記録ID: 4354596
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳山 ↑境界尾根 ↓名無しの急坂 行きも帰りも超急登!!
2022年06月02日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 1,109m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:47
距離 13.5km
登り 1,099m
下り 1,118m
12:42
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5月、8月、11月は平日でも有料だが、今月は平日無料 なお、12月から2月は終日無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇登り:境界尾根:吉野街道から大塚山丹三郎コースまでピークが4,5回あり(アップダウン)最初のピークまでと最後のピークから丹三郎コースまでが急登 〇下り:名前はない:御岳山表参道コースのNO.300手前(標高約700m位)から右の尾根に入り標高約250m地点まではミニバリエーションルート。最後の標高差150m位が超急降下で滑り易く危ない |
写真
大塚山から御岳山に向かう途中。ここは右の巻き道を通らずに写真は写っていませんが左のケーブルカー駅に向かいます。駅の高台からの眺めを期待しました。なお、真ん中の富士峰園地には入れません。
1/4位降りたところでしょうか。少し尾根が広がっておりどっちに向かうか難しいところです。ここは左に行きます。以前ここまで降りて引き返しました。後日、下から登ってきて判明したところです。
感想
皆さんのレコを拝見して、御岳山へのルートもいろいろあるものだと感心しました。今日は境界尾根に挑戦しました。いやあー急登でしたね。でも、道はある程度しっかりしていて、その点では安心して登れました。ただ、急登だからか踵を靴擦れしてしまいました。丹三郎尾根にたどり着いたときはホッとしました。いつもはスルーする大塚山に登りました。ここまでは人に会いませんでしたが、初めてお年寄りの夫婦とすれ違いました。御岳山はケーブルカーもあるし、好天のせいか平日でも人が結構登ってきました。
昼食はいつもの長尾平でゆったりと取りました。ここはいいですね!
下りは、表参道の途中から尾根道に入りましたが、最後の方の急斜面は滑りやすいし参りました。ここは下りでは使わないほうがいいかな。私はお勧めしません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:868人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する