ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4361949
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

イチゲ祭りin不忘山始まってました

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:56
距離
14.7km
登り
1,345m
下り
1,345m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
0:08
合計
5:57
距離 14.7km 登り 1,347m 下り 1,346m
7:54
69
白石スキー場駐車場
9:03
55
権現沢
9:58
10:00
14
10:14
28
水引平
10:42
10:45
22
11:07
11:10
25
11:35
27
12:02
36
12:38
73
13:51
白石スキー場駐車場
天候 山形側含め晴予報だが,意外に雲が流れている
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8時前のスキー場駐車場は2列で半分位まで。びっくり。山菜取り禁止には違和感。対象はスキー場だろうがクローズ後のことにねえ?
2022年06月04日 08:08撮影 by  SO-04E, Sony
6/4 8:08
8時前のスキー場駐車場は2列で半分位まで。びっくり。山菜取り禁止には違和感。対象はスキー場だろうがクローズ後のことにねえ?
ゲレンデ歩きは暑くて妙にこたえる。入道へのコースは前後に人影なし。
2022年06月04日 08:09撮影 by  SO-04E, Sony
6/4 8:09
ゲレンデ歩きは暑くて妙にこたえる。入道へのコースは前後に人影なし。
ツクバネクサ
2022年06月04日 08:16撮影 by  SO-04E, Sony
6/4 8:16
ツクバネクサ
黄連の実生。王紋は新潟新発田の酒蔵
2022年06月04日 08:20撮影 by  SO-04E, Sony
6/4 8:20
黄連の実生。王紋は新潟新発田の酒蔵
お見かけしない蕾と葉っぱ。ボケているうえにつぼみで特定できず
2022年06月04日 08:29撮影 by  SO-04E, Sony
6/4 8:29
お見かけしない蕾と葉っぱ。ボケているうえにつぼみで特定できず
ふわふわのシラネアオイ
2022年06月04日 08:34撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/4 8:34
ふわふわのシラネアオイ
マイズルソウ?ユキザサですね
2022年06月04日 08:44撮影 by  SO-04E, Sony
6/4 8:44
マイズルソウ?ユキザサですね
イワカガミ 今シーズン初めて大量に拝見
2022年06月04日 08:50撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/4 8:50
イワカガミ 今シーズン初めて大量に拝見
小沢を横断
2022年06月04日 09:03撮影 by  SO-04E, Sony
6/4 9:03
小沢を横断
一応水場となってます。暗めの林床のミツバオウレンは「健気」という言葉がでてくる
2022年06月04日 09:04撮影 by  SO-04E, Sony
6/4 9:04
一応水場となってます。暗めの林床のミツバオウレンは「健気」という言葉がでてくる
権現沢到着
2022年06月04日 09:11撮影 by  SO-04E, Sony
6/4 9:11
権現沢到着
中々の迫力,,が写真ではでない
2022年06月04日 09:16撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/4 9:16
中々の迫力,,が写真ではでない
先行した後続の方々,鎖のトラバース
2022年06月04日 09:17撮影 by  SO-04E, Sony
6/4 9:17
先行した後続の方々,鎖のトラバース
権現沢からの一気の急登。水引入道のザレ場に飛び出すとミヤマキンバイ
2022年06月04日 09:51撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/4 9:51
権現沢からの一気の急登。水引入道のザレ場に飛び出すとミヤマキンバイ
待ってましたハクサンイチゲ,残雪の山肌とぴったり
2022年06月04日 09:54撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/4 9:54
待ってましたハクサンイチゲ,残雪の山肌とぴったり
不忘から南屏風への稜線。大分雪解けが進み,新緑と残雪が青空にはえる
2022年06月04日 09:55撮影 by  SO-04E, Sony
2
6/4 9:55
不忘から南屏風への稜線。大分雪解けが進み,新緑と残雪が青空にはえる
水引入道。積雪期に馬の神から辿ったがプレイバック不能
2022年06月04日 09:58撮影 by  SO-04E, Sony
6/4 9:58
水引入道。積雪期に馬の神から辿ったがプレイバック不能
ツツジの花は良く見るが穂も一緒。北屏風が背景。歩く人が少ないと思われた水引入道コースだが,登る方も,周回でスライドする方も結構おいででした
2022年06月04日 10:05撮影 by  SO-04E, Sony
6/4 10:05
ツツジの花は良く見るが穂も一緒。北屏風が背景。歩く人が少ないと思われた水引入道コースだが,登る方も,周回でスライドする方も結構おいででした
水引平。花ないが,屏風映しこむ風の穏やかさ(俳句風)
2022年06月04日 10:14撮影 by  SO-04E, Sony
2
6/4 10:14
水引平。花ないが,屏風映しこむ風の穏やかさ(俳句風)
屏風に登り返すとこの時期は銀座。4月下旬,5月中旬は会う人も稀だったのにねえ。水引入道と馬の神岳を眼下に
2022年06月04日 10:42撮影 by  SO-04E, Sony
6/4 10:42
屏風に登り返すとこの時期は銀座。4月下旬,5月中旬は会う人も稀だったのにねえ。水引入道と馬の神岳を眼下に
まだ時間が早いので芝草平に足を延ばす,後烏帽子までいけば,よい負荷になるが,今日はテントやらツエルトやら担いでいるという口実で日和る。
2022年06月04日 10:57撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/4 10:57
まだ時間が早いので芝草平に足を延ばす,後烏帽子までいけば,よい負荷になるが,今日はテントやらツエルトやら担いでいるという口実で日和る。
芝草平。花には早いが,2週間かそこらでべったりだった雪がすっかりなくなって一変
2022年06月04日 11:07撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/4 11:07
芝草平。花には早いが,2週間かそこらでべったりだった雪がすっかりなくなって一変
芝草平のショウジョウバカマが瑞々しい
2022年06月04日 11:14撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/4 11:14
芝草平のショウジョウバカマが瑞々しい
薄いピンクが愛らしい(おやじコメントに使うべきでないなあ)
2022年06月04日 11:14撮影 by  SO-04E, Sony
6/4 11:14
薄いピンクが愛らしい(おやじコメントに使うべきでないなあ)
屏風に登り返すと往路で気づかなかったイワナシ。溝状の端とか目立たないとこに咲くんだよね。
2022年06月04日 11:19撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/4 11:19
屏風に登り返すと往路で気づかなかったイワナシ。溝状の端とか目立たないとこに咲くんだよね。
賑わう屏風を通過し南屏風に向かう。山形含め晴予報だったが,西の山形側からの風のせいか。朝日も海からの風だと曇りやすいはずので,今日は蔵王にしておいて良かった,ことにする
2022年06月04日 11:46撮影 by  SO-04E, Sony
6/4 11:46
賑わう屏風を通過し南屏風に向かう。山形含め晴予報だったが,西の山形側からの風のせいか。朝日も海からの風だと曇りやすいはずので,今日は蔵王にしておいて良かった,ことにする
南屏風のミネズオウ,団体が登山道も含め,至るところで昼食や調理中で,先に抜けられない!さすがに一言苦言。人が多いところは苦手。
2022年06月04日 12:02撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/4 12:02
南屏風のミネズオウ,団体が登山道も含め,至るところで昼食や調理中で,先に抜けられない!さすがに一言苦言。人が多いところは苦手。
気を取り直して,南屏風を過ぎるとお楽しみ,ミヤマキンポウゲから。
2022年06月04日 12:07撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/4 12:07
気を取り直して,南屏風を過ぎるとお楽しみ,ミヤマキンポウゲから。
不忘山,賑わっている様子が指呼にみえます
2022年06月04日 12:13撮影 by  SO-04E, Sony
6/4 12:13
不忘山,賑わっている様子が指呼にみえます
やせ尾根に下降開始で即,迎えられる。ユキワリコザクラ。何度みてもいいですね
2022年06月04日 12:16撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/4 12:16
やせ尾根に下降開始で即,迎えられる。ユキワリコザクラ。何度みてもいいですね
しゃくなげはあまり好みでないが盆栽のようなミニチュアなので
2022年06月04日 12:18撮影 by  SO-04E, Sony
6/4 12:18
しゃくなげはあまり好みでないが盆栽のようなミニチュアなので
イチゲ祭り始まってました
2022年06月04日 12:21撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/4 12:21
