ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4346881
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

大佐飛山 黒滝山

2022年05月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:59
距離
16.8km
登り
1,475m
下り
1,428m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:09
休憩
1:04
合計
9:13
7:13
7:14
22
7:36
7:36
25
8:01
8:02
35
8:37
8:46
18
9:04
9:04
56
10:00
10:01
68
11:09
11:28
62
12:30
12:42
46
13:28
13:28
25
13:53
14:04
26
14:30
14:31
20
14:51
14:52
18
15:10
15:18
28
15:46
15:46
2
15:48
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
黒滝山までは普通の登山道
黒滝山から大長山までは最初の2、300mを過ぎるとテープ等の道標は数カ所しかありませんでした。
大長山の下からはたまに現れていた踏み跡が無くなり腰高程の急登の笹藪が大長山頂上まで続きます。ここが一番疲れました。
大長山から大佐飛山までは、1/4程は残雪の上を歩けましたが、それ以外は尾根の低木の林の中の獣道の様な踏み跡を辿りました。枝を跨ぐか潜るか迷う微妙な高さで歩きにくいですが、外の笹藪よりは多少ましかも知れません。残雪が無かったら厳しかったでしょう。
予定より大分遅くなってしまいましたが、黒滝大佐飛新登山口より出発
2022年05月30日 06:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/30 6:33
予定より大分遅くなってしまいましたが、黒滝大佐飛新登山口より出発
いきなり急登の登山道
2022年05月30日 06:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/30 6:45
いきなり急登の登山道
尾根に出ました。
2022年05月30日 06:51撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/30 6:51
尾根に出ました。
登山道 ゆるゆると登って行きます。
2022年05月30日 06:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/30 6:54
登山道 ゆるゆると登って行きます。
登山道
2022年05月30日 07:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/30 7:00
登山道
カタクリの群生地らしいです。
笹に侵攻されている様に見えました。
2022年05月30日 07:04撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 7:04
カタクリの群生地らしいです。
笹に侵攻されている様に見えました。
黒滝山山頂まであと3キロ
2022年05月30日 07:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/30 7:09
黒滝山山頂まであと3キロ
三石山を通過
2022年05月30日 07:11撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 7:11
三石山を通過
封の切られていないアクエリアスが落ちてました。
2022年05月30日 07:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 7:12
封の切られていないアクエリアスが落ちてました。
さる山を通過
2022年05月30日 07:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 7:36
さる山を通過
登山道
2022年05月30日 07:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 7:40
登山道
折れた枝のアーチ
2022年05月30日 07:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 7:44
折れた枝のアーチ
水溜り
2022年05月30日 07:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 7:49
水溜り
山藤山を通過
2022年05月30日 08:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 8:02
山藤山を通過
黒滝山?
2022年05月30日 08:04撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/30 8:04
黒滝山?
ちょっと勾配がきつくなりました。
2022年05月30日 08:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/30 8:15
ちょっと勾配がきつくなりました。
積雪期のロープでしょうか?届かない高さに張ってありました。
2022年05月30日 08:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 8:16
積雪期のロープでしょうか?届かない高さに張ってありました。
登ってきた登山道を見下ろす。
2022年05月30日 08:18撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/30 8:18
登ってきた登山道を見下ろす。
河下山を通過
2022年05月30日 08:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/30 8:24
河下山を通過
黒滝山までの道中で唯一の沢
2022年05月30日 08:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 8:28
黒滝山までの道中で唯一の沢
那須連山
2022年05月30日 08:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
5/30 8:29
那須連山
黒滝山に到着
2022年05月30日 08:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
5/30 8:36
黒滝山に到着
三角点
2022年05月30日 08:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
5/30 8:36
三角点
眺望
2022年05月30日 08:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
5/30 8:37
眺望
11:00になったら引き返す事にして、大佐飛山方面の偵察に向かいます。この時点では途中撤退する事になると思ってました。
2022年05月30日 08:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/30 8:45
11:00になったら引き返す事にして、大佐飛山方面の偵察に向かいます。この時点では途中撤退する事になると思ってました。
登山道
2022年05月30日 08:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/30 8:48
登山道
登山道
2022年05月30日 08:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/30 8:53
登山道
この辺りは明瞭な登山道
2022年05月30日 08:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/30 8:55
この辺りは明瞭な登山道
登山道
2022年05月30日 08:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/30 8:58
登山道
マーキングが少なくなってきました。
2022年05月30日 08:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 8:59
マーキングが少なくなってきました。
登山道
2022年05月30日 09:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/30 9:22
登山道
久しぶりのマーキング
2022年05月30日 09:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 9:26
久しぶりのマーキング
登山道
2022年05月30日 09:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 9:29
登山道
獣臭がしたので周りを見渡すと、枯れ枝に鹿の毛が引っかかっていました。
2022年05月30日 09:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
5/30 9:35
獣臭がしたので周りを見渡すと、枯れ枝に鹿の毛が引っかかっていました。
大長山直下の藪
腰高位の高さの笹藪+急登です。ここら辺が一番辛かったと思います。
2022年05月30日 09:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
5/30 9:38
大長山直下の藪
腰高位の高さの笹藪+急登です。ここら辺が一番辛かったと思います。
大長山到着
2022年05月30日 09:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
5/30 9:59
大長山到着
m大山名板
2022年05月30日 09:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 9:59
m大山名板
木の裏に落ちていたm大山名板
こちらの方が新しい様です。
ここまでの藪が結構深くて辛かったので、ここで引き返そうかと思ったのですが、太佐飛山への尾根に残雪があるのが見えたため、もう少し大佐飛山方面に行ってみる事にしました。
2022年05月30日 10:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
5/30 10:00
木の裏に落ちていたm大山名板
こちらの方が新しい様です。
ここまでの藪が結構深くて辛かったので、ここで引き返そうかと思ったのですが、太佐飛山への尾根に残雪があるのが見えたため、もう少し大佐飛山方面に行ってみる事にしました。
おおーこれが天空回廊(名残り)ですか!
2022年05月30日 10:01撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
5/30 10:01
おおーこれが天空回廊(名残り)ですか!
結構な厚さと距離で残ってます。おかげで藪漕ぎしなくてすみます。
2022年05月30日 10:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
5/30 10:13
結構な厚さと距離で残ってます。おかげで藪漕ぎしなくてすみます。
ようやく見つけたマーキング
大長山から大佐飛山までは2箇所しか確認できませんでした。
2022年05月30日 10:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 10:15
ようやく見つけたマーキング
大長山から大佐飛山までは2箇所しか確認できませんでした。
大佐飛山
2022年05月30日 10:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
5/30 10:21
大佐飛山
那須連山
2022年05月30日 10:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
5/30 10:24
那須連山
天空回廊に度々救われます。
2022年05月30日 10:31撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
5/30 10:31
天空回廊に度々救われます。
2つ目のマーキング
2022年05月30日 10:46撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
5/30 10:46
2つ目のマーキング
登山道
2022年05月30日 11:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 11:00
登山道
先の方の木に山名板がある様に見えるのですが...
2022年05月30日 11:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
5/30 11:07
先の方の木に山名板がある様に見えるのですが...
ついに大佐飛山山頂到着です
2022年05月30日 11:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9
5/30 11:08
ついに大佐飛山山頂到着です
こちらの山名板は上を向いています。
2022年05月30日 11:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 11:08
こちらの山名板は上を向いています。
山頂にあったマーキング
2022年05月30日 11:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/30 11:09
山頂にあったマーキング
山名板が落ちて針金だけが残っています。
この後三角点を探しますが、なかなか見つかりません。
2022年05月30日 11:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
5/30 11:09
山名板が落ちて針金だけが残っています。
この後三角点を探しますが、なかなか見つかりません。
探し回ってようやく見つけました。shige-ponさんが掘り出してから枯れ葉等に埋まる事が無かったのか?
4、5cm頭が出て苔が生えてます。
2022年05月30日 11:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7
5/30 11:13
探し回ってようやく見つけました。shige-ponさんが掘り出してから枯れ葉等に埋まる事が無かったのか?
4、5cm頭が出て苔が生えてます。
目印に近くに落ちていたジュースの空き缶を側に置いておきました。
2022年05月30日 11:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
5/30 11:13
目印に近くに落ちていたジュースの空き缶を側に置いておきました。
落とし物の手袋
2022年05月30日 11:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 11:14
落とし物の手袋
高原山
2022年05月30日 11:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 11:14
高原山
大長山に帰ります。
2022年05月30日 11:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 11:14
大長山に帰ります。
山名板をもう一回撮影
2022年05月30日 11:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
5/30 11:15
山名板をもう一回撮影
山頂近くにはヤマザクラが咲いてました。
2022年05月30日 11:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
5/30 11:15
山頂近くにはヤマザクラが咲いてました。
さあ帰りましょう。
2022年05月30日 11:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/30 11:29
さあ帰りましょう。
帰りの方が藪が濃い様に感じます。
2022年05月30日 11:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 11:41
帰りの方が藪が濃い様に感じます。
帰りの天空回廊
2022年05月30日 11:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
5/30 11:54
帰りの天空回廊
2022年05月30日 12:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 12:22
ルートは間違っていない様です。
2022年05月30日 12:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 12:28
ルートは間違っていない様です。
大佐飛山の山頂に引っかけてあった手袋の対ですかね。
2022年05月30日 12:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 12:29
大佐飛山の山頂に引っかけてあった手袋の対ですかね。
大長山に帰ってきました。
2022年05月30日 12:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 12:29
大長山に帰ってきました。
こっちが下山と思って下ったのですが...
2022年05月30日 12:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/30 12:36
こっちが下山と思って下ったのですが...
ちょっと方角が違った様で、急斜面を笹に掴まりながら尾根に向かってトラバースしました。
方向はキチンと確認しましょう。
2022年05月30日 12:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 12:43
ちょっと方角が違った様で、急斜面を笹に掴まりながら尾根に向かってトラバースしました。
方向はキチンと確認しましょう。
大長山を下りた辺りの藪はこのルートで一番濃い藪です。
2022年05月30日 12:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 12:45
大長山を下りた辺りの藪はこのルートで一番濃い藪です。
藪 藪 藪
藪漕ぎは足に負担がかかる様で、この辺りでは低木や倒木を跨ごうと足を上げる度に腿が攣りそうになりました。
2022年05月30日 12:46撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 12:46
藪 藪 藪
藪漕ぎは足に負担がかかる様で、この辺りでは低木や倒木を跨ごうと足を上げる度に腿が攣りそうになりました。
漸く踏み跡が現れました。
2022年05月30日 12:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 12:54
漸く踏み跡が現れました。
もう激藪区間は終わった様です。
2022年05月30日 12:57撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 12:57
もう激藪区間は終わった様です。
靴紐を締め直して立ち止まったら、笹藪の中に祠が隠れている祠を発見しました。
2022年05月30日 13:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
5/30 13:34
靴紐を締め直して立ち止まったら、笹藪の中に祠が隠れている祠を発見しました。
黒滝山が近くなりマーキングが増えてきました。
2022年05月30日 13:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 13:50
黒滝山が近くなりマーキングが増えてきました。
黒滝山まで帰還
2022年05月30日 13:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
5/30 13:53
黒滝山まで帰還
ちゃんとした登山道はありがたいです。
2022年05月30日 14:06撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 14:06
ちゃんとした登山道はありがたいです。
登山道
2022年05月30日 15:10撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/30 15:10
登山道
最後の下り
2022年05月30日 15:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/30 15:33
最後の下り
下山しました。
2022年05月30日 15:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
5/30 15:45
下山しました。
撮影機器:

感想

積雪が十分にある時期に登るのが一般的な山ですが、shige-ponさんとthought maybe さんが無雪期に登られた記録にあった三角点を自分の目で見てみたいと思ってました。
梅雨入り前にshige-ponさんとthought maybe さんと同じく塩那道路の瓢箪峠から登る計画を立てていましたが、塩那道路の板室側ゲートから深山園地までが、10月31日まで通行止めになってしまったので、こちらのルートでの登頂は諦めました。
今回は、取り敢えず黒滝山に登って少し大佐飛山方面の偵察をしてみるだけのつもりでした。
藪を漕いで漕いで漸く大長山に辿り着いて、もう藪にウンザリしたので、引き返そうと思ったのですが、稜線に雪が残っているのを見て、もう少し歩いてみる気になりました。
残雪の上を歩けたのは1/4程でしたが、藪の中を歩くよりは遥かに歩きやすく大変助かりました。大佐飛山まで辿り着けるとは思っていなかったので、大佐飛の山名板が見えた時は「ッシャ〜」と叫んでしまいました。
念願の三角点も拝めて、天空回廊の片鱗も見れたので大満足の山行になりましたが、この山の魅力は真っ白な天空回廊だと思うので、雪が沢山ある時にまた訪れたいと思います。
藪に隠れていた低木や倒木に脛をぶつけまくったので、脛は真っ赤に腫れあがり傷だらけになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1204人

コメント

この時期に行くとはすごいチャレンジャーですね!

この冬の残雪が多かったからちょっとだけ助かりましたね。
それでもヤブコギ大変ですよね。
瓢箪峠ルートの方がきつそうだけど・・・

この時期もやっぱり眺めは最高ですね。

大左飛登頂お疲れ様でした〜!
2022/6/2 8:18
number-shotさん
コメントありがとうございます。

おっしゃる通り今年の雪が多かったおかげで予定していた瓢箪峠からのルートを諦め黒滝山からのルートに変更したら残雪が残っていて楽できました。結果オーライでラッキーでした。

天空回廊はこの時期の割にはその片鱗が残っていたのではないかと思いますが、山全体が真っ白な時期はもっと感動的な美しさなのだろうと思ったので来年の春先に絶対再訪したいと思います。
2022/6/2 12:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら