記録ID: 4355735
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2022年06月02日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
観音山:朝浦不動院参道前の駐車スペース利用(S地点)
車・バイク
国見山:駒鼻峠の作業道路肩に駐車(G地点)・・「倒木で通り抜けできません」の標識があったので、現在は北の上宝方面からは駒鼻峠にアクセスできないようです
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 観音山:観音堂巡りの参道なので、歩き易いコースでした 国見山:最初は笹が被りますが、じきによく刈られてスッキリ歩き易いコースになります・・非常にコンパクトながら、ブナの森や北アルプスの展望が良い、飛騨の山の2大アドバンテージが感じられるコースでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 |
写真
感想/記録
by sht
分県岐阜山行2日目は、万波コースからの小白木峰(未登)〜白木峰でしたが、アクセス道が東西両方向とも通行止めでガックリ。
代替として、岐阜百の蕎麦角山が近そうですがレコチェックすると、長い林道歩き〜植林帯の笹ヤブ道〜展望無しピークの、“岐阜百裏パターン”のようで却下。
検討した結果、(黒部五郎まで足を延ばしたため)1日目に登れなかった観音山と、展望が良さそうな国見山に登ることにしました。
実際のところ、観音山・国見山ともにいい森と涼風の快適トレッキング♪
笠ヶ岳・乗鞍岳の飛騨北部2大スターを中心にいい眺めもあり、この日も飛騨の山行を楽しめました。
代替として、岐阜百の蕎麦角山が近そうですがレコチェックすると、長い林道歩き〜植林帯の笹ヤブ道〜展望無しピークの、“岐阜百裏パターン”のようで却下。
検討した結果、(黒部五郎まで足を延ばしたため)1日目に登れなかった観音山と、展望が良さそうな国見山に登ることにしました。
実際のところ、観音山・国見山ともにいい森と涼風の快適トレッキング♪
笠ヶ岳・乗鞍岳の飛騨北部2大スターを中心にいい眺めもあり、この日も飛騨の山行を楽しめました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:257人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する