ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8232554
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

文珠山、獅子ヶ森、巴山 周回縦走

2025年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
13.6km
登り
509m
下り
506m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:56
合計
5:17
距離 13.6km 登り 509m 下り 506m
7:02
7:07
23
7:30
7:38
75
8:52
9:15
43
9:57
10:05
4
10:09
10:23
83
天候 曇り🌥️後、晴れ
朝6時 14℃
日中、少し暑くなったが、風が強かったので、ウィンドブレーカーは脱がなかった
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車地:道の駅 作手てづくり村

駐車地までは一般道で、くらがり渓谷からカーブが多くて、対向車に気をつけた。早朝はすれ違った車は、一台のみでしたが、帰りは多い。
コース状況/
危険箇所等
害獣・害虫:
猪の痕跡のみ、巴山神社までの山道をボランティアで整備していたおばあちゃんの話しだと、熊はいないとのことです。やたら蚊🦟が多かった。ヤマヒルもいませんが、鹿🦌がいるので、ヤマヒルがいてもおかしくない。

駐車地から文珠山:
一般道を歩き、民家を抜けると善福寺の山門に。石段を上がり境内右手を抜けて、しばらくすると、文珠山到着。

文珠山から塞ノ神城址:
文珠山からしばらくすると、塞ノ神城址行きの看板があり、矢印が右手に向いていますが、誰かが向きを変えたのか?そのまま進むと荒れた旧道で、山道が切れます。正しくは、矢印を無視して真っ直ぐ進む。頂上からは、ルーファイで進み、一般道に出ました。ルーファイでも、コンパスで地形が読みやすいので、難しくはありません。

作手中学校から獅子ヶ森:
林道を頂上まで進みますが、長い距離で、地味にしんどかった。ここまでが登りで、この後から下山までは楽です。

獅子ヶ森から巴山:
歩きやすい縦走ライン。ただ距離は長い。山門から巴山までの斜面も距離が短いので楽でした。

巴山から石筒ヶ根合戦地:
途中、道が切れたり、踏み足や横道が多くて、コンパスが活躍。

石筒ヶ根合戦地から駐車地
道が荒れてますが、踏み足はしっかりついているので、楽な下山ルートです。
その他周辺情報 コンビニ:
新名神 岡崎東IC出口すぐにファミマがあります

