ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4349734
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波

美しいナメと圧巻の大滝!箒川下戸倉沢

2022年05月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:05
距離
9.1km
登り
650m
下り
653m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
1:26
合計
7:06
距離 9.1km 登り 650m 下り 655m
8:27
28
スタート地点
8:55
9:21
174
12:15
12:27
112
14:19
15:07
26
15:33
ゴール地点
天候 快晴(下界は猛暑でも沢は涼やか)
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下戸倉橋のすぐ先、下戸倉林道脇の駐車スペースを利用(5〜6台駐車可能な広さ)
コース状況/
危険箇所等
駐車スペースから30分ほどは林道歩き、3号橋で沢装備を整え、渡った先で右岸から入渓しました。帰りは大滝から標高660mまで戻って、右岸に入ってくる支沢を標高720mまで詰めるとすぐ左上に踏み跡が出てきて林道に出ます(丸い看板あり)。
帰りの林道の方が土台崩落など、スリルある箇所が出てきますので、歩ける靴に戻して歩いたほうが良いでしょう。
その他周辺情報 ●日帰り温泉(みかえりの郷 彩花の湯) http://www.mikaerinosato.jp/
食事処も併設した日帰り温泉施設(700円)。露天風呂やサウナもありました。
3号橋を渡って右岸側から入渓(下りやすい斜面になってました)
2022年05月29日 09:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 9:15
3号橋を渡って右岸側から入渓(下りやすい斜面になってました)
リーダーを先頭にさあ進もう(今回は沢の初体験3名を含む7名パーティー)
2022年05月29日 09:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 9:18
リーダーを先頭にさあ進もう(今回は沢の初体験3名を含む7名パーティー)
2022年05月29日 09:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 9:33
美しくて気持ちの良いナメ床が次々出てきます
2022年05月29日 09:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 9:34
美しくて気持ちの良いナメ床が次々出てきます
大きな滝はありません。ロープを使うことはありませんでした。
2022年05月29日 09:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 9:38
大きな滝はありません。ロープを使うことはありませんでした。
しっかりとフリクションが効くので安心してジャブジャブ進めます
2022年05月29日 09:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 9:46
しっかりとフリクションが効くので安心してジャブジャブ進めます
本当に気持ちイイ
2022年05月29日 09:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 9:46
本当に気持ちイイ
川幅が広く、とても歩きやすい。
2022年05月29日 09:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 9:47
川幅が広く、とても歩きやすい。
滝にうたれて修行です
2022年05月29日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/29 11:20
滝にうたれて修行です
2022年05月29日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/29 12:04
こういう小滝も手がかり足がかりがあって楽しく登れました
2022年05月29日 10:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 10:28
こういう小滝も手がかり足がかりがあって楽しく登れました
ゴメンナサイ(>_<) 露出失敗で真っ黒な小滝を征服した面々の絵になってしまいました
2022年05月29日 10:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 10:29
ゴメンナサイ(>_<) 露出失敗で真っ黒な小滝を征服した面々の絵になってしまいました
2022年05月29日 11:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 11:45
2022年05月29日 11:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 11:45
明るく広いナメの先を見上げると...
ゴールに待つ圧巻の大滝!まさに最後に出てきたラスボス感がハンパないって感じでした。
2022年05月29日 12:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/29 12:14
明るく広いナメの先を見上げると...
ゴールに待つ圧巻の大滝!まさに最後に出てきたラスボス感がハンパないって感じでした。
二条に分かれた水流、撮影舞台のような中段、泡立つ釜、映える滝です
2022年05月29日 12:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/29 12:19
二条に分かれた水流、撮影舞台のような中段、泡立つ釜、映える滝です
この広くて明るいナメを登って大滝の前に出ます。
2022年05月29日 12:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 12:19
この広くて明るいナメを登って大滝の前に出ます。
2022年05月29日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 12:42
他の方のヤマレコに比較するとこの日の水量は多かったようです。見事!
2022年05月29日 12:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/29 12:20
他の方のヤマレコに比較するとこの日の水量は多かったようです。見事!
本日沢デビューのmasaさん
本日沢デビューのmasaさん
帰りは660m地点まで戻って、右岸にそそぐ支沢を登ります
2022年05月29日 13:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 13:19
帰りは660m地点まで戻って、右岸にそそぐ支沢を登ります
振り返って660mの分岐地点
2022年05月29日 13:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 13:19
振り返って660mの分岐地点
720mから少し登れば林道、目印の丸い看板があります。
2022年05月29日 13:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 13:33
720mから少し登れば林道、目印の丸い看板があります。
番外編
林道沿いで懸垂下降のレクチャーを受けます。
その1
2022年05月29日 14:31撮影 by  iPhone 8, Apple
5/29 14:31
番外編
林道沿いで懸垂下降のレクチャーを受けます。
その1
その2
2022年05月29日 14:31撮影 by  iPhone 8, Apple
5/29 14:31
その2
その3
2022年05月29日 14:40撮影 by  iPhone 8, Apple
5/29 14:40
その3
その4
2022年05月29日 14:43撮影 by  iPhone 8, Apple
5/29 14:43
その4

感想

沢登りはコロナ前以来なので、久しぶりでしたが、こんな楽しくてキレイで映える沢があるんだと感激するような素晴らしい沢でした。今回は初めての沢というメンバーが3名参加しましたが、最初にこんな素晴らしい沢を経験できて、虜になること間違い無しでしょう。
ナイスな沢を見つけてきてくれたCLのhayashimaさん、隊列の真ん中でサポートや帰路途中でロープワーク講習をしてくれたluckyriverさん、今回の素晴らしい沢山行を素晴らしい動画撮影・編集してくれたzmatsuさん、そして参加メンバーの皆さん、また楽しい沢に行きましょうね (^o^)/

今年最初の沢は、沢デビューの方もいるので「ウォーターウォーキング3」の本でみつけた高原山の下戸倉沢へ。さほどの期待はしてなかったのですが、思った以上にキレイなナメの連続と、最後に現れる大滝の造形美は圧巻で、とても良い沢でした。危険な箇所もなく、沢デビューにはうってつけのルートでした。すぐ近くにあって2年前に遡行したスッカン沢もキレイな沢でしたが、高原山周辺はそういった沢の穴場なのかも。もっといろいろと行ってみたくなりました。

ナメ滝に次ぐナメ滝、沢登りというより川歩きに近いです。みんないっちょ前にハーネス、クイックドロー、ビレイデバイスを持っていますが、一度も使う機会なし。わずかにお助けヒモを使ったくらいです。
沢登りお決まりの険しい詰めもなく、下りの登山路も快適に歩けました。いいところを見つけた!

空は青く透き通り、初夏のような陽気の下で沢デビューができました。
入渓地点、思い切って脚を濡らしてからはもうヘッチャラです。^^;
前を行くhayashimaさんは安定の歩きで、同じ所に足を置くもヨロヨロします・・>_<
色々勉強になります。
迫力ある綺麗〜なナメの連続で少しずつ高度を上げていく、、とても楽しく歩けました。違う景色が見たくなりますね。
ありがとうございました。
またご一緒よろしくお願いします。

とても楽しい沢でした!
滑らないナメ、登れる滝、下りも楽々、ヒルもいない、若葉マーク組には良かったです。
昨年の沢でコッソリ捻挫をしたので慎重に歩いていましたが、楽しい、また行こうと思えました。
皆様ありがとうございました!

初めての沢登りでした。装備も無ければ、ロープワークも無知の状態で急きょ揃えて、クライミングジムの講習会に出ての即席参戦でした。寒い冷たい辛いのイメージがあった沢登りでしたが、天気は最高、水もそれほど冷たくなく、見上げると青空と新緑が素晴らしい中、入渓できました。
最初は石が滑らないか、水は深くないか、探り探りの渡渉でした。
しばらく行くと、見た事の無いナメの景色。そして何と言っても、最深部の下から見る大滝は圧巻でした。
初めての沢でこのような素晴らしい体験してしまったら、もう、沢の虜になってしまいます(笑)
常に先頭で引っ張って頂いたhayashimaさん、いろいろとご指導頂いたluckyriverさん、後方から後押ししてくださったkazさん、参加の皆様、どうもありがとうございました。
記録として、動画を掲載しました。素晴らしい景色をもう一度思い出しながらご覧ください。山行の参考にもどうぞご覧ください。

恐怖、必死、感動の沢初体験でした!Hリーダーありがとうございました!集合場所は秋葉原、朝から快晴です。先週の山行報告では、Kさん、Oさんがヒル地獄を経験したとのこと、、、慌ててヒル対策のスプレーを購入、不安と恐怖を感じながらの出発でした。ハーネスを装着し3号橋から入渓です。沢山行にもかかわらず沢に落ちないよう慎重に渡渉します。最初は必死でした。濡れてしまえば楽しく、メンバーが沢に滑り落ちるのを楽しんでしまいました。すみません。。立ち止まり、足下の沢を眺めると水を切りながら滑っている不思議な感覚を経験、気持ちが良いです!最終地点の大滝では滝と一体となっての記念撮影です。遠くから眺める滝とは異なります、感動しました!懸垂下降訓練も経験、皆さまありがとうございました。楽しかったー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1211人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら