記録ID: 4358205
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
七面山東峰
2022年06月03日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:56
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 1,879m
- 下り
- 2,022m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:54
距離 26.7km
登り 1,884m
下り 2,037m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
篠原集落より先の林道がかなりの悪路とのことだったので、集落の開けた所に駐車して、そこから自転車で向かった。 林道は所々落石があったが、大したことはなく、道幅も集落までの県道と比べて特別狭いというようなことは無かったので、結果としてはわざわざ自転車に乗り換える必要は無かったという感想。 登山口の駐車場スペースはあまり広くないが、少し離れた場所にある程度の広さの原っぱがあったので十数台は停められそう。 それほど人気のある山では無さそうだし、土日でもあまり心配いらなさそう。 今回は神仙平を経由して七面山に向かう。 登山口からカラハッソウ谷までは荒れた林道をたどる。 道迷いの心配はほとんど無し。 林道終点からは沢の左岸の歩きやすそうなところをひたすら登る。 気がつけば開けた場所に出る。そこが神仙平。 何となく踏み跡を辿るが基本整備されていないコースなので、歩きづらく結構疲れる。 神仙平からの景色は開けているが、まあこんなものかなという感じ。 前から来たいと思っていて数年ごしでやっと来れたが、大して感動しなかった。 神仙平を上り詰めれば奥駈道に出られるようだか、今回は七面山方面へ伸びる登山道へトラバースした。 トラバースの道も、ほとんどは歩きづらい道。 七面山への登山道まで出れば随分マシになるが、八経ヶ岳等と比べると、登山者がかなり少ないようで、踏み跡はやや不明瞭なところが多々あった。 七面山からの下山途中でストックをどこかに置き忘れたことに気づいて山頂付近まで戻ったので、ログが重複してる。 予定外の行動だったのと、精神的ダメージでかなり疲れた。 駐車場から篠原集落までのログは自転車移動。 帰路のみ記録。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人