イチゲ祭り始まってました
イチゲ,ミヤマキンバイ,イワカガミ みんな盛り
2022年06月04日 12:21撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/4 12:21
イチゲ,ミヤマキンバイ,イワカガミ みんな盛り
えぶり,鳥海もスゴイですが,宮城県人ならまずはここ不忘
2022年06月04日 12:21撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/4 12:21
えぶり,鳥海もスゴイですが,宮城県人ならまずはここ不忘
谷底にむかって
2022年06月04日 12:22撮影 by  SO-04E, Sony
6/4 12:22
谷底にむかって
不忘はミヤマキンポウゲとイチゲのミックス
2022年06月04日 12:26撮影 by  SO-04E, Sony
6/4 12:26
不忘はミヤマキンポウゲとイチゲのミックス
冬の終わりを告げ,春から初夏の歓びを主張しているよう
2022年06月04日 12:28撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/4 12:28
冬の終わりを告げ,春から初夏の歓びを主張しているよう
これもコザクラ,なら赤ちゃんのよう
2022年06月04日 12:31撮影 by  SO-04E, Sony
6/4 12:31
これもコザクラ,なら赤ちゃんのよう
混雑時間帯を避けてコース取りした積りだが,12時過ぎても行き交う人が多く,待ちながらの一コマ
2022年06月04日 12:35撮影 by  SO-04E, Sony
6/4 12:35
混雑時間帯を避けてコース取りした積りだが,12時過ぎても行き交う人が多く,待ちながらの一コマ
痩せ尾根もおしまい。南屏風を振り返る
2022年06月04日 12:35撮影 by  SO-04E, Sony
6/4 12:35
痩せ尾根もおしまい。南屏風を振り返る
不忘山頂でも多くの方がランチ中。真冬含め来ているので,神社に参って,登りで歩いた入道を撮ってそそくさと通過。
2022年06月04日 12:38撮影 by  SO-04E, Sony
6/4 12:38
不忘山頂でも多くの方がランチ中。真冬含め来ているので,神社に参って,登りで歩いた入道を撮ってそそくさと通過。
下りは泥濘混じりをサクサク。チゴユリ
2022年06月04日 13:24撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/4 13:24
下りは泥濘混じりをサクサク。チゴユリ
まもなく小屋跡というところでオノエラン?,後でしらべたらギンランでした。こんなとこに
2022年06月04日 13:33撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/4 13:33
まもなく小屋跡というところでオノエラン?,後でしらべたらギンランでした。こんなとこに
ラン科の花は中々みることないのでもう一枚,オノエランは樹林ではなく,もっと標高あるところに咲きますね。
2022年06月04日 13:33撮影 by  SO-04E, Sony
6/4 13:33
ラン科の花は中々みることないのでもう一枚,オノエランは樹林ではなく,もっと標高あるところに咲きますね。
お隣に,ツルシミキ似ているが??
2022年06月04日 13:34撮影 by  SO-04E, Sony
6/4 13:34
お隣に,ツルシミキ似ているが??
山の賑わいの証左は駐車場でも
2022年06月04日 13:51撮影 by  SO-04E, Sony
6/4 13:51
山の賑わいの証左は駐車場でも
撮影機器:

感想

不忘にはGWに登った際にイチゲ開花準備中。はて,いざやってきてみて,駐車場のうって変った台数に,しまった〜と思いつつも,痩せ尾根を時間差つけて歩く作戦で,水引入道経由での入山。鬱蒼とした樹林が続き,沢越しからの急登が厳しく,辿る人も少ないと思ったが,後半には結構お見かけ。がさがさに熊と思った薮には山菜取り,沢沿いに進むは釣師か位 が,権現沢から先行の登山者が多い。水引入道を過ぎると周回者とのスライドで,このコースでの人出の多さにちょっと驚き。
屏風尾根に入ると,高齢者団体多いのは花の時期には仕方ない。結構な御年で山登ること自体が凄いし,隊列とのスライドは若年者?としては優先がマナー。一方ですれ違いに無頓着,こんにちわの挨拶にも返事なしの人も少なくなく,これとて昭和のマナーかとも思う。冬は会う人も稀で,出会えばエールやら会話を交わすが,人が多いと人の世の煩わしさを山でも感ずることになる。といいつつも,こちらとて,イチゲとコザクラ見たさの不忘山,人の多さを嘆くのは筋違い。いずれ,芝草平込みを+5kgで中負荷をかけて,お目当ての花もみれれば,自ずからビールも旨い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
屏風岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら