ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 436274
全員に公開
山滑走
鳥海山

鳥海山 快晴 山スキー(^.^)

2014年04月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
9.3km
登り
1,187m
下り
1,189m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:58 祓川駐車場
6:58 七ツ釜避難小屋
9:04 七高山
9:17 鳥海山
10:00 下山、滑走
10:25 祓川駐車場
天候 快晴、微風。
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
早朝早く行きましたが、路面の凍結はありませんでした。
駐車場には数台の先着様がいらっしゃいましたが、下山時は満車。
雪質はザラメ状、スキーのシールで快適に登れます。
山頂近くの急登斜面は表面のみが凍結して、パリパリ、シャリシャリと軽い乾いた音を響かせてました。もう少し気温が下がった場合は「滑落できるかもぉ〜」と不安も感じました。
滑走には向いた良い斜面です。
新山にも行きましたが、スノーリッジに降り立つまでの急斜面はアイゼン必須です。
もう少し雪がゆるむとかえって登降に苦労しそうです。

2013年 秋はこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-355304.html

2014年 夏はこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-500208.html
天気に感謝していきます。
2014年04月29日 15:32撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/29 15:32
天気に感謝していきます。
快晴です。天気に恵まれました。
日焼け止め忘れましたぁ〜。
2014年04月29日 15:33撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/29 15:33
快晴です。天気に恵まれました。
日焼け止め忘れましたぁ〜。
スタート直後の斜度はこのくらい。
2014年04月29日 06:52撮影 by  SO-04E, Sony
4/29 6:52
スタート直後の斜度はこのくらい。
スキーにシールで順調にすすみます。
シールの糊の付け替えもうまくいったようで、支障ありません。
2014年04月29日 06:52撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/29 6:52
スキーにシールで順調にすすみます。
シールの糊の付け替えもうまくいったようで、支障ありません。
2014年04月29日 15:33撮影 by  SO-04E, Sony
4/29 15:33
大斜面ですね。
2014年04月29日 15:33撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/29 15:33
大斜面ですね。
下りを楽しみに、がんばって登ります。
2014年04月29日 15:33撮影 by  SO-04E, Sony
4/29 15:33
下りを楽しみに、がんばって登ります。
ショートスキーとはいえ、ビンディングとブーツでそれなりの重さ。1時間ぐらいでようやくペースがつかめてきました(遅い!)。
2014年04月29日 15:33撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/29 15:33
ショートスキーとはいえ、ビンディングとブーツでそれなりの重さ。1時間ぐらいでようやくペースがつかめてきました(遅い!)。
だいぶ近づきました。
正面をこのまま進みます。以前来た時は左側の映っていないところを大きく巻いて行った記憶があります。そちらをコース取りされている方々も多かったです。
2014年04月29日 15:33撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/29 15:33
だいぶ近づきました。
正面をこのまま進みます。以前来た時は左側の映っていないところを大きく巻いて行った記憶があります。そちらをコース取りされている方々も多かったです。
それなりに傾斜が増してきました。
2014年04月29日 07:26撮影 by  SO-04E, Sony
4/29 7:26
それなりに傾斜が増してきました。
2014年04月29日 15:34撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/29 15:34
ついつい振り向きます。
2014年04月29日 07:26撮影 by  SO-04E, Sony
4/29 7:26
ついつい振り向きます。
近づいてない?
2014年04月29日 15:34撮影 by  SO-04E, Sony
4/29 15:34
近づいてない?
雪の表面だけが少し凍ってます。
ステップは切れますが、シャリシャリ、パリパリと軽い音が響きます。
2014年04月29日 07:45撮影 by  SO-04E, Sony
4/29 7:45
雪の表面だけが少し凍ってます。
ステップは切れますが、シャリシャリ、パリパリと軽い音が響きます。
山頂間近、ここから斜度が増してくる。もう少し先に行ったところでスキーを背負って行くことにしました。アイゼンも持ってきましたが、大丈夫と判断し、ブーツのまま行きます。
2014年04月29日 07:45撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/29 7:45
山頂間近、ここから斜度が増してくる。もう少し先に行ったところでスキーを背負って行くことにしました。アイゼンも持ってきましたが、大丈夫と判断し、ブーツのまま行きます。
なかなかの斜面。
シャリシャリと表面が音を立て、
細かく散った氷たちが、しゃらしゃらしゃら〜と何処までも落ちて行きます。
もう少し凍ってたら滑落できますねぇ〜
2014年04月29日 15:35撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/29 15:35
なかなかの斜面。
シャリシャリと表面が音を立て、
細かく散った氷たちが、しゃらしゃらしゃら〜と何処までも落ちて行きます。
もう少し凍ってたら滑落できますねぇ〜
山頂がどのへんかわからず、
本気でアイゼンをつけようか考えているころ。
左手に見える岩のあたりが七高山山頂周辺でした。
2014年04月29日 15:36撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/29 15:36
山頂がどのへんかわからず、
本気でアイゼンをつけようか考えているころ。
左手に見える岩のあたりが七高山山頂周辺でした。
着きました。
2014年04月29日 15:36撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/29 15:36
着きました。
外輪のモコモコ
みなさんのレコを拝見させてもらって、是非自分でも見たいと思っていた景色
2014年04月29日 08:46撮影 by  SO-04E, Sony
4
4/29 8:46
外輪のモコモコ
みなさんのレコを拝見させてもらって、是非自分でも見たいと思っていた景色
おにぎり食べながらまったりしてます。
2014年04月29日 08:46撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/29 8:46
おにぎり食べながらまったりしてます。
新山です。みなさん滑ってますね。
夏と全く違う姿。当初は新山に行く予定はなく、七高からそのまま滑降するつもりでしたが、
時間もあるので、行っちゃいましょう!
2014年04月29日 15:37撮影 by  SO-04E, Sony
5
4/29 15:37
新山です。みなさん滑ってますね。
夏と全く違う姿。当初は新山に行く予定はなく、七高からそのまま滑降するつもりでしたが、
時間もあるので、行っちゃいましょう!
ようく観察して・・・
2014年04月29日 08:47撮影 by  SO-04E, Sony
3
4/29 8:47
ようく観察して・・・
スノーリッジを渡るのは難しくなさそうです。
そこまで行く足跡・・・あったあった。
2014年04月29日 08:47撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/29 8:47
スノーリッジを渡るのは難しくなさそうです。
そこまで行く足跡・・・あったあった。
慎重に行きましょう、
ここでアイゼン。
2014年04月29日 15:37撮影 by  SO-04E, Sony
4/29 15:37
慎重に行きましょう、
ここでアイゼン。
伝わるかなぁ〜
おっかなかったよぉ〜
2014年04月29日 09:06撮影 by  SO-04E, Sony
4
4/29 9:06
伝わるかなぁ〜
おっかなかったよぉ〜
降りないとあすこに行けない。
そもそも降りたら帰ってこれなかったりして・・・
とかイロイロ考えて、
2014年04月29日 15:38撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/29 15:38
降りないとあすこに行けない。
そもそも降りたら帰ってこれなかったりして・・・
とかイロイロ考えて、
来ちゃいました。降り切ったところ。
リッジというより廊下。
2014年04月29日 15:38撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/29 15:38
来ちゃいました。降り切ったところ。
リッジというより廊下。
もっこもこ
2014年04月29日 09:08撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/29 9:08
もっこもこ
左手から降下してきました。
2014年04月29日 09:08撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/29 9:08
左手から降下してきました。
2014年04月29日 09:08撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/29 9:08
下からのぞく七高山
2014年04月29日 09:10撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/29 9:10
下からのぞく七高山
感動の景色です。
2014年04月29日 09:15撮影 by  SO-04E, Sony
5
4/29 9:15
感動の景色です。
日本ですか?
2014年04月29日 09:15撮影 by  SO-04E, Sony
3
4/29 9:15
日本ですか?
新山山頂方面
2014年04月29日 09:15撮影 by  SO-04E, Sony
4/29 9:15
新山山頂方面
山頂は左手に上がりますが、
景色求めて右のピークに向かいます。
2014年04月29日 15:39撮影 by  SO-04E, Sony
4/29 15:39
山頂は左手に上がりますが、
景色求めて右のピークに向かいます。
夏場と違って歩きやすい
たまに、ズボっと足元抜けるので要注意
2014年04月29日 09:18撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/29 9:18
夏場と違って歩きやすい
たまに、ズボっと足元抜けるので要注意
鳥の海方面
あちらも楽しそう
2014年04月29日 09:18撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/29 9:18
鳥の海方面
あちらも楽しそう
2014年04月29日 15:40撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/29 15:40
2014年04月29日 09:18撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/29 9:18
もったいなくて
何度も見渡す。
2014年04月29日 09:18撮影 by  SO-04E, Sony
3
4/29 9:18
もったいなくて
何度も見渡す。
写真はスマホで、gpsもスマホのアプリですが、
十分ですね。
2014年04月29日 09:18撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/29 9:18
写真はスマホで、gpsもスマホのアプリですが、
十分ですね。
gpsの記録で、山頂付近をぷらからしてるのまで、
しっかり記録されてる。
2014年04月29日 09:21撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/29 9:21
gpsの記録で、山頂付近をぷらからしてるのまで、
しっかり記録されてる。
2014年04月29日 09:21撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/29 9:21
肉眼では月山が見えてます
2014年04月29日 09:25撮影 by  SO-04E, Sony
4
4/29 9:25
肉眼では月山が見えてます
2014年04月29日 09:25撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/29 9:25
千蛇谷もスキーしてみたい。
2014年04月29日 09:25撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/29 9:25
千蛇谷もスキーしてみたい。
2014年04月29日 09:26撮影 by  SO-04E, Sony
4/29 9:26
ちょこっとですが、スキーで下りました。
2014年04月29日 15:41撮影 by  SO-04E, Sony
3
4/29 15:41
ちょこっとですが、スキーで下りました。
で、アイゼン。
つま先キックと両手使って登りました。
怖かったぁ〜
2014年04月29日 15:41撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/29 15:41
で、アイゼン。
つま先キックと両手使って登りました。
怖かったぁ〜
そろそろ下ります。
2014年04月29日 09:49撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/29 9:49
そろそろ下ります。
いい斜面
2014年04月29日 15:42撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/29 15:42
いい斜面
でももったいなくて振り返る。
2014年04月29日 09:50撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/29 9:50
でももったいなくて振り返る。
あっという間の滑降
2014年04月29日 15:44撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/29 15:44
あっという間の滑降
シュプールわかります?
2014年04月29日 15:45撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/29 15:45
シュプールわかります?
おもしろそうなコースを探して下ります。
2014年04月29日 15:45撮影 by  SO-04E, Sony
4/29 15:45
おもしろそうなコースを探して下ります。
サンゴのようなダケカンバ、ウダイカンバ?
2014年04月29日 15:45撮影 by  SO-04E, Sony
4/29 15:45
サンゴのようなダケカンバ、ウダイカンバ?
10:30頃到着。これから登られる方々も多い。
もう一回行こうかしら(うそうそ)
2014年04月29日 10:25撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/29 10:25
10:30頃到着。これから登られる方々も多い。
もう一回行こうかしら(うそうそ)
駐車場は満杯。隣にはポルシェ
2014年04月29日 10:35撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/29 10:35
駐車場は満杯。隣にはポルシェ
いい1日になりました。ありがとう。
2014年04月29日 15:45撮影 by  SO-04E, Sony
4/29 15:45
いい1日になりました。ありがとう。
撮影機器:

感想

曇りかと思ったらピーカン。
いい山行できました。
新山まで足も伸ばせたので大満足です。

ヤマレコさんから頂いたミズノのRT40のデビューでもありました。
ショートスキーですが、ザックの両サイドに止めることもできました。
小さなポケット類も多く使いやすかったと思います。
ウエストやショルダー部分を締めなおすことが多かったような気がします。これまで使用のザックとの比較になりますが、少し緩みやすいような気がします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1574人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら