ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 436384
全員に公開
ハイキング
東北

低山バンザイ 経ヶ蔵山(酒田市)円能寺口〜山頂〜十二滝口往復

2014年04月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:05
距離
11.3km
登り
1,593m
下り
1,234m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:15 円能寺駐車場出発
9:14 経ヶ蔵山頂
9:25 経ヶ蔵山頂出発
10:16 十二滝登山口到着
10:22 十二滝登山口出発
11:11 経ヶ蔵山頂
11:30 経ヶ蔵山頂出発
11:55 円能寺駐車場到着
午前勝負ハイク完了!
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて特に危険ではないですが、万が一転んで道を外れたら落ちて大変なことになる個所あります。特に十二滝方面は急で路肩が崩れている箇所もあるので要注意です。
持ち物。ミニザックには保温水筒、マグ、カッパ(上だけ)、そして一眼レフカメラ!これでほぼパンパン。ショルダーバッグにはコンデジ、チョコ、今日はコンビニおにぎり、水とかなんとか。
2014年04月29日 08:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
4/29 8:09
持ち物。ミニザックには保温水筒、マグ、カッパ(上だけ)、そして一眼レフカメラ!これでほぼパンパン。ショルダーバッグにはコンデジ、チョコ、今日はコンビニおにぎり、水とかなんとか。
円能寺口の登山者用駐車場です。ここから林道っぽいとこ少し歩きます。
2014年04月29日 08:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 8:14
円能寺口の登山者用駐車場です。ここから林道っぽいとこ少し歩きます。
さあ行くよ。
2014年04月29日 08:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 8:14
さあ行くよ。
あれ?
2014年04月29日 08:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 8:15
あれ?
奥に止めてる車ある。なーるほど。
2014年04月29日 08:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 8:16
奥に止めてる車ある。なーるほど。
これ車道終点。この左側から登っていきます。
2014年04月29日 08:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 8:25
これ車道終点。この左側から登っていきます。
いきなり急なんだ。
2014年04月29日 08:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 8:25
いきなり急なんだ。
何とかスミレ!
2014年04月29日 08:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 8:26
何とかスミレ!
きれい^^
2014年04月29日 08:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/29 8:26
きれい^^
この花はわからん。
2014年04月29日 08:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 8:35
この花はわからん。
コンデジ下から目線で撮ってみたけどうまくフォーカスしないもんだね。
2014年04月29日 08:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 8:36
コンデジ下から目線で撮ってみたけどうまくフォーカスしないもんだね。
ヒトリシズカ^^
2014年04月29日 08:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 8:39
ヒトリシズカ^^
昨日の胎蔵山にも分布してるって書いてあったが、見つけられなかったのよ。
2014年04月29日 08:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 8:40
昨日の胎蔵山にも分布してるって書いてあったが、見つけられなかったのよ。
スミレがいっぱい^^ ツバキも落下してる。
2014年04月29日 08:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 8:41
スミレがいっぱい^^ ツバキも落下してる。
この花はなんだろ。
2014年04月29日 08:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 8:45
この花はなんだろ。
黄色の花と菫さん。フォーカスしてません。
2014年04月29日 08:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 8:45
黄色の花と菫さん。フォーカスしてません。
ヒトリシズカは一人じゃなかった。
2014年04月29日 08:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
4/29 8:45
ヒトリシズカは一人じゃなかった。
猿渡のくらに行きます。
2014年04月29日 08:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 8:47
猿渡のくらに行きます。
凝灰岩の崖
2014年04月29日 08:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 8:47
凝灰岩の崖
実は痩せ尾根。
2014年04月29日 08:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/29 8:47
実は痩せ尾根。
この辺りの藪で、バタバタと逃げる足音が聞こえたのだ。なんだろね。( ̄(エ) ̄)ノ←こいつ?
2014年04月29日 08:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 8:56
この辺りの藪で、バタバタと逃げる足音が聞こえたのだ。なんだろね。( ̄(エ) ̄)ノ←こいつ?
新緑がきれい。
2014年04月29日 08:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 8:57
新緑がきれい。
2014年04月29日 09:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 9:05
毎度毎度の座禅岩。これ以上行けない…こわっ
2014年04月29日 09:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 9:06
毎度毎度の座禅岩。これ以上行けない…こわっ
座禅岩から見える景色。何とものどかな里山の春。
2014年04月29日 09:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 9:06
座禅岩から見える景色。何とものどかな里山の春。
2014年04月29日 09:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/29 9:06
あれは昨日登った胎蔵山。あらま、雪着いてるわね。
2014年04月29日 09:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 9:06
あれは昨日登った胎蔵山。あらま、雪着いてるわね。
お地蔵さん。
2014年04月29日 09:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 9:10
お地蔵さん。
2014年04月29日 09:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 9:11
お経が収められたという岩の隙間…手を突っ込む勇気はありません。噛まれそうでねえ。
2014年04月29日 09:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 9:11
お経が収められたという岩の隙間…手を突っ込む勇気はありません。噛まれそうでねえ。
この花なあに?
2014年04月29日 09:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 9:13
この花なあに?
山頂一回目。やっぱりある、謎のブルーシート。
2014年04月29日 09:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 9:14
山頂一回目。やっぱりある、謎のブルーシート。
経ヶ蔵山は鳥海の展望台!人工物が見えない!(レンズが汚れてる…)
2014年04月29日 09:10撮影 by  DSLR-A100, SONY
8
4/29 9:10
経ヶ蔵山は鳥海の展望台!人工物が見えない!(レンズが汚れてる…)
誰か滑っていないかな―
2014年04月29日 09:11撮影 by  DSLR-A100, SONY
4
4/29 9:11
誰か滑っていないかな―
種まき爺さん、崩れたなあ。
2014年04月29日 09:11撮影 by  DSLR-A100, SONY
3
4/29 9:11
種まき爺さん、崩れたなあ。
ホント誰か滑っていないかな―
2014年04月29日 09:12撮影 by  DSLR-A100, SONY
2
4/29 9:12
ホント誰か滑っていないかな―
下界の農村^^
2014年04月29日 09:12撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/29 9:12
下界の農村^^
どっしりゆったりの胎蔵山。
2014年04月29日 09:12撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
4/29 9:12
どっしりゆったりの胎蔵山。
コンデジで鳥海山!
2014年04月29日 09:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
4/29 9:20
コンデジで鳥海山!
庄内平野の東端かな。
2014年04月29日 09:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 9:20
庄内平野の東端かな。
2014年04月29日 09:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 9:20
おにぎりと鳥海山!(いいとか悪いとかの前にまず意味不明←)
2014年04月29日 09:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/29 9:23
おにぎりと鳥海山!(いいとか悪いとかの前にまず意味不明←)
ここから先は十二滝方面への下山の道。
これはイワウチワ?
2014年04月29日 09:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 9:27
ここから先は十二滝方面への下山の道。
これはイワウチワ?
ですよね。
2014年04月29日 09:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
4/29 9:28
ですよね。
2014年04月29日 09:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 9:28
岩!
2014年04月29日 09:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 9:29
岩!
2014年04月29日 09:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 9:30
つつじみたいの。
2014年04月29日 09:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 9:31
つつじみたいの。
アジサイ?
2014年04月29日 09:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 9:32
アジサイ?
2014年04月29日 09:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 9:32
ショウジョウバカマ
2014年04月29日 09:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 9:33
ショウジョウバカマ
2014年04月29日 09:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 9:34
2014年04月29日 09:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 9:34
ピンク
2014年04月29日 09:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/29 9:37
ピンク
新緑!
2014年04月29日 09:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 9:40
新緑!
の中に映える桜。
2014年04月29日 09:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/29 9:41
の中に映える桜。
この蝶はなあに?蛾かなああ。どっちでもいいや。
2014年04月29日 09:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 9:42
この蝶はなあに?蛾かなああ。どっちでもいいや。
木々の間から白い鳥海
2014年04月29日 09:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 9:43
木々の間から白い鳥海
ピントあってない…
2014年04月29日 09:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 9:46
ピントあってない…
2014年04月29日 09:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 9:46
ちょっと危ない道。左側崩れている。
2014年04月29日 09:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 9:48
ちょっと危ない道。左側崩れている。
イチリンソウかニリンソウか、どっちかって思っていましたがなんだっけ?
2014年04月29日 09:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 9:49
イチリンソウかニリンソウか、どっちかって思っていましたがなんだっけ?
カタクリ!
2014年04月29日 09:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 9:49
カタクリ!
ここも怖いとこ。左側崩れている。。。
2014年04月29日 09:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 9:50
ここも怖いとこ。左側崩れている。。。
危険なところにはカタクリいっぱい
2014年04月29日 09:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 9:51
危険なところにはカタクリいっぱい
大山公園に続きまた会えた。
2014年04月29日 09:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 9:51
大山公園に続きまた会えた。
かわいい^^
2014年04月29日 09:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 9:51
かわいい^^
片側崖なんです。下山で滑って転んでもしも道はずしたら痛いどころの騒ぎではありません。
2014年04月29日 09:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
4/29 9:53
片側崖なんです。下山で滑って転んでもしも道はずしたら痛いどころの騒ぎではありません。
2014年04月29日 09:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 9:54
イチリンソウ?ニリンソウ?
2014年04月29日 10:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 10:03
イチリンソウ?ニリンソウ?
2014年04月29日 10:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 10:04
2014年04月29日 10:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 10:04
慎重に下りて…あの橋渡ったら車道だあ。
2014年04月29日 10:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 10:14
慎重に下りて…あの橋渡ったら車道だあ。
橋のたもとに黄色い花。
2014年04月29日 10:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 10:15
橋のたもとに黄色い花。
下山怖かったあ。十二滝登山口に到着。
2014年04月29日 10:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 10:16
下山怖かったあ。十二滝登山口に到着。
うだるな!
わかりますか?
2014年04月29日 10:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 10:16
うだるな!
わかりますか?
川の向こうには十二滝
2014年04月29日 10:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 10:17
川の向こうには十二滝
ついつい露頭に目が行く。
2014年04月29日 10:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 10:18
ついつい露頭に目が行く。
こういう堰堤ってものすごく苦手なんだなあ。見たくない音聞きたくない。十二滝見なくていいよ。この堰堤から私は逃げたい。ってことでここで折り返すことにする。
2014年04月29日 10:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 10:19
こういう堰堤ってものすごく苦手なんだなあ。見たくない音聞きたくない。十二滝見なくていいよ。この堰堤から私は逃げたい。ってことでここで折り返すことにする。
こういう穏やかな川ならなんとか耐えられるが、特に人工物で水がじゃんじゃか流れている状況て怖くて怖くて。ダムの放水もだめです。滝も怖いです。
2014年04月29日 10:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 10:20
こういう穏やかな川ならなんとか耐えられるが、特に人工物で水がじゃんじゃか流れている状況て怖くて怖くて。ダムの放水もだめです。滝も怖いです。
あ〜あ登り返しか。
2014年04月29日 10:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 10:20
あ〜あ登り返しか。
行くぜ、再びの経ヶ蔵山
2014年04月29日 10:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 10:22
行くぜ、再びの経ヶ蔵山
尾根に出るまで急登…ここで自分を奮い立たせる魔法の言葉。常念より楽でしょ!あなた仙丈行きたいんでしょ!
2014年04月29日 10:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 10:47
尾根に出るまで急登…ここで自分を奮い立たせる魔法の言葉。常念より楽でしょ!あなた仙丈行きたいんでしょ!
ここも気になる。スラブ状の黒い岩。
2014年04月29日 10:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 10:48
ここも気になる。スラブ状の黒い岩。
汚いけど…(すまん)
2014年04月29日 10:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 10:49
汚いけど…(すまん)
2014年04月29日 10:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 10:56
鳥海が見えてきたらもうすぐ尾根だ。
2014年04月29日 10:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 10:56
鳥海が見えてきたらもうすぐ尾根だ。
二度目の山頂です^^
2014年04月29日 11:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 11:11
二度目の山頂です^^
コーヒータイム
このクマ、ロッツォっていうんだって。
2014年04月29日 11:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 11:17
コーヒータイム
このクマ、ロッツォっていうんだって。
2014年04月29日 11:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 11:17
おやつ。これ美味しくなかった(;一_一)
2014年04月29日 11:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/29 11:19
おやつ。これ美味しくなかった(;一_一)
2014年04月29日 11:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 11:30
円能寺登山口到着!
2014年04月29日 11:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 11:53
円能寺登山口到着!
2014年04月29日 11:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 11:53
おつかれさま
2014年04月29日 11:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 11:56
おつかれさま
車について仰天!右足が靴ズレ気味でなんかやな感じって思っていたら…なんとインソール入っていなかった。ばかっ!!!
2014年04月29日 12:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
4/29 12:03
車について仰天!右足が靴ズレ気味でなんかやな感じって思っていたら…なんとインソール入っていなかった。ばかっ!!!

感想

経ヶ蔵山(474m)は現酒田市(旧平田町)に属します。
昨年の秋に風邪をおして登っていますが、今回は体調良く十二滝までの縦走ルートを往復することにしました。
それでも午前勝負!で行けるかな。

昨日の胎蔵山よりも景色に変化あり、花も豊富でとても面白い。
低山中の低山だけど、天気がよかったらいつでも行きたい感じ。

前回は犬のお散歩の方にあったが、本当に日課にしたくなるくらいの素敵な里山歩きです。
若干危険な個所はありますが、よく整備されているので特に円能寺からのルートは小さいお子さんと一緒でも楽しめそうですよ。(私は行きませんけどねっ)

GPSログは失敗です。
二種類の機器でログ取りましたが、どっちも失敗でした。片方は機器の機能上の問題、もう一つはバッテリー切れです^^;
結局どちらも載せて、わけわからんことになってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6381人

コメント

イワウチワ
GW連日の登山、ご苦労様です。
快晴続きでしたので、私も登山に出掛けておりました。
あいかわらずの雪山登山なので、花はあまり目にしませんでしたが、
写真の花、イワウチワは麓に沢山咲いてました。
これからの時期、花を見ながら里山歩きも楽しそうですね。

それにしても・・・すごい高低差ですね(笑)
これを見ると、かなりハードな里山に思えてきます
2014/4/29 19:31
Re: イワウチワ
Luskeさん(^-^)コメントありがとうございます♬

Luskeさんは今回遠征ですか(^-^)?
雪もいいのですが土の上が恋しくなり、里山連チャンしました。
花も見れて良かったのですが、花の名前を覚えられなくて恥ずかしい限り(^_^;)

ログが変なことになっているので激しい里山っぽく見えますが、登って下りて、また繰り返して…だけです(^_^;)急なところはありますが、まあ普通の里山だと思います。
2014/4/30 21:44
連ちゃん・・。
こんばんは
  kimberliteさん
 連日の山行きお疲れ様でした。

 新緑に沢山の花々が見れて良い季節に
 なりましたね。
 まして青空でやっぱり天気がいちばんですね。
2014/4/29 19:38
Re: 連ちゃん・・。
nobo6yoさん(^-^)コメントありがとうございます♬

土の上が恋しくなり、里山連チャンしました。この前日の胎蔵山よりも明るく視界が開けていて、なかなかいいところですよ(^-^)
花の名前はなかなか覚えられないのですが、見て楽しめました。
2014/4/30 21:47
いろいろポカはありますが…
KBLさん! 連チャン、お疲れさまです
あのぉー
スノーシューを左右反対に履いたり、
コケてアイゼン引っかけたり、
いろいろポカはありますが、
インソール片足入れ忘れたって……
そりゃぁいくらなんでも、あんまりだ
ご先祖さまも泣いていらっしゃるよぉ (笑)

「うだるなぁ」って、どゆ意味? なんか暑そうなんですけど…
庄内弁ですか?
2014/4/29 20:09
Re: いろいろポカはありますが…
snafkinさん(^-^)コメントありがとうございます♬

えーと、そのポカ全部やりました。
でも、インソール入れ忘れはちょっとショックですね。
靴脱ぐまで気づかないというのもかなり間抜け。
言い訳すると前日に靴洗って中も濡らしてしまい、乾かなかったんです。。。
それで履き心地違ったかなーーーなんて。。。

うだるは、捨てるの意味です。
東北全般捨てるは「なげる」だと思いますが、庄内だけは「うだる」です。まあ死語ですが(^_^;)
2014/4/30 21:51
里山れんちゃん
里山が輝いている季節ですね
クマはどこかでkimberliteさんを見てましたね。
ザックに括りつけているロッツォがヤツを呼び寄せます
* ̄(エ) ̄)ノ写真57はギフチョウだからね!
2014/4/29 22:28
Re: 里山れんちゃん
tooleさん(^-^)コメントありがとうございます♬

ロッツォって名前は最近教えてもらいました(^_^;)
クマ鈴より頼りにならないお守りです。
前日の胎蔵山ではクマサンの排泄物がごろんと落ちていたり獣臭が漂ってきたり、やっぱり侮れないですね。

ギフチョウですか。ありがとうございます(^-^)/
2014/4/30 21:55
やるな…
もうね
インソール片足って…
神の所業としか言えん…

でも、連日歩いてますね(^-^)
私も仕事もせずに連日岩やってますよ
2014/4/29 22:37
Re: やるな…
mizukunさん(^-^)コメントありがとうございます♬

もー、なんとでも言ってください(^_^;)
ここまで間が抜けていたとは己にがっかりです。。。

外岩やっているんですかー?(^-^)
もうそっち方面突き進む感じでしょうか。
私は岩を登る気は無いですが、触って眺めてハンマーで叩きたいです(^_^;)
2014/4/30 22:02
勉強になりました
『うだる=捨てる』ってのは勉強になりました(^ ^)
2014/5/1 0:28
Re: 勉強になりました
noborizakaさん(^-^)コメントありがとうございます♬

ほぼ死語です(^_^;)
看板に記載されてると目を引きます
2014/5/1 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら