記録ID: 4347664
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
御池岳(↑コグルミ谷→鞍掛峠↓)
2022年05月29日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 941m
- 下り
- 942m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
↑コグルミ谷:危険な場所は無いが、序盤は谷側への滑落には注意が必要。 テーブルランド:天狗の鼻より東側は踏み跡が薄い(時々無くなる)ので曇に巻かれたときはコンパス必須。 ↓鞍掛峠:鞍掛峠の祠から駐車スペースまでは滑りやすい砂利道なのでスリップ転倒に注意。 |
写真
装備
個人装備 |
水1500ml
缶飲料350ml
ストックx1
行動食
ガスバーナー
|
---|---|
備考 | 日差しが強かったので日焼け止めを忘れなくて良かった(よく忘れる) 水は900mlくらい残った。まだ気温が低くあまり汗をかかなかったからだろう。 |
感想
テーブルランドを少し散策してみようと思い、御池岳に登ってきた。
駐車場所確保のために早めに出たつもりだったが、駐車スペースは満車寸前で危なかった。
コグルミ谷の四合目あたりで、遠くにリスが走っているのが見えた。ラッキー。
前回来たときは天狗の鼻とボタンブチまでだったので、今回はその東側を散策してみることにした。
土倉岳下降点までは踏み跡がはっきりしていたが、その先はあまり歩く人が居ないので踏み跡が不明瞭。地形と景色を見ながら歩いたので地図上のルートはあいまい。ここは雲に巻かれて方角が分からなくなると面倒なことになりそうだとは思った。
奥の平まではこれと言って素晴らしいものがあるワケではないので、歩く人が少ないのも納得。ただ、静かな散策をしたい人には向いていると思う。ドリーネがたくさんあって異国の趣があります。
奥の平は展望が開けているので、昼食など大休止をとるなら御池岳頂上よりもこちらのほうが良いですね。
鈴北岳で小休止をとって下山。
倉掛峠から先のトラバースは滑りやすい砂利道なので慎重に歩きましたが、その先のつづら折れになっているところで予想外の派手なスリップ!あ、これは落ちる、と思ったがギリセーフ。危なかった。「事故は難所の後の下りで起こる」というセオリーをすっかり忘れて油断していた。これ以外は終始楽しい登山でした。また来よう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
いいねした人