トイレ:
駐車地 道の駅 つくで手作り村にトイレがありますが、山行の間はありません
道の駅 つくで手作り村が駐車地
2025年06月01日 06:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 6:24
道の駅 つくで手作り村が駐車地
愛知県新城市は戦国時代の名残が多い町。歴史好きなハイカーには楽しい山道かも
2025年06月01日 06:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/1 6:22
愛知県新城市は戦国時代の名残が多い町。歴史好きなハイカーには楽しい山道かも
まずは本宮山スカイライン方面へ
2025年06月01日 06:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 6:26
まずは本宮山スカイライン方面へ
さぁ、本日も13kmほどの縦走山行。家内は今週もお休みです。
2025年06月01日 06:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/1 6:27
さぁ、本日も13kmほどの縦走山行。家内は今週もお休みです。
しばらくは一般道を歩きます
2025年06月01日 06:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 6:30
しばらくは一般道を歩きます
ここを右折
2025年06月01日 06:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 6:35
ここを右折
お地蔵さんに守られている。塚でしょうか?
2025年06月01日 06:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/1 6:37
お地蔵さんに守られている。塚でしょうか?
文珠山方面へ
2025年06月01日 06:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 6:39
文珠山方面へ
この山門を通ります
2025年06月01日 06:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/1 6:39
この山門を通ります
仁王像
2025年06月01日 06:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/1 6:40
仁王像
かなり古い。推古天皇なら6世紀。伽藍が建てられたのが平安時代
2025年06月01日 06:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 6:41
かなり古い。推古天皇なら6世紀。伽藍が建てられたのが平安時代
運慶作?
2025年06月01日 06:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 6:41
運慶作?
獣避けの柵を開き、石段を登ります。雰囲気抜群のお寺
2025年06月01日 06:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/1 6:41
獣避けの柵を開き、石段を登ります。雰囲気抜群のお寺
本堂をお参りして、この右手を行きます
2025年06月01日 06:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 6:46
本堂をお参りして、この右手を行きます
山道は踏み足もしっかりとついてます
2025年06月01日 06:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 6:48
山道は踏み足もしっかりとついてます
ところどころに、お地蔵さんが
2025年06月01日 06:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 6:57
ところどころに、お地蔵さんが
石垣が見えてまいりました
2025年06月01日 06:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/1 6:58
石垣が見えてまいりました
文珠山到着^_^
奥平氏の城
2025年06月01日 07:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/1 7:01
文珠山到着^_^
奥平氏の城
頂上は広い
2025年06月01日 07:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/1 7:01
頂上は広い
展望台は登れません
2025年06月01日 07:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 7:01
展望台は登れません
立派なブナの左手を行きます
2025年06月01日 07:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/1 7:02
立派なブナの左手を行きます
すぐに分岐が。右手です。
2025年06月01日 07:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 7:08
すぐに分岐が。右手です。
しばらくは歩きやすい山道
2025年06月01日 07:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 7:11
しばらくは歩きやすい山道
ここが問題の看板。右手を指してますが、誰かがずらした可能性があります。正しくはそのまま真っ直ぐ
2025年06月01日 07:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 7:13
ここが問題の看板。右手を指してますが、誰かがずらした可能性があります。正しくはそのまま真っ直ぐ
右手を行くとこんな感じの山道。踏み足があるので、さらに進むと山道は無くなります。旧道らしい。このまま左手を駆け上がる
2025年06月01日 07:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 7:14
右手を行くとこんな感じの山道。踏み足があるので、さらに進むと山道は無くなります。旧道らしい。このまま左手を駆け上がる
やっと本来のコースに復帰
2025年06月01日 07:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/1 7:21
やっと本来のコースに復帰
城址の痕跡はほとんどありません
2025年06月01日 07:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 7:29
城址の痕跡はほとんどありません
塞ノ神城址到着
2025年06月01日 07:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 7:30
塞ノ神城址到着
すぐに先へ。本来なら来た山道に戻りますが、このまま城址からルーファイで下る。地形が読みやすいので、無理なく本道に出られる
2025年06月01日 07:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 7:47
すぐに先へ。本来なら来た山道に戻りますが、このまま城址からルーファイで下る。地形が読みやすいので、無理なく本道に出られる
途中、お地蔵さんが。もともとは山道があったと思われます。
2025年06月01日 07:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/1 7:49
途中、お地蔵さんが。もともとは山道があったと思われます。
無事、本来のコースに復帰
2025年06月01日 07:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 7:56
無事、本来のコースに復帰
ここからは、一般道を歩きます
2025年06月01日 07:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 7:59
ここからは、一般道を歩きます
作手中学校を過ぎたら左折
2025年06月01日 08:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 8:07
作手中学校を過ぎたら左折
今から登る縦走コースです。結構な距離がありそう
2025年06月01日 08:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/1 8:14
今から登る縦走コースです。結構な距離がありそう
林道に入ります
2025年06月01日 08:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 8:17
林道に入ります
石窯
2025年06月01日 08:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 8:46
石窯
距離がありましたが、獅子ヶ森着。三角点タッチ
2025年06月01日 08:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/1 8:52
距離がありましたが、獅子ヶ森着。三角点タッチ
三角点から奥は広く、キャンプ場か?
2025年06月01日 08:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 8:52
三角点から奥は広く、キャンプ場か?
ここにもお地蔵さん
2025年06月01日 08:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/1 8:53
ここにもお地蔵さん
獅子ヶ森の山名板がありました
2025年06月01日 08:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/1 8:55
獅子ヶ森の山名板がありました
すぐに最終目的地へ
2025年06月01日 09:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 9:14
すぐに最終目的地へ
ここからは長い縦走ライン
2025年06月01日 09:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 9:30
ここからは長い縦走ライン
地図上の707m地点
2025年06月01日 09:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 9:44
地図上の707m地点
一旦、一般道へ
2025年06月01日 09:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 9:58
一旦、一般道へ
巴山登山口。ここで参道をボランティアで整備しているおじいちゃん、おばあちゃん達にで会う。結構、気さくな方々でしばらく世間話しに花が咲く
2025年06月01日 10:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/1 10:00
巴山登山口。ここで参道をボランティアで整備しているおじいちゃん、おばあちゃん達にで会う。結構、気さくな方々でしばらく世間話しに花が咲く
巴山着
2025年06月01日 10:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 10:07
巴山着
ベンチがあり、お昼タイムに。朝からキャラメルぐらいしか口にしてなかったので、お腹が減っておりました。さぁ下山
2025年06月01日 10:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/1 10:08
ベンチがあり、お昼タイムに。朝からキャラメルぐらいしか口にしてなかったので、お腹が減っておりました。さぁ下山
鹿🦌か?
2025年06月01日 10:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 10:36
鹿🦌か?
林道を歩きます
2025年06月01日 10:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 10:49
林道を歩きます

合戦地だったようです。
2025年06月01日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/1 10:55

合戦地だったようです。
お墓🪦
2025年06月01日 11:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/1 11:05
お墓🪦
道の悪い箇所もありましたが、抜けると林道へ。この辺りで本日、初めてご夫妻ハイカーに出会う。
2025年06月01日 11:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 11:12
道の悪い箇所もありましたが、抜けると林道へ。この辺りで本日、初めてご夫妻ハイカーに出会う。
薪が積んでありました
2025年06月01日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 11:16
薪が積んでありました
この柵を越えると畑道へ
2025年06月01日 11:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 11:23
この柵を越えると畑道へ
アザミ
2025年06月01日 11:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/1 11:34
アザミ
ようやく無事下山
2025年06月01日 11:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/1 11:45
ようやく無事下山
撮影機器:

装備

個人装備
バックパック(HMG ウェイポイント35) ヘルメット(MAMMUT WALL RIDER) トレッキングポール( ゴッサマーギア・スリーピースカーボン) 雨具(山と道・UL All-weather Hoody・pants) 熊鈴 熊よけスプレー 熊除け用爆竹ピストル 警笛 携帯電話 ゴミ袋 ダウン 予備 (長袖シャツ 半袖Tシャツ 下着 靴下) 濡タオル 救急医療セット 雨具 ヘッデン(PETZL) エマージェンシーキット ビバーク用ライト「アクモキャンドル 赤色発煙筒「ココデス」 SOL ヒートシートサバイバルブランケット ポイズンリムーバー 地形図 ガイドマップ 筆記具 虫除けスプレー サランラップ

感想

山行の間、お会いしたのは石筒ヶ根合戦地から下山時に、ご夫妻一組のみ。あまりに人気の無いコースですが、歴史が好きな人には、面白い山々だと思います。山々に山城が建っていただろう戦国時代は、その山城が結束して、敵を阻んだだろうと考えられます。縦走ラインに山城が建つ風景を想像できる奥三河の山道でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら