ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8183444
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

【奈百96】大峰の奥座敷へ(神仙平-七面山-アケボノ平)

2025年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
pers その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:41
距離
18.8km
登り
1,575m
下り
1,577m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
0:33
合計
7:36
距離 18.8km 登り 1,575m 下り 1,577m
7:36
62
8:38
62
9:40
44
10:24
10:25
29
10:54
24
11:18
11:44
36
12:20
12:23
17
12:40
8
12:48
12:49
6
12:55
12:56
10
13:06
12
13:18
38
13:56
23
14:19
14:20
51
15:11
1
15:12
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道終点箇所に4-5台くらい停められそうなスペースあり。電波届きません。お手洗いありません。ここに至る道は、R168を曲がってからずっと1.5車線で時々落石のある道です(何度か、落石をのけました)。舗装は概ね傷んでいませんが、時々穴が開いていて水がたまっています。Google Mapsでも途中から道の表示がなくなりますが、信じて進めば駐車スペースまでたどり着けます。全体に「対向車が来なければ大丈夫」な道でしたが、一度だけトラックと対向を強いられました。
コース状況/
危険箇所等
(全体に、そこそこ歩き慣れている人が複数名いるパーティが望ましいかと思います)
【林道パート】多くはコンクリ舗装ですが、長年の落石がそのままになっていてガレていたり、苔が生えていたり、土砂崩れや崩落があったりいろいろ難路です。必ず出てくるいきなりの渡渉は、雨上がりということもあり、結構水量が多かったです。皆さんいろいろ試しておられますが、今回は大きめのゴミ袋を被せて渡りました。その次に登場する崩落地は、崩れているところは危なそうなので高巻きしました。ロープが設置されています(今日最も気を遣ったのはここ)。その後の土砂崩れや渡渉はまあまあなんとかなります。
【神仙平-奥駈道】踏み跡はやや不明瞭。マーキングは時々。ただまあ、進む方向は大体わかるので、沢からつかず離れずで登っていって、最後は神仙平まで斜面を登ります。神仙平は平らなのかと思ったら、結構斜度があります。決まったルートがあるわけではないので、それぞれ判断して登っていって、奥駈道に至ります。後半の登りは浮き石も多いので足元に注意。奥駈道は通行に問題ありません。
【楊枝ノ森-七面山-槍ノ尾ノ頭】踏み跡はやや不明瞭。マーキングもあまりありません。大体進む方向は見えます。木の根が多いので足元注意。七面山東峰への登りは結構急です。目立った危険箇所はありません。
【七面山下山路】踏み跡明瞭、マーキングもかなり密につけられています。斜度はそこそこ急なところもあります。
2025年05月18日 07:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/18 7:31
必ず出てくる、駐車場直後の渡渉。
2025年05月18日 07:32撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
5/18 7:32
必ず出てくる、駐車場直後の渡渉。
今回は、ゴミ袋作戦で臨みました。渡渉後は川岸にデポ。
2025年05月18日 07:35撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
5/18 7:35
今回は、ゴミ袋作戦で臨みました。渡渉後は川岸にデポ。
その後まもなく登場する崩落箇所。高巻きして迂回。ロープが設置されています。
2025年05月18日 07:50撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
5/18 7:50
その後まもなく登場する崩落箇所。高巻きして迂回。ロープが設置されています。
ここが七面山登山口ですが、今回は神仙平から入るので、左の林道を進みます。
2025年05月18日 08:38撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
5/18 8:38
ここが七面山登山口ですが、今回は神仙平から入るので、左の林道を進みます。
荒れている林道の一例。
2025年05月18日 09:07撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/18 9:07
荒れている林道の一例。
土砂崩れ箇所。
2025年05月18日 09:26撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/18 9:26
土砂崩れ箇所。
何度か渡渉箇所はありますが、最初の所ほどの難所はありません。
2025年05月18日 09:33撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/18 9:33
何度か渡渉箇所はありますが、最初の所ほどの難所はありません。
林道に沿って歩くのはここまで。ここから山道。なんとなく見える踏み跡を追います。時々マーキングあり。
2025年05月18日 09:38撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
5/18 9:38
林道に沿って歩くのはここまで。ここから山道。なんとなく見える踏み跡を追います。時々マーキングあり。
最後の登りが結構こたえましたが、神仙平に到着。
2025年05月18日 10:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
5/18 10:09
最後の登りが結構こたえましたが、神仙平に到着。
奥駈道が通る稜線。この後、あそこまで登ります。
2025年05月18日 10:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
5/18 10:09
奥駈道が通る稜線。この後、あそこまで登ります。
苔が印象的でした。
2025年05月18日 10:18撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
5/18 10:18
苔が印象的でした。
少し登ってから神仙平を見下ろし。
2025年05月18日 10:22撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/18 10:22
少し登ってから神仙平を見下ろし。
その後、浮き石の目立つ急斜面を頑張って登って奥駈道。
2025年05月18日 10:56撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
5/18 10:56
その後、浮き石の目立つ急斜面を頑張って登って奥駈道。
遠くが見えました。
2025年05月18日 11:04撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
5/18 11:04
遠くが見えました。
奥駈道は歩きやすい道でした。天国かよ。
2025年05月18日 11:04撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/18 11:04
奥駈道は歩きやすい道でした。天国かよ。
分岐を過ぎてから、再び踏み跡のわかりにくい斜面を登って楊枝ノ森山頂。山名標は見当たらず。
2025年05月18日 11:21撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
5/18 11:21
分岐を過ぎてから、再び踏み跡のわかりにくい斜面を登って楊枝ノ森山頂。山名標は見当たらず。
左に見えているのが、明星ヶ岳、八経ヶ岳、弥山(多分)。右は行者還かな。
2025年05月18日 11:21撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
5/18 11:21
左に見えているのが、明星ヶ岳、八経ヶ岳、弥山(多分)。右は行者還かな。
これは南側。仏生ヶ岳、孔雀岳、釈迦ヶ岳。
2025年05月18日 12:05撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
5/18 12:05
これは南側。仏生ヶ岳、孔雀岳、釈迦ヶ岳。
分岐から急に登って七面山(西峰)。眺望はありません。
2025年05月18日 12:20撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
5/18 12:20
分岐から急に登って七面山(西峰)。眺望はありません。
ここに鎖場。
2025年05月18日 12:32撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/18 12:32
ここに鎖場。
七面山(西峰)到達。どうするか迷いましたが、多分もう来ることはないので、槍ノ尾ノ頭を目指します。
2025年05月18日 12:35撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
5/18 12:35
七面山(西峰)到達。どうするか迷いましたが、多分もう来ることはないので、槍ノ尾ノ頭を目指します。
アケボノ平。
2025年05月18日 12:48撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
5/18 12:48
アケボノ平。
山頂到達。ここも眺望ありません。
2025年05月18日 12:56撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
5/18 12:56
山頂到達。ここも眺望ありません。
再び孔雀岳、釈迦ヶ岳。
2025年05月18日 13:00撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
5/18 13:00
再び孔雀岳、釈迦ヶ岳。
右の飛び出ているのが七面山東峰。
2025年05月18日 13:02撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
5/18 13:02
右の飛び出ているのが七面山東峰。
七面山西峰から下山にかかっています。シャクナゲが咲いていました。これからいっぱい咲きそうです。
2025年05月18日 13:28撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
5/18 13:28
七面山西峰から下山にかかっています。シャクナゲが咲いていました。これからいっぱい咲きそうです。
ここは急に下ります。
2025年05月18日 13:35撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/18 13:35
ここは急に下ります。
登山口直前に林業用のウインチでしょうか。
2025年05月18日 14:13撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/18 14:13
登山口直前に林業用のウインチでしょうか。
登山口まで降りてきました。ここから1時間弱の林道歩きです。
2025年05月18日 14:13撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/18 14:13
登山口まで降りてきました。ここから1時間弱の林道歩きです。
なかなか立派な滝。
2025年05月18日 14:52撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
5/18 14:52
なかなか立派な滝。
朝よりも水量が増えているような・・・
2025年05月18日 15:08撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
5/18 15:08
朝よりも水量が増えているような・・・

感想

奈良百遊山で残っている七面山。下調べしてみたら結構ハードそう。こむさんに一緒に行きませんかと誘ってみたらOKで、ふたりで出かけてきました。のっけから渡渉、崩落地巻き道などで林道パートが難路モード。その後神仙平はとても気持ちはいいのだが、傾斜は急。奥駈道に至った時にはかなりグロッキー。その後七面山を経て、アケボノ平も楽しんで下山。駐車場までが難路だったこと、道がもひとつ不明瞭だったこと、を含めて、同行して頂いて感謝です。既に汗だくの山行になりましたが、神仙平などでは涼しい風が吹き抜けていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら