記録ID: 8183444
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
【奈百96】大峰の奥座敷へ(神仙平-七面山-アケボノ平)
2025年05月18日(日) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:41
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,575m
- 下り
- 1,577m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:36
距離 18.8km
登り 1,575m
下り 1,577m
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(全体に、そこそこ歩き慣れている人が複数名いるパーティが望ましいかと思います) 【林道パート】多くはコンクリ舗装ですが、長年の落石がそのままになっていてガレていたり、苔が生えていたり、土砂崩れや崩落があったりいろいろ難路です。必ず出てくるいきなりの渡渉は、雨上がりということもあり、結構水量が多かったです。皆さんいろいろ試しておられますが、今回は大きめのゴミ袋を被せて渡りました。その次に登場する崩落地は、崩れているところは危なそうなので高巻きしました。ロープが設置されています(今日最も気を遣ったのはここ)。その後の土砂崩れや渡渉はまあまあなんとかなります。 【神仙平-奥駈道】踏み跡はやや不明瞭。マーキングは時々。ただまあ、進む方向は大体わかるので、沢からつかず離れずで登っていって、最後は神仙平まで斜面を登ります。神仙平は平らなのかと思ったら、結構斜度があります。決まったルートがあるわけではないので、それぞれ判断して登っていって、奥駈道に至ります。後半の登りは浮き石も多いので足元に注意。奥駈道は通行に問題ありません。 【楊枝ノ森-七面山-槍ノ尾ノ頭】踏み跡はやや不明瞭。マーキングもあまりありません。大体進む方向は見えます。木の根が多いので足元注意。七面山東峰への登りは結構急です。目立った危険箇所はありません。 【七面山下山路】踏み跡明瞭、マーキングもかなり密につけられています。斜度はそこそこ急なところもあります。 |
写真
撮影機器:
感想
奈良百遊山で残っている七面山。下調べしてみたら結構ハードそう。こむさんに一緒に行きませんかと誘ってみたらOKで、ふたりで出かけてきました。のっけから渡渉、崩落地巻き道などで林道パートが難路モード。その後神仙平はとても気持ちはいいのだが、傾斜は急。奥駈道に至った時にはかなりグロッキー。その後七面山を経て、アケボノ平も楽しんで下山。駐車場までが難路だったこと、道がもひとつ不明瞭だったこと、を含めて、同行して頂いて感謝です。既に汗だくの山行になりましたが、神仙平などでは涼しい風が吹き抜けていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する