春爛漫、遠見尾根でゆるゆるハイク


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 817m
- 下り
- 1,219m
コースタイム
4月27日 5:25 BC-5:33西遠見山-6:49白岳-7:02五竜山荘7:25-8:10 BC 9:15-10:10中遠見山10:20-11:05一ノ瀬11:15-11:47アルプス平
天候 | 4/26 晴れ 4/27 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全ルート、トレースあり |
写真
感想
今年のGW、勤務先の会社は4/29から連休でしたが、連休前半の天候が怪しそうだったので急きょ先週末に遠見尾根へ行ってきました。
テレキャビンでアルプス平まで運んでもらい気温20℃を超えそうな天候の中スタートしましたが、今月は会社の新年度の始まりでご多分に漏れずそれなりにタフな仕事とハードな飲み会が続いた疲れと、背中の重たい荷物もあいまって、ゆるゆるノロノロな歩みで大遠見山を目指しました。
若干モヤっているものの、五竜〜鹿島槍の景観を眺めながら、時折響き渡る雪崩の音を聞きながら歩きました。
計画書上は五竜山荘で幕営と記載しましたが、くたびれたので昨年同様、西遠見山手前の平坦なエリアに幕営。
テントを設営し水を作った後、一人宴会開始!
正面に鹿島槍、右手に五竜を眺められるように雪の上に腰かけて、ipodでEric Alexsanderや山中千尋などを聴きながら、バーボンを飲むというホントにしみじみシアワセでゆるゆるな時間を過ごしました。
夕食後、ほどなく爆睡モードに。
翌朝も好天で風も弱く絶好の登山日和となりました。
目の前に広がる圧倒的な絶景を観ながら歩き、白岳を経て五竜山荘に到着。
五竜岳を目指すかどうか迷いましたが、何といってもゆるゆるハイク。
リスクを背負っての登山はもっての外と言う基本ポリシーを守り?、早々に白ハタ掲げて撤退モードに。
トラバースルートを下り、BCに戻ってコーヒーをゆっくり飲んだ後テントを撤収し下山しました。
余談ですが下山して温泉に入った後、帰路、長野インターチェンジへ向かうために大町街道をクルマで走りましたが、沿道の里山や街道沿いに咲き乱れる桜の花に圧倒されました。
まさに春爛漫!
後立山の絶景と桜を堪能できたゆるゆるな登山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する