記録ID: 4342978
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山
2022年05月29日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 706m
- 下り
- 703m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 6:19
距離 6.8km
登り 706m
下り 703m
14:25
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し |
写真
感想
去年バテバテのヨロヨロになった三頭山。
湿度が高い中で曇り空、頑張って登った山頂では景色はイマイチ、下りは苦手な岩々の道。
もう三頭山はいいや、と思っていました。
今回は推奨路を選択し、終始木陰の下を歩くためそこまで暑くなく、風が爽やか、気温を確認したときは23℃ほど、前回ほどバテることなく登頂。
天気が良いので山頂の景色がクリア!
前回も今回も虫がとても多くて・・・
ずっと顔の周りをぶんぶん飛び回り、耳元では幻聴のような羽音。
何回も虫よけスプレーを使いましたがいなくなることはありませんでした。
仕方ないとはわかっていても閉口。
そのせいで昨年東峰で昼休憩したときは落ち着けなかったし、今回も東峰のテーブルには沢山群がっていました。なのに、西峰ではあまり虫がいなかった不思議。
少し開けているからでしょうか?
おかげで、外ごはんの時間を気持ちよく過ごせました。
私のハイキングの目的の一つは景色なので、暑さをしのいでくれた木陰=樹林帯なのは残念ですが、いろんな鳥の啼き声が楽しく、一緒にハルゼミも鳴いていたかも?
大きな木を見上げて感嘆したりキョロキョロ鳥を探したり、いつものようになかなか進まず、もちろん水分補給とエネルギー補給でも立ち止まり・・・でも急ぐ必要もないので思うままに歩き、休憩し、楽しみました。
緑色のガラスドームの中を歩いているような下りでの景色も良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
いいねした人