龍王山〜笠そば処〜天理ダム


- GPS
- 04:46
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 812m
- 下り
- 815m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:JR/近鉄天理駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
JR柳本駅〜龍王山(崇神ルート):よく整備されている。一部水たまりの多いエリアではコバエが大量発生していた 龍王山〜笠そば処:よく整備されている 笠そば処〜天理ダム:歩道のない舗装道。車の通行量少ないが皆無ではないので注意が必要 天理ダム〜天理駅:歩道のある一般道が多い |
その他周辺情報 | 崇神ルートに入って以降は天理市街地まで自販機等無し。昼食は笠そば処利用。 今日のルートの主な公衆トイレは崇神天皇陵前、龍王山の林道出合、笠そば処、天理ダム風致公園、天理市街地 |
写真
感想
今日は登り慣れた龍王山へ。龍王山へ行くなら昼食は笠そば処で美味しいそばを食べることにして、その後は初瀬山なり巻向山なりに向かうルートをとることが多めでしたが、逆方向の天理ダムへ抜けることにしました。
JR柳本駅からはいつも通り崇神ルートで龍王山に向かいます。こちらのルートはよく整備されてはいるものの、龍王山古墳群から長岳寺奥の院分岐までの辺りで登山道に水たまりが多く、この時期はコバエが大量発生していました。
今日はいつもよりも1本早い電車に乗ったこともあってか、龍王山頂には誰もいなくて山頂を独り占め状態。今日は天気も良いので二上山、葛城山、金剛山がよく見えます。山頂広場中央のベンチのある辺りは大丈夫ですが、端の方に行くと蜂が少し多かった印象でした。
龍王山頂を後にして笠そば処へ。こちらのルートも綺麗に整備されていて、倒木などもありません。途中から林道に合流し、10時ちょっと過ぎには笠そば処に到着。笠そば処は10時開店で、開店2~3分後に入ったのにすでに5組くらい中に居られました。今日は温かい山菜そば(大)1,020円と、野菜かき揚げ150円を選択。野菜かき揚げは揚げたてではないので、途中で温かいそばに入れてかき揚げそばとしていただきました。個人的にはここの野菜かき揚げはこの食べ方が正解な気がします。
食後は来た道を戻り龍王山頂へ。山頂のある南城跡は何度も来ていますが、北城跡はヤマレコ導入前に1回来ただけなので、今日は北城跡にも寄り道。北城本丸跡は南城跡よりも断然広いのですが、展望がないので誰も居ません。広場も草が生い茂っていて、ほったらかしにされている印象です。
龍王山北城跡を後にして、林道沿いに歩いて天理ダム方面へ。こちらのコースは車はほとんど通らないですが、皆無ではないです。また、県道247号線と合流してからは割と交通量も多くなります(天理方面から笠そば処へ車で向かう場合には県道247号線を通ることになるため)。天理ダムからは国道沿いはずっと歩道がありますが、ダム周辺は歩行者が少ないので歩道にも草が生い茂っています。その後、石上神宮方面へと抜ける旧道に入り、天理市街地方面へ。距離はそこそこありますが、龍王山から天理ダムを抜けて天理市街地へのルートはほぼずっと下り坂ですので、距離の割にはそれほど大変という印象はありませんでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する