塔ノ岳〜三ノ塔 ソロハイク♪


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,498m
- 下り
- 1,504m
コースタイム
天候 | 晴れのちガス・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
土日は7時、8時台4本あります。210円15分ぐらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行者のクサリ場、渋滞ポイント。 上りは30人ほど行列していました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食(おにぎり)
水1L(プラティパス)
地図
筆記用具
携帯電話
ハンカチ
カメラ
|
---|---|
備考 | 水800mlぐらい飲む。 |
感想
久しぶりのソロ登山。
いろいろ行きたいところをピックアップしたけど、やっぱり電車&バスでアクセスのよい丹沢に決定!
丹沢から足をのばして蛭ケ岳で1泊して下山というのもアリかな?と考えとりあえず準備だけしてその時の気分で決めよう!と出発。
小田急線に乗り換えるとけっこうザックをしょった人に遭遇。
渋沢駅につくとみんな一目散に大倉行のバス停へダッシュ!(゜ロ゜;ノ)ノ
なんとか乗れました。ちょ〜〜コミコミ。しかも野外活動?の高校生がいっぱい!
前はこんなに混んでなかったのにな。。。
あ゛〜〜〜そういえば、前乗った時は平日だったんだ。
秦野ビジターセンターにつくと係員の人が登山届を提出するよう促してました。
登山届を出していざ出発!
蒸し暑いし、時折日差しが差すもののガスってます。
見晴らしポイントについても富士山は姿を見せず。。。
そうこうしているうちに塔ノ岳到着!
塔ノ岳でもやはり富士山は雲の中。
なんだかモチベーションも失せたので下山することに…
ピストンで降りるのも面白くないので三ノ塔経由で降りよう!
11時過ぎてるしすれ違う人はそんなにいないだろうと踏んだのだけど、
塔ノ岳へ向かう人はどんどこやってくる。( ゜д゜)
高校生グループと何度すれ違ったことか。
しかも行者ケ岳過ぎのクサリ場で大渋滞!3〜40人の行列ができてます。
私は下山だったのですきを見てなんとか通過しましたが、これから上る人には、
この待ち時間はけっこうキツい…
三ノ塔、牛首からはなかなかの急こう配の下り。
以前、このルートで塔ノ岳に行った時、もういかない!と言ってたなそういえば。
どんなんだったか忘れたので来てみたけれど、そういうことね。と納得。
林道の舗装路もけっこう長いし。(^-^;
久々に靴擦れと爪下血腫を起こしてしまった。
かかとにテーピングしてたのにな。
靴下の替え時ね。
次回は、富士山に会えますよ〜に(-∧-)
おつかれしたっ!!
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する