道志村トレイルレース試走(ハーフ)


- GPS
- 06:45
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 2,156m
- 下り
- 1,629m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
注意していれば滑落しないが御正体山下に狭い尾根あり。滑落すると止まらないと思う。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック 5リットル Ultralight Olmo
水 500cc OS1
ゼリー飲料[0.8kcal/1cc] 750cc アミノバイタルクイックスタート
チョコバー 3 Numberバナナ
地図
|
---|
感想
5月11日の道志村トレイルレースの試走。今年もロングにエントリー。スタートから中間の山伏峠までをゆっくり試走。
山伏峠に自転車と飲み物などをドロップして、車で道志の湯の上の登山用駐車場へ。山伏峠まで走って、そこから道志の湯まで自転車で車まで戻る。道志みちを下るので自転車が快適。13km位だから走ってもいいんだけど、道志みちは車の往来が多いから自転車にしました。
菜畑山辺りまで1時間30分。渋滞も考慮して、この時間に菜畑山に来られたらハーフはOK。ロングも頑張れば関門突破できるはず。
今回は、その後、休みを入れながらペースを落としたので、山伏峠で6時間超え。ロングの関門は不可。ハーフの制限時間もオーバー。
レースでは完走するけど、結構きついコースです。急な傾斜だけでなく、関門や渋滞も含めて。
ハーフは制限7〜8時間に設定するのが普通のレースだと思うのですが。でもタフなコースが売りで、それに挑戦したくて参加する人が多いと思うので、この厳しい時間設定も良い。
一カ所、256鉄塔前の薔薇に要注意。薔薇の木が道を塞いでいる。気付かず手で払うと傷だらけに。毎年、やってから思い出す。今年はレース中に思い出して、気を付けて通ろう。
今年は、まだ雪が谷間の所々にあってびっくり。もしかしたらレース当日もあるかも。ちょうど、ミツバツツジやら豆桜が満開で楽しめた一日だった。
そうそう、途中で招待選手の宮原選手がいました。スタートから山伏峠まで走って、その後道志みちを道志の湯の方まで走っていました。何度も走っている招待選手で、ただでさえ速くて、しかも勝つためのレースじゃないのに試走するんですね。ちょっと尊敬しちゃいました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する