菖蒲ヶ浜キャンプのついでにクリンソウ見物


- GPS
- 04:12
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 296m
- 下り
- 292m
コースタイム
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:11
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており、顕著な危険個所はありません。 |
写真
ところで今回は「登山靴よしっ」の写真はありません。このコースなら普通のスポーツシューズで上等と思ったので。しかし実際に履いてみるとフニャフニャのソールが何とも頼りないですね。
感想
体力がどんどん落ちてきて、とても山登りなど無理だと考えている今日この頃です。ここ数年下界のキャンプが結構気に入っており、特に焚火を虚ろな目で眺めるのは一時とは言え、ストレスを忘れさせてくれます。
久しぶりに連休となり、キャンプ場を物色しますと天気予報が結構微妙です。あまり遠出をして天気が悪いと精神的なダメージが大きいので、山梨・長野方面は諦めます。このくらいの時期になると標高の低いキャンプ場は暑かったり、蚊が出たりと状況が悪くなるので、ある程度標高が高い場所で遠すぎない場所と言うと…中禅寺湖畔の菖蒲ヶ浜キャンプ村が見つかりました。かなり人気のある場所で、土日休日ともなると激混みですが、平日なら問題ないでしょう。
方針が決まったので、あとは道中での飲食や温泉をどうするか考えていると、「あれ?確か日光のクリンソウってこのくらいの時期じゃなかったっけ」と思いつきました。きついのは嫌なので以前行った時の記憶を紐解きます。「湖畔の遊歩道はきつくなかったはずだが、千手ヶ浜から小田代ヶ原までは高低差はないもののアスファルトの上を歩くのが嫌だったな」思い出しました。その区間は低公害バスでズルしましょう。
当日、今市周辺でキャンプの段取りを済ませ、赤沼駐車場から歩き始めます。新緑の中、緩い道を歩くのは楽しいですね。平日なので静かなもんです。クリンソウは期待通りとはいきませんでした。時期が早かったのかな。小田代ヶ原から赤沼まではコース取りを間違えたようで、男体山一味勢揃いの眺めを見損ないました。雑なプランは駄目ですね。
その後は予定通り、菖蒲ヶ浜キャンプ村で中禅寺湖、男体山を眺めつつビールを食らい、盛大に焚火。雨に降られることもなく良い休日となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
去年テントも新調したことだし、梅雨が明けたら行ってみようかな〜なんて思える素敵なキャンプ場です
情報交換も兼ねて近いうちに
中禅寺湖北岸の道はよく整備されており、傾斜も緩いので奥様と一緒に歩くのによいと思いますよ。千手ヶ浜から戦場ヶ原へ出るにはアスファルトの道の他に山の中の道もあるので、歩くならそちらの方がお勧めです。
キャンプ場はロケーション最高です。標高が1300m近くあるので夏でも涼しくキャンプ出来ると思います。ただ、週末はとんでもなく混むみたいで、予約なしの先着順と言うこともあり中々厳しいかも知れません。平日に行けるならバッチリなんですけどね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する