塔ノ岳に挑戦しようかと思ってます。500m前後の山を11山ほど半年間でトレーニングしてきました( ´ ▽ ` )ノ
体力的にもちょっとまだ不安ですが、可愛いお花写真見てたら行きたい頑張ろうって気持ちになりました。ありがとうございます。
2014/4/28 14:10
Re: お疲れ様でした。
lanan0722さん

コメありがとうございます。
お!初塔ノ岳ですか
この週末は天気もよさそうですし、山頂から富士山が拝めれば尚いいですね

大倉からでしょうか。
上り一辺倒の尾根ですが、新緑を眺めながらゆっくりがいいと思います。途中営業している小屋も多いので休憩しながらマイペースがイチバンかと。
は登山道に入った直後あたりがよく見られると思います。
いい山歩きになりますようにgood
2014/4/28 23:56
ゲスト
そろそろテント泊の季節ですね〜
あーザックが限界越えましたか・・・。
やはり重い荷物を運ぶにはそれなりのザックのほうが安定なんでしょうね。

丹沢もすっかり花の季節ですね。かき氷もおいしそうです

唐松でゴンドラ・クワッドリフトにのるために荷物図ってみたら21kgでした。アイゼンやハーネスとかもはいってこの重さなので、17kg運べたらなかなか充実したテント泊ができそうな気がします
2014/4/29 9:52
Re: そろそろテント泊の季節ですね〜
s3214さん

今時の肉抜き軽量化されていないので耐久性はあるかと思ってたんですが・・・
やはり経年劣化なんですかね

こっちのカラダもしっかり腿とふくらはぎが張ってて・・・
クールダウンのつもりで翌日に街散歩したのですが、つい20kmやったら筋肉痛に追い込みかけちゃいました
ま、あたしゃ何も持たずとも15kgボッカしてるようなものなので

やっぱ冬装備は20kg大台いきますか
あ、今回の想定は2泊・ご飯リッチな夏山テン泊でゴザイマス
2014/4/29 22:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら