記録ID: 4357921
全員に公開
ハイキング
東海
寧比曽岳
2022年06月03日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 673m
- 下り
- 637m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
そうこうしているうちに、足助集落(旧足助町)の中心に着く。おいでんバスのバス停は単なる足助だが、名鉄バスの方は名鉄バスセンターを名乗っており、往時の繁栄が偲ばれる。ここでバスを乗り換える。足助稲武線のどんぐりの湯行きに乗る。
このバス停にはドライブインが付属している。(あるいはその逆)ここから見ると廃墟のようだが、一段上の裏手の建物が今でも営業中らしい。この時間は、準備中との表示があり利用することができなかった。帰りも16時過ぎなので、やはり利用できないだろう。左横の小さな建物はトイレである。
山頂あずまやから南方の眺め。先日の弓張山系とは違い、よく利用されている。ハイキングコースからでさえその地域の活力が押し計れるから不思議だ。浜松、豊田は元気が良い。春日井もまずまずだ。豊橋自然歩道は街と一緒で元気がない。荒れ放題だ。
伊勢神バス停の戻ってきた。トンネルの方向に大型車接近の電光掲示板がある。実はこの2つ目のトンネルは大型車のすれ違いに難があり、3つ目のトンネルの計画がすすんでいるという。ランプ点灯の後、バスがすぐにやってきた。
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
心霊スポットとして知られる伊勢神峠から寧比曽岳に登った。途中記録の再開を忘れてしまって富士見峠への寄り道は記録されていない。このくらいの運動量が程よく快適だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人