記録ID: 43426
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩湖から三頭山そして温泉
2009年07月26日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:30
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,070m
- 下り
- 917m
コースタイム
8:20峰谷橋-8:30浮橋-10:50ヌカザス山-11:15入小沢峰-12:30三頭山-14:15三頭ノ大滝-15:15三頭山荘(数馬)
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・峰谷橋には登山ポストは見当たりませんでした。トイレはあります。 ・水場はありません。 ・山の中には、特に危険な箇所はありません。道もはっきりしています。危険といえば、車道でしょうか。下山して三頭山荘まで、バイク、自転車、車が通るところを歩きました。 ・展望はあまり望めませんが、この日はとても暑かったので、良かったと思います。 ・下山後は、三頭山荘で温泉に入りました。ここ以外にも温泉センターというのがあるようです。 |
写真
撮影機器:
感想
・どこにいこうか、だいたいは決めていたのですが、最終決定は、行きの電車の中でした。選んだ理由は、適度な距離を歩きたかったのと、最後に温泉に入りたかったことでしょうか。
・バスは意外と空いていました。峰谷橋で下車したのは、私だけでした。
・ドラム缶橋(昔はドラム缶を使ってたみたいですが今はプラスチックの浮き)を渡り、湖対岸に渡ります。
・しばらく緩やかに登ると、車道にでます。自転車、バイクがたくさん走っています。特に自転車。
・車道をしばらく歩き、登山道の入り口から登り始めます。
・三頭山までは、徐々に斜度がきつくなるアップダウンのある道です。ほとんど歩いている人はいません。見晴らしは良くありませんが静かで気持ちの良い道です。
・標高差約1000mを登りきると三頭山です。東峰、西峰、中央峰と3つのピークがあります。
・下りは、沢沿いの道を選びました。すずしいので。
・三頭ノ大滝は、つり橋の上から見ることができます。見事です。
・つり橋からは、ウッドチップの林道になっています。やわらかくて歩きやすい。こういう林道は歓迎です。
・車道に出ると、また自転車、バイクがいっぱい走っています。道の端を申し訳無さそうに歩きます。
・三頭山荘で、温泉に入りました。内湯と露天があるのですが、すべて貸切状態。1000円だけど、貸切なので安いもんです。今日はバスの時間までたっぷりあったので、ゆったり入ることができました。最後に温泉、やめられません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2497人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する