記録ID: 433797
全員に公開
ハイキング
東海
新城市作手道の駅手作村から里山(巴山)周回
2014年04月26日(土) [日帰り]



- GPS
- 04:30
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 265m
- 下り
- 246m
コースタイム
9:50道の駅手作り村 途中林道に古戦場あとへの分岐 10:45林道終点から山道へ10:56赤白の送電線の手前の林道 11:25巴山白髭神社 12:00野外センター分岐食事 12:20出発 13:05獅子ケ森728.5m 13:50 301号線に出た。14:20道の駅手作り村
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
手作り村から西に須山地区通過。作業の為開いていた動物用の柵のゲートの中に入り、林道へ。林道は中で沢山分岐していて迷い安いが、gpsで最初作って切った道を特定して、進む。途中、古戦場への分岐あり。林道終点からは山道に鳴る。2分岐を左に進む。巴山方面に通じる林道にであう。右に行くが、左側からは野外活動センター側に見晴らしがよい。右への道からハイキング広場から巴山白髭神社。この辺りからハイキングの道が気持ちが良い。白髭神社からは 千万町へ通じた舗装道路を越えて、左に行くと、右側に野外センターへの山道に入る。300m程で、右に折れて、踏み跡をたどると獅子ケ森へ、そこからは、林道で国道301に降りて、手作り村へ戻った。gpsがないと、道迷いをしやすい。ハイキング道は自然林があって気持ちよい。 |
写真
感想
豊田市での仕事の帰りによく立ち寄る作手の道の駅手作りの里に駐車して、周りの低山を歩いてみた。
巴山や野外センターがある周辺はハイキングに快適な道が整備されていた。
古戦場のあった歴史のある場所だけに歴史散歩も楽しめる。城跡巡りはしなかったが、歴史ハイキングができる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2504人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する