記録ID: 434934
全員に公開
ハイキング
甲信越
日向山雁ヶ原(矢立石ハイキングコース)
2014年04月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:45
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 542m
- 下り
- 535m
コースタイム
■7:15 矢立石駐車場出発(ハイキングコース)
■9:00 日向山山頂。雁ケ原で山カフェ
■11:00 下山開始
■12:00 矢立石駐車場着
■9:00 日向山山頂。雁ケ原で山カフェ
■11:00 下山開始
■12:00 矢立石駐車場着
天候 | 朝から快晴! 八ヶ岳方面はやや霞が出てました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4月上旬の雪による林道通過不可も解消されていて、 6時30分に駐車場についた際は一番のりでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■矢立石駐車場への林道は問題なく通過が出来ました。駐車スペースは約15台くらい。 それ以降は、幅の広い林道の脇に停めている車両が多くなっていますので、朝一の到着が お勧めです。 ■危険個所は、殆どなし。小学生低学年でも安全に登れるコースです。基本的には、単純なのぼ りがずっと続きます。 ■標識が所々に立ててあり(1/10〜10/10)コースの目安になります。1から6位までが 長く感じるでしょうか。8位から平地・下りが入ってきて楽になってきます。 ■今年は「熊に注意」の看板がなくなってましたが、コース途中には、最近剥がされたことが ハッキリわかる爪痕付の木々がいくつかあったので、熊鈴は付けたほうが安心です。 □下山後は、道の駅「白州」から車で5分の所にある「シャトレーゼ白州工場」がお勧めです。 予約制ですが、アイスクリーム食べ放題の工場見学で疲れをとってみてはいかがでしょうか (^^)/ |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
|
---|
感想
晴れの天気予報を信じて、未明に沼津市を出発。
須玉ICを降りる午前6時ころには、甲斐駒ケ岳方向は、ほぼ雲一つない快晴!
雁ヶ原の絶景が今年も見れそうです。
北杜市のHPから、林道に残雪があって矢立石駐車場まで登れないかも…という不安も
ありましたが、ゲートも解放されていて問題なく矢立石駐車場に到着。朝6時半、何と
一番のりでした。
登山道は、急な個所・歩きづらい個所はほとんどないのですが、ひたすら登り!
チビ達のテンションも上がったり下がったり・・・。
9/10の標識(目安になる看板がコースには立ってます)を過ぎると、チビ達は手を繋いで
一気に雁ヶ原を目指します。
蒼い空と白砂の雁ヶ原。
何度来ても立ち止まって目の前の絶景に見とれてしまいました。
しばらく散策した後は、山ブランチでのんびり。
リフレッシュには贅沢すぎる時間を過ごしